※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています
注目記事6月は住民税の切り替わりの時期 勤務先や個人のお手元に住民税の納付書が届いているはずです。 ざっと金額を見て 「あれ…なんで増えているの?」 と感じた人もいるかもしれません。 住民税が増える原因は所得税と同じ その増税感
みずほマイレージクラブとは ≪画像元:みずほ銀行≫ 現在、メガバンクを中心として個人顧客の囲い込みを重要施策として取り組んでいます。 いくつかの銀行の施策を見る中で、一番利用者側にメリットが高いのが「みずほマイレージクラ
先月、政府がサイトブロッキングを要請したことで、閉鎖に追い込まれた「漫画村」というサイトがあったことを覚えている人も少なくないでしょう。 「漫画村」は、著作権を侵害していただけではなく、閲覧者に無許可でモネロという仮想通
ゴールデンウィーク、夏休み、そしてシルバーウィーク。 暖かくなると、旅行に行く機会も増えてきますね。 とはいえ、節約を考えていると、なかなか一苦労です。 安い宿泊先を選び、交通手段を考え、、、気づけば、 「行き帰りと泊ま
家計管理を成功させるために必要なこと 1円でも安いスーパーに走って食費を削ることでも、セール品や安売りの情報に詳しくなって節約上手になることでもありません。 家計管理が上手な人とは、自分の家計において支出の「最適解(最も
平成30年度から、全国健康保険協会(協会けんぽ)では、加入者及び事業主の皆様の取組に応じてインセンティブ(報奨金)が付与されます。 それを「健康保険料率」に反映させる「インセンティブ(報奨金)制度」を導入しました。 医療
「節約しなきゃ…」、「お金を貯めなきゃ…」 と思っても、毎日細かく家計簿をつけたり、スーパーを何軒もはしごして、安い食材を買ったり…といったやり方は、途中で疲れてしまって長く続きませんよね。 また、あまり我慢しすぎるとス
リスク軽減に有効な「資産分散、長期投資、時間分散」 資産運用の世界では、「資産分散、長期投資、時間分散を行うと良い」とされていますが、なぜでしょうか? それは「リスクを減らすことができる」からです。 資産運用の世界では「
前回記載の日柄的反転、値幅的な反転の目途としていた29日~30日辺りで25日線から2万2000円近辺で下げ止まるとしていたことが、今のところは現実のことになりつつあります。 2万2000円までの押しは、新たに出てきたイタ
先日新聞を読んでいたら、2018年5月25日の衆議員法務委員会において、「成人年齢を18歳に引き下げする民法改正案が可決された」という記事が掲載されておりました。 この後は、同月内にも衆議員本会議で可決され、参議院に送付
毎日仕事をしていると、なかなか掃除にまで手が回らなくなってしまうものです。 そこで、「今日は休みだから掃除やるぞ!」とせっかくの休みを1日つぶしてしまうことを避けるため、掃除のタスク化を図ってみませんか? 曜日別に掃除箇
メガバンクの採用状況 メガバンクへの就職人気は近年高まっており、学生の人気ランキングの上位に位置しているような状態です。(最近は下がってきているかもしれませんが) 恐らく長期にわたる日本全体の景気低迷感の中で、学生達がよ
政府主導の働き方改革によって女性の活躍や副業・兼業が推進されるなか、男性1人が屋台骨となり、本業のみで家計を支えるという時代は終わりました。 働き方の多様性が求められる現代、副業のありかたが大きく変わっています。 副業は
働き方改革 首相官邸HPには「働き方改革の実現」として下記のように書かれています。 働き方改革は、一億総活躍社会実現に向けた最大のチャレンジ。多様な働き方を可能とするとともに、中間層の厚みを増しつつ、格差の固定化を回避し
6月に入り、いよいよ「ロシアワールドカップ」開催が目前に迫ってきました。 サッカーファンは、世界の一流プレーヤー達の試合を楽しみにしていることでしょう。 そこで今回は、今大注目のサッカーで、資産運用を考えてみたいと思いま
じめじめと暑い季節が近づいてきました。 制汗剤や涼感グッズなどを求めてドラッグストアへ足を運ぶ方も多いかと思いますが、実は100円ショップのダイソーにも、涼しいアイテムがそろっています。 今回はダイソーの制汗・涼感アイテ
長らく続く超低金利でこの機会に住宅の購入をご検討の方も多いと思います。 住宅を購入にあたって欠かせないのが住宅ローンです。 各銀行がさまざまな商品を取り扱っており、どのように借りたら良いのか迷われている方のために、今回は
5月の記事アクセスランキング(訪問者数) 1位 銀行窓口で絶対に聞いてはいけない「3つのNG質問」 by 大岩 楓 2位 「コストコ」でしか売ってないものを狙え 筆者おすすめの便利でお得な商品5選 by 三木 千奈 3位
2018年大注目のIPO フリマアプリを運営するメルカリの上場決定が大きな話題となりました。 認知度も高く、2018年の中でも注目のIPO(新規公開)です。 申込をする方も多いのではないでしょうか。 もしIPOで外れた場
教育こそ、最大の投資 筆者は、子どもへの教育こそ最大の投資と考えます。 しかし、教育を投資と捉えることに抵抗がある人もいるでしょう。 「子どもに見返りを求めているわけではない、教育は愛情そのもの」なんて、声も聞こえてきそ
「どっか、連れてって~」 夏休みや冬休み、はたまた3連休となる休日。 子どもたちから「旅行に行きたい!」とせがまれている家庭が多いのではないでしょうか。 注目を集めている民泊を使うと、できるだけ安く済ませることもできます
無印良品「落ちワタふきん」とダイソー「ナチュラルエコふきん」 無印良品のキッチングッズの中でも人気が高い商品に「落ちワタふきん」があります。 無印良品らしいナチュラルな色合いのふきんで12枚500円程度と、無印良品の中で
平成30年3月に卒業した大卒者の就職率「過去最高98%」 とても喜ばしいことです。 しかし、その陰で子どもの就活費用が家計を圧迫して 「こんなにお金がかかるとは思わなかった」 と頭を抱えた親も多いのでは? 就活には結構お
ふるさと納税は、返礼品の魅力で普及してきました。 しかし加熱する返礼品競争に規制がかかってきており、ふるさと納税ポータルサイトも新たな方向性を発掘しました。 「ふるさとチョイス」のようなポータルサイトも発掘する新たなふる
節約、節約で疲れる毎日にサヨナラ 節約を続けていると、心理的に摩耗してくることがありますよね。 節約のために節約をするという 「なぜ節約をしていたか」 を見失ってしまう結果になっていることも多いものです。 では、そんな状
結婚後、さまざまな夫婦のお財布(共同財産管理)の形があります。 日本は「夫が給料を渡し、妻が家計を管理する」というスタイルが多いかもしれません。 「小遣い制で、夫は給料の全額を渡す」という家庭もあります。 では、中国では
相続税が増税になった今でも、「死んだ後の話をするのは縁起が悪い」としてなかなか向き合おうとしません。 しかし、それでも事前に対策を取っておいたほうがよいものもあります。 特に、死後必要となるお墓や仏壇などは、被相続人候補
洗濯がたまると、ストレスもたまる 雨の日が多くなる梅雨や、気温が低くて日差しも弱い冬。 洗濯物だけでなく、ストレスもたまりがちな時期ですよね。 部屋干しすることも多くなり、家の中も何だかジメジメして、吊り下げている洗濯物
夫と妻で別々のクレジットカードを使っているご家庭も多いかと思いますが、わが家は私が本会員、夫が家族会員となっている家族カードを、それぞれメインのクレジットカードとして利用しています。 家族カードを利用するメリットや、わが
妊娠中の方にとって、出産に向けたマタニティグッズを買いそろえることは、楽しみの1つでもありますよね。 でも、ベビーグッズやマタニティグッズの専門店もたくさんあり、何を買うべきか悩んでしまうのではないでしょうか。 実は、無
つみたてNISAやiDeCoの登場で、投資に興味を持った人も多いでしょう。 そんな投資初心者が、最初にぶつかる壁があります。 それが 「アセットアロケーションとポートフォリオ、どうしよう」 の壁。 この壁にぶつかったとき
ソックリ商品と無印、どちらを買うのが本当に得? 昔から長く愛されている定番商品から、時代の最先端を行く新商品まで、無印にはたくさんのヒット商品があります。 こうした無印の商品がヒットすると必ず、100均でも似たような商品
8月に権利が確定する銘柄の中から、優待の魅力があり、さらに株価上昇も期待できそうな銘柄を2社をご紹介致します。 SFPホールディングス[3198] ≪画像元:SFPホールディングス≫ 株価:2,068円(5/17終値)
世界でも活躍「公文式」 ≪画像元:公文教育研究会≫ いまや世界50か国で学ばれている人気の学習法である公文式。 この公文式は2018年10月以降、27年ぶりに月会費をアップします。 特に東京・神奈川においてはほかの地域よ
「主婦に休日はない」 「誰が言った。責任者でてこい!」ですね。 まぁきっと専業主婦の側が言ったんでしょうね。 「私には休みはないのに、アナタは休めていいわね」的に。 不健全だと思います。私、休んでますよ。 いや、主婦(夫
収入が少なく、国民年金の保険料を納めていては生活が困難な方もいらっしゃると思います。 国民年金の保険料を「未納」にしていませんか。 「未納」ではなく、国民年金の保険料の「免除」というものがありますので、ぜひ活用しましょう