※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

最新記事(924ページ中696ページ目)

暑い日は、火を使わない! 筆者おすすめ「コンロ要らずの簡単レシピ」を紹介します。 画像
時短

暑い日は、火を使わない! 筆者おすすめ「コンロ要らずの簡単レシピ」を紹介します。

暑い夏。 たとえクーラーが効いていても、キッチンに立っていると汗がだらだら流れて辛いですよね。 我慢すると頭がボーッとしてくるので要注意です。 気温の高い日は、コンロを使わずに作れるメニューで自分を労わってあげませんか?

+0
日銀も買い入れている「不動産投信」を狙え! 年利7.79%のJ-REIT銘柄はこれだ。 画像
投資信託

日銀も買い入れている「不動産投信」を狙え! 年利7.79%のJ-REIT銘柄はこれだ。

不動産投信 J-REIT アベノミクスで日経平均や株式の方に注目が集まりがちですが、実は日銀は国債だけでなく、不動産投信の方も買い入れています。 J-REITと呼ばれる不動産投信には、日経先物や株式にない魅力があります。

+0
ニトリの冷水ポット「縦横スライドピッチャー」は麦茶の作り置きに最適 筆者が今まで不満だった問題点をすべてクリアしました 画像
節約・ポイ活

ニトリの冷水ポット「縦横スライドピッチャー」は麦茶の作り置きに最適 筆者が今まで不満だった問題点をすべてクリアしました

夏はのどがかわくので、冷たい飲みものをたくさん用意しないといけないですよね。 ジュースやお茶など、ペットボトルでも安くまとめ買いして配達してもらうこともできますが、節約のためにはやっぱり手づくりのお茶が一番です。 我が家

+1
100均アイテム3つで「健康年齢」をのばす。65歳以上の医療費74万1,900円(年間)を削減しよう。 画像
100均

100均アイテム3つで「健康年齢」をのばす。65歳以上の医療費74万1,900円(年間)を削減しよう。

アラフィフが集まると… 現在、55歳の私。 友人と会うと 「老後どうお金をやりくりして生活していくのか」 の話になることが多いです。 そして、結局、最後は「長生きは最大のリスク」という悲しい結論に達していきます。 私たち

+0
「贅沢してないのに、なぜか食費がかさんでしまう…」 そんな共働き家庭が、チェックするべき3つのこと 画像
節約・ポイ活

「贅沢してないのに、なぜか食費がかさんでしまう…」 そんな共働き家庭が、チェックするべき3つのこと

食品の価格上昇が続いています。 特に今年の春は小麦粉やビールなど、日々の食卓に必要なものの価格が変わり、「値上げの春」ともいわれました。 「外食を増やしたり、贅沢な食材を選んだりしているわけでもないのに、食費が上がって生

+0
住民税は「産休・育休中」も支払いが発生します 想定外の納税で慌てない方法と税額を減らす工夫 画像
ふるさと納税

住民税は「産休・育休中」も支払いが発生します 想定外の納税で慌てない方法と税額を減らす工夫

会社勤めをしている妊婦さんは、産休前は大忙しですね。 仕事の引継ぎ、妊婦健診、保活…。 そんな忙しい中でも確認しておいてほしい、お金のポイントがあります。 それは住民税。 産休、育休中は収入がガクッと減りますので、想定外

+6
【電気代節約】夏を涼しく過ごす技(3)アロマと氷入り冷水で涼しい空気を送る 画像
節約・ポイ活

【電気代節約】夏を涼しく過ごす技(3)アロマと氷入り冷水で涼しい空気を送る

エアコンを使うと涼しく過ごせる反面、どうしても電気代が高くなってしまいます。 できるだけエアコンに頼らず過ごすための、ちょっとしたアイデアをお伝えします。 扇風機の電気代はエアコンの10分の1 エアコンを使うとどうしても

+0
「年金」とはそもそも何なのか? 年金は「法律」であり、長生きリスクに備える「保険」です。 画像
年金

「年金」とはそもそも何なのか? 年金は「法律」であり、長生きリスクに備える「保険」です。

年金とは、法律であり保険です。 再度、確認しておきます。 年金は、国営の強制的な貯金制度の払戻金でもなければ、国民全員参加型のファンドからの受取配当金でもありません。 このように言っても、なかなか信じてもらえません。 実

+0
所得・相続・贈与税の超過累進税率…こんな誤解をしていませんか? 画像
税金

所得・相続・贈与税の超過累進税率…こんな誤解をしていませんか?

個人の所得や財産移転に関わる国税の税率ですが、課税所得・課税価格が大きくなるほど税率が大きくなる超過累進税率です。 一定の金融所得や不動産譲渡に関しては分離課税の例外もありますが、仮想通貨投資家にとってはこの超過累進税率

+0
「投資信託」をやっている人の半数が損をしている「4つの原因」 画像
投資信託

「投資信託」をやっている人の半数が損をしている「4つの原因」

一瞬、目を疑いました。 そして記事をよく読んで納得しました。 個人の半数が、投資信託で損をしているのは事実のようです。 そしてその理由がどうも気に入りません。 ≪画像元:金融庁(pdf)≫ 投資信託は理想的な資産形成商品

+2
意外と多い「贈与と相続の誤解」 食い違うあげる側ともらう側の意識 画像
相続・贈与

意外と多い「贈与と相続の誤解」 食い違うあげる側ともらう側の意識

父親から突然の贈与 同級生曰く、 「同居している俺らに110万円贈与したい、なんて殊勝なことを父親が言うので、びっくりしたのだけれど、どうも父親は〇〇信託銀行の相続税対策セミナーで聞いてきたらしい」 「で、もらったの?」

+0
我が家の食費が2万円ダウンした「食材宅配サービス」注文方法 食費に占める割合は何%が適正? 画像
節約・ポイ活

我が家の食費が2万円ダウンした「食材宅配サービス」注文方法 食費に占める割合は何%が適正?

家でカタログを見ながらじっくり買い物ができる「食材宅配サービス」。 店頭では買えないようなオリジナル商品も多いですし、重い物を家まで運んでもらえるのは便利ですね。 たいてい週に1度、注文した商品を配達してくれます。 とこ

+0
今年最大の「テールリスク」はチャイナ問題 追加関税で世界中を巻き込んだ景気失速になるか 画像
経済

今年最大の「テールリスク」はチャイナ問題 追加関税で世界中を巻き込んだ景気失速になるか

今年のはじめに各所で「経済展望セミナー」を開催しました。 その中で、「今年最大の『テールリスク』はチャイナリスクでは?」などと言及して参りました。 まず、テールリスクとは? 「テール」とは騰落率分布の端や裾野という意味で

+0
食費を少しでも安く! 筆者が自宅栽培している「初心者でも簡単に作れる野菜3つ」を紹介します。 画像
節約・ポイ活

食費を少しでも安く! 筆者が自宅栽培している「初心者でも簡単に作れる野菜3つ」を紹介します。

大きな庭が無くても、管理に手間をかけなくても、育ってくれる野菜があったら良いのに… なんて思いませんか? 日々の食卓で活躍してくれる食材を家で栽培出来たら、どんなにコスパが良いでしょうか。 そこで今回は、筆者が自宅で栽培

+0
クレカ明細に謎の「アンシンパック」請求… 半年で2万3880円の無駄金を払っていたサービスの正体とは 画像
クレジットカード

クレカ明細に謎の「アンシンパック」請求… 半年で2万3880円の無駄金を払っていたサービスの正体とは

使えば使うほどポイントのたまるクレジットカード。 家計の固定費の支払いを1枚のクレジットカードに集約してポイントをためているという家庭も多いのではないでしょうか。 ところで皆さま、カードの明細は毎月ご覧になっていますか。

+0
【仮想通貨の確定申告】2019年度の申告簡略化を検討中 地道に記録をつけていくのがカギ 画像
仮想通貨

【仮想通貨の確定申告】2019年度の申告簡略化を検討中 地道に記録をつけていくのがカギ

国税庁が先日、年内にも仮想通貨の確定申告をより行いやすくするための環境整備を進める方針であることを明らかにしました。 仮想通貨投資家の中には、今年2~3月の確定申告で大変な思いをした方が少なくありません。 次の確定申告は

+0
コストコ「USAビーフリブフィンガー」は、我が家のリピ率ナンバーワン! より美味しく食べる方法をご紹介します 画像
コストコ

コストコ「USAビーフリブフィンガー」は、我が家のリピ率ナンバーワン! より美味しく食べる方法をご紹介します

「USAビーフリブフィンガー」は、コストコのお肉の中で我が家のリピート率ナンバーワンの商品。 通にはおなじみの人気商品で、普段の料理はもちろんのことBBQにもおすすめの牛肉です。 パックされた商品を見ただけでは想像できな

+3
夏に役立つ100均グッズ4選 「100均にもあったのか」と後悔しないよう、まずは100均を覗いてみる。 画像
100均

夏に役立つ100均グッズ4選 「100均にもあったのか」と後悔しないよう、まずは100均を覗いてみる。

夏に役立つ100均グッズ なにかと野外で活動することが多い季節は、虫よけ対策が必要になり、汗や泥汚れで洗濯物も増えます。 そうしてちょっと増える家事や手間を助けてくれるのは、やっぱり100均グッズ。 今回は、とくに夏に役

+0
明暗分かれる「旧来型の証券会社」と「ネット証券」 旧来型の証券株が伸び悩んでいる訳とこれからの値動き予想 画像
株式投資

明暗分かれる「旧来型の証券会社」と「ネット証券」 旧来型の証券株が伸び悩んでいる訳とこれからの値動き予想

日経平均は7/7現在、2万1,810円(日経先物終値)と高値にありますが、証券株の動きはまちまちです。 一部のネット証券は大きく上昇して新高値になっていますが、旧来型の証券は逆に安値を更新しているものも出始めています。

+0
「お気に入りの国に投資してみたい…」 ETFや投資信託なら、気軽に始められます。 画像
投資信託

「お気に入りの国に投資してみたい…」 ETFや投資信託なら、気軽に始められます。

海外旅行に行った時に、 「この国は活気があるから投資してみたいけど、方法が分からない…。」 と思った人はいないでしょうか。 他にも留学したことがあったり、お気に入りの国だから応援してみたいと感じた人で、具体的な方法が分か

+0
【シングルマザーの夏休み】子どもと夏を満喫するラクチンなお出かけ4選 画像
子育て

【シングルマザーの夏休み】子どもと夏を満喫するラクチンなお出かけ4選

子どもたち待望の夏休みが、やってきました! 楽しい計画は立っていますか? でもシングルマザーのみなさん、ちょっと億劫ではありませんか。 お出かけを企画し、先導し実行するのもママ自身。なかなか大変です。 そこでシングルマザ

+2
「タイヤ交換」をお店任せにしていませんか? 「Amazon」で買って提携先にて交換すると3万2232円も安くなります。 画像
節約・ポイ活

「タイヤ交換」をお店任せにしていませんか? 「Amazon」で買って提携先にて交換すると3万2232円も安くなります。

年間走行距離1万㎞程度の我が家の車は、新車購入時から4年を過ぎるとそろそろタイヤ交換かな~という感じになってきます。 タイヤの減り方は車種や乗り方によりけりですが、一般的な交換の目安は4~5年といわれています。 交換の目

+0
相続税を減らしたい! 「暦年贈与」と「保険」の組み合わせで、さらに節税できる方法を紹介します。 画像
生命・医療保険

相続税を減らしたい! 「暦年贈与」と「保険」の組み合わせで、さらに節税できる方法を紹介します。

保険を活用した相続対策について 保険を活用した相続対策は、昔からいろいろな方法がありました。 若いうちに生命保険に入っておいて、レバレッジを効かせて保険金を作る方法、保険金の受取を年金受け取り(分割)にして、財産の評価額

+0
すべての家事を毎日やる必要はない。曜日ごとに振り分けたら「労力」「ストレス」「出費」が軽減されました。 画像
社会

すべての家事を毎日やる必要はない。曜日ごとに振り分けたら「労力」「ストレス」「出費」が軽減されました。

大変だから賢く手を抜く 共働きのご家庭では、毎日の家事をこなすのが大変ですよね。 仕事や子育てだけでクタクタなのに、その上掃除や洗濯までやるのだから、気が休まる暇がありません。 「あなたも手伝ってよ!」 なんて夫婦ゲンカ

+0
100均で「夏の日差し」をやわらげる ベランダにピッタリなダイソーの「遮光グッズ」3つ 画像
100均

100均で「夏の日差し」をやわらげる ベランダにピッタリなダイソーの「遮光グッズ」3つ

今年は梅雨明けが早く、6月から気温の高い日が続いていますね。 例年よりも早く夏が訪れたので、夏の日差し対策がまだ済んでいないという方も多いのではないでしょうか? 日差し対策をすることで、少しでも快適に過ごせるのはもちろん

+28
「100均のキズテープ」と「ドラッグストアの絆創膏」の決定的な違いとは? 筆者が実際に貼って、コスパ、使用感を検証してみた 画像
100均

「100均のキズテープ」と「ドラッグストアの絆創膏」の決定的な違いとは? 筆者が実際に貼って、コスパ、使用感を検証してみた

「近ごろの100均は、無いものはないのでは?」 と思うほどに多くの商品があります。 そして1つの商品に対するラインナップもまた、多彩です。 例えば「キズテープ」 筆者がでかけたダイソーには、手の指先用から幅広サイズ、かか

+14
11時入店でモーニングセットを堪能。1コインでたのしめる「モーニングセット」3選。 画像
節約・ポイ活

11時入店でモーニングセットを堪能。1コインでたのしめる「モーニングセット」3選。

早目のランチにおすすめ 節約に気を付けている人は、外食も控えめにしているかもしれません。 家族や友達と行くランチやお茶ならまだしも、1人で外ご飯なんてご無沙汰。 とはいえ、仕事や外出の予定で、外でランチということはありま

+0
年金受給開始年齢が引き上げか 「75歳」それとも「68歳」? どういうことか解説します。 画像
年金

年金受給開始年齢が引き上げか 「75歳」それとも「68歳」? どういうことか解説します。

原則65歳となった年金受給開始年齢が、またさらに引き上げられるかもしれない… 一部週刊誌やネット記事がこの話で年金不信を煽っていますが、その年齢はよく見ると2つ浮かび上がってきます。 「75歳」と「68歳」…片方は誤解な

+0
「ネットスーパー」が家計費節約につながる3つの理由 おススメ3社の配送料やお届け日数などを比較 画像
節約・ポイ活

「ネットスーパー」が家計費節約につながる3つの理由 おススメ3社の配送料やお届け日数などを比較

ネットスーパーが節約につながる3つの理由 ネットスーパーを利用が家計費の節約につながるのには、以下3つのメリットが関係しています。 1. ついで買い(ムダ買い)がない スーパーへ行くと、つい予定外のものを購入してしまいが

+0
【相続ドラマ】1つの不動産を兄弟で相続するのは、絶対にやめた方がいい理由 画像
相続・贈与

【相続ドラマ】1つの不動産を兄弟で相続するのは、絶対にやめた方がいい理由

相続が発生した時の分配 いざ、相続が発生した際には、相続人間でどの資産をどう配分、承継していくかという議論は回避する事が出来ません。 資産というお金に関する取り分を、関係の近い親族間で取り決めるという、あまり居心地のよい

+0
【株投資】憧れのブランドオーナーの一員になる! アメリカの「ラグジュアリーブランド株」を買うべき3つの理由 画像
海外投資

【株投資】憧れのブランドオーナーの一員になる! アメリカの「ラグジュアリーブランド株」を買うべき3つの理由

夏休みの時期になると郊外のアウトレットモールが賑わっていますよね。 夏~秋ものの服や鞄を買いに行ったり、家族でドライブのついでに寄っていく人も多そうです。 最近は日本の物価は、インフレ気味の新興国に比べ安くなっていていま

+0
「不動産価格の暴落」はどのように始まるのか、過去の銀行の動きから考える 画像
住宅

「不動産価格の暴落」はどのように始まるのか、過去の銀行の動きから考える

現在の不動産価格は高すぎる 最近では、マスコミ等でも不動産価格の高騰が記事となっており、すぐに価格が崩壊するのか、オリンピックまでは持つのか、といった議論がなされています。 不動産価格の変動は過去からずっと繰り返されてき

+2
知らないともったいない。有名店の「お得なサービス」 うれしいサービスのある外食7店をご紹介。 画像
節約・ポイ活

知らないともったいない。有名店の「お得なサービス」 うれしいサービスのある外食7店をご紹介。

有名店のあまり知られていないサービス 「いつも行っているお店に実はこんなサービスがあった」 「敷居が高いと思っていたあのお店のお得なサービス」 など、有名店でも意外と知られていないサービスがあります。 有料ですが、マクド

+0
【子どもの習い事】「やらせたい」より「続ける」が大切。確認不足で思わぬ大出費に泣いた筆者が思うこと。 画像
子育て

【子どもの習い事】「やらせたい」より「続ける」が大切。確認不足で思わぬ大出費に泣いた筆者が思うこと。

データから見る子どもの習い事 子どもが産まれて成長してくると「この子にはこういう子に成長してほしい」という夢や、体調面から「こういう習い事をさせたい」と考えるものです。 「早期教育」ということで、保育園・幼稚園の年長ぐら

+0
還元率3.5%も! JR東日本ユーザーにお得な「JREカード」のメリットとデメリットを徹底解説 画像
クレジットカード

還元率3.5%も! JR東日本ユーザーにお得な「JREカード」のメリットとデメリットを徹底解説

2018年7月、ビューカードから「JREカード」が誕生しました。 ≪画像元:JRE CARD≫ 先にデビューした共通ポイント「JREポイント」のポイントカード機能も内蔵、JRの電車や駅ビルなどを利用する人には、大変お得な

+1
その「生前贈与」大丈夫? 贈与と認められず、相続税が必要になってしまうことも 正しい方法を解説します 画像
相続・贈与

その「生前贈与」大丈夫? 贈与と認められず、相続税が必要になってしまうことも 正しい方法を解説します

歴年課税を活用した贈与は、従来から用いられる最もポピュラーな相続対策です。 その理由は、贈与税の暦年課税には、もらう人一人あたり110万円の基礎控除があるため、110万円以下の贈与には贈与税がかからず、申告の必要もありま

+0
  1. 先頭
  2. 640
  3. 650
  4. 660
  5. 670
  6. 680
  7. 691
  8. 692
  9. 693
  10. 694
  11. 695
  12. 696
  13. 697
  14. 698
  15. 699
  16. 700
  17. 701
  18. 710
  19. 720
  20. 最後
Page 696 of 924