※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

コラム「コラム」(83ページ中39ページ目)

働き女子・働きママ必見 2014年こそ家計管理を上手くする手帳術 画像
コラム

働き女子・働きママ必見 2014年こそ家計管理を上手くする手帳術

 2013年ももうすぐ終わり。来年の手帳を買い、早速、仕事やお付合いの予定などを書き込んでいることと思います。働き女子にとって手帳は大切なアイテム。仕事や家庭、対人関係を上手くこなすために使い方にも工夫されている人が少な

+0
新駅計画と住宅購入・不動産投資のリスク 画像
コラム

新駅計画と住宅購入・不動産投資のリスク

 いささかローカルな話になりますが、12月15日、埼玉県北本市でJR高崎線の桶川-北本間(4.6キロ)に新駅建設の賛否を問う住民投票が行われました。  結果は、賛成8,353票に対し反対が26,804票と、圧倒的多数で否

+0
『女性特約がないですよ』の言葉に不安をあおられていませんか? 画像
コラム

『女性特約がないですよ』の言葉に不安をあおられていませんか?

 『今、加入している保険の内容を確認しましょう』とよく聞きます。私たちFPもそのように言いますし、ご相談を通してご加入の保険の内容を確認させていただきます。また保険会社の営業職員からも同じようなサービスをしています、とい

+0
見つかった年金記録 老後資金は年額と総額で把握することが大切 画像
コラム

見つかった年金記録 老後資金は年額と総額で把握することが大切

 私は年金事務所で月に6~7回年金相談員をさせて頂いています。取り扱う業務の大きなものにいわゆる「宙に浮いた年金記録」に関することがあります。  ご本人から『自分はこの記録が抜けている期間もどこどこに勤めていた』というよ

+0
介護サービスの利用 「要介護認定」の申請から認定後までの流れ 画像
コラム

介護サービスの利用 「要介護認定」の申請から認定後までの流れ

 介護サービスを利用するには、介護保険の給付は、保険証を持っているだけでは受けられません。まず、要介護者は、要介護状態の基準に該当するかどうか、保険者(市町村)が行う要介護認定を受けます。介護認定では、介護の必要な度合い

+0
増税による家計負担 確定申告が不要な人でも税金が戻る節税対策 画像
コラム

増税による家計負担 確定申告が不要な人でも税金が戻る節税対策

 復興特別所得税の創設や厚生年金保険料、国民年金保険料の値上げ、更に来年4月からの消費税率(5%から8%)の引き上げなど、国の増税策は今やめじろおしの状況です。  家庭では増税分をカバーするため「支出をできるだけ抑え節約

+0
購入した住宅が維持できない場合の売却手順 画像
コラム

購入した住宅が維持できない場合の売却手順

 生きていれば思いもよらない出来事に巻き込まれることがあります。受験・就職・結婚と進むこともあれば、浪人・失業・倒産・離婚などの不幸に当たってしまうこともあります。今年は、消費増税前の駆け込み需要と景気高揚の期待から住宅

+0
お金との上手な付き合い方 単価と総額の両極から価値を判断しよう 画像
コラム

お金との上手な付き合い方 単価と総額の両極から価値を判断しよう

 その物の価値を計るとき、目に見える数字だけで判断することって多いですよね。でも、それを単価や総額といった両極からも見て判断すると、意外と本当の価値が見えてきます。  例えば、毎日使うシャンプー。300円のシャンプーを月

+0
熟年再婚のせいで全財産没収?! 未然に防ぐ5つの方法 画像
コラム

熟年再婚のせいで全財産没収?! 未然に防ぐ5つの方法

 最近、50歳を過ぎてから結婚、再婚する「お盛んな」芸能人をよく目にしますね。しかし、これは芸能人に限ったことではなく、一般人の間でも増えているのです。このような熟年結婚、再婚を考えるとき、何に注意すれば良いのでしょうか

+0
消費税増税に惑わされない住宅購入 中古住宅購入のポイント 画像
コラム

消費税増税に惑わされない住宅購入 中古住宅購入のポイント

中古住宅に消費税増税は関係ない?  4月からの消費税増税を前に、3月中の引き渡しを目指して住宅購入を考えている方も多いのではないでしょうか?でも、消費税増税に惑わされない住宅の購入方法があることをご存知ですか?  それは

+0
平成 26 年税制改正のポイント 画像
コラム

平成 26 年税制改正のポイント

Q:12 月12 日、自民、公明両党は平成26 年税制改正大綱を決定しましたが、この主な内容はなんでしょうか?企業や家計に与える影響はどうなりますか? 解説  平成26 年税制改正大綱が発表されました。消費税の増税を来年

+0
『一人会社』の課税強化検討に見られる増税路線への警戒 画像
コラム

『一人会社』の課税強化検討に見られる増税路線への警戒

 政府・与党は、自営業者が会社を作って事業をする『1人オーナー会社』への課税を強化する方向で検討に入ったそうです。現状では、社長本人の給与を人件費(経費)として法人税を減額することができますが、その一部を認めなくさせるた

+0
相続税調査の現状について 質問内容や具体的調査内容 画像
コラム

相続税調査の現状について 質問内容や具体的調査内容

《1》調査の日程  標準的な税務調査の日程は、臨宅による調査が2日間行われ、問題点があればそれらを整理し、どの項目について修正申告等の対象とするか等の確認のために、話し合いが半日程度行われるケースが多いと思われます。 《

+0
実は迫っている「相続税増税」 もっと重要な基礎控除の引き上げ 画像
コラム

実は迫っている「相続税増税」 もっと重要な基礎控除の引き上げ

 来年4月に消費増税が控えていますが、相続税増税が控えていることはあまり宣伝されません。相続税が改正されることは知っていても、消費増税と同じ2014年4月からと思っている方も多いですが、実際は2015年1月1日からの適用

+0
生活保護法改正で私達の生活はどうなる? 不正受給や門前払い改善へ 画像
コラム

生活保護法改正で私達の生活はどうなる? 不正受給や門前払い改善へ

 生活保護費の不正受給者を減らす取り組みとして「改正生活保護法」と家計が苦しい方を支援する「生活困窮者自立支援法」が12月6日の衆議院本会議で可決・成立しました。生活保護法については1950年以来の改正で、本格的な改正と

+0
「貯まるお財布」にするための3つのルール 画像
お金の法則

「貯まるお財布」にするための3つのルール

 貯めてる人のお財布に共通しているのは、使いやすい! ということです。家計簿もそうですが、使いやすい! が、一番。では、どのようなお財布が使いやすいのでしょうか? 簡単にできる使いやすいお財布の作り方を見てみましょう。

+0
住宅取得のためのライフプランと消費増税について 画像
コラム

住宅取得のためのライフプランと消費増税について

 某経済雑誌に≪掲載されていた記事に消費税があがってもマンションは絶対値上がりしません。そのわけは…≫というくだりの記事がありました。某大手デベロッパーの社員の方が書かれた記事です。  内容は、まず一点目として『分譲マン

+0
不動産経営の要諦 じっくりと確実に行い、無理をしない 画像
コラム

不動産経営の要諦 じっくりと確実に行い、無理をしない

 不動産経営では、本質を見つめることが大切です。不動産経営は誰にでもチャンスがあるものですが、簡単ではありません。成功している人による自慢話しは話題になりやすいのですが、これは全体像を表しているものではありません。世の中

+0
相続財産の評価方法 資産種類別の評価ルール 画像
コラム

相続財産の評価方法 資産種類別の評価ルール

 皆さん、こんにちは。今日は「相続財産の評価」というテーマで述べたいと思います。相続税を計算する時の基礎となるのが、相続財産をどう評価するか? という事です。つまり前回述べた相続対策の一つである相続税対策(節税対策)を考

+0
NISAで何を買うか? 決めるうえでの4つのポイント 画像
コラム

NISAで何を買うか? 決めるうえでの4つのポイント

  NISAで何を購入するかもう決めていますか? NISAの仕組みからNISAのポイントを考えてみましょう。まず、「NISAで買うと儲かる。」ということではありませんので誤解しないようにしてください。  簡単に言いますと

+0
年末調整の事務が無料なのは会社員の特権 未提出の方はお早めに 画像
コラム

年末調整の事務が無料なのは会社員の特権 未提出の方はお早めに

 今年も残り20日程度ですね。この時期になると年末調整の話になりますが、サラリーマンの方は恵まれているなーと思ってしまいます。独立して10年経ちますが、自営業者と同じような身分である私は、収入・必要経費の資料整理に追われ

+0
ボーナス(臨時収入)は、とりあえずの預け先「超短期の定期預金」へ 画像
コラム

ボーナス(臨時収入)は、とりあえずの預け先「超短期の定期預金」へ

 2013年冬のボーナスの推定平均支給額は57.1万円(正規雇用者)。昨年の同時期の調査結果に比べて2.1万円、3.8%アップしています(「価格.comリサーチ第74回」より)。使い道はローン返済や貯蓄に充てる予定の方が

+0
「50歳で家を買う」という素敵な選択肢 過去の常識縛られずに生きる 画像
コラム

「50歳で家を買う」という素敵な選択肢 過去の常識縛られずに生きる

 過去の日本は、妻を娶って子宝を授かった後は、家の一軒も持つのが男の甲斐性と言われてきました。冷静にしっかり目を凝らして今の日本を見渡すと、もうそんな過去の常識は、遠い昔に賞味期限が切れているのではないでしょうか。  前

+1
金券ショップ活用術 買い物前に立ち寄ろう 画像
コラム

金券ショップ活用術 買い物前に立ち寄ろう

 アベノミクスで株価は上がってもなかなか銀行の金利は上がりませんね…。定期預金にいれても、わずか0.035%。100万円を1年間運用しても、わずか280円の利息です。(税金考慮後)  そこで、活用したいのが金券ショップ。

+0
年末調整のしくみ(1) 103万円以下なら非課税の理由と落とし穴 画像
コラム

年末調整のしくみ(1) 103万円以下なら非課税の理由と落とし穴

 早いもので2014年も終わりに近づいていますね。さて、この時期になると恒例の行事がやってきますね。そうです! 年末ジャンボ宝くじ、年末バーゲンセール、クリスマス、どれも待ちどうしものばかりです。どうやったら宝くじがあた

+0
ライフプラン・キャッシュフロー分析の信頼性を向上するには(1) 画像
コラム

ライフプラン・キャッシュフロー分析の信頼性を向上するには(1)

ライフプラン・キャッシュフロー分析の必要性  将来のライフプランを考えた場合や、住宅などの大きな買い物をする場合、多くの方がご自身の将来に対して、少なからぬ不安を感じています。  例を挙げれば、『もう一人子供がほしいけれ

+0
NISAは得なの? 損なの? 消費税増税分を投資で取り返そう 画像
コラム

NISAは得なの? 損なの? 消費税増税分を投資で取り返そう

NISAは得のようだ  少額投資非課税制度を愛称でNISAと呼んでいますが…、初めて目にする人には、意味不明な言葉なのではないでしょうか。ひとことで説明すると「儲けに対して税金を払わないでOK!」な制度。  低所得者にと

+0
真面目な人ほど多重債務に陥りやすい 借金癖のある方へのアドバイス 画像
クレジットカード

真面目な人ほど多重債務に陥りやすい 借金癖のある方へのアドバイス

 給料が減った原因による生活資金の借入は、家計破綻の危険へと進む可能性があるので注意が必要です。  平成23年度 金融庁「多重債務者相談窓口における相談状況調査」のデータによると、借金をしたきっかけとしては、低収入・収入

+0
借り換えた人は要注意 年末調整の「住宅ローン」 画像
コラム

借り換えた人は要注意 年末調整の「住宅ローン」

 マイホームを買った人にとって、ありがたいのが住宅ローン控除です。12月の給料日が楽しみという方も多いですね。住宅ローン控除は1年目こそ確定申告をするので慎重に申告書を作りますが、2年目からはサラリーマンなら年末調整です

+0
住宅ローン 固定金利型シフト、新規シェア6割超へ 画像
コラム

住宅ローン 固定金利型シフト、新規シェア6割超へ

最近の住宅ローン金利選択動向  先月の経済紙に固定金利型住宅ローンの割合が59%(2013年4月~6月の調査)に上昇とありました。直近(2013年8月)の住宅金融支援機構の調査では変動型35.9%(2012年12月までは

+0
自営業と会社員の遺族年金(2) 受給要件・資格と金額の計算方法 画像
コラム

自営業と会社員の遺族年金(2) 受給要件・資格と金額の計算方法

 前回は、自営業の方の場合の遺族年金について確認しました。今回は、会社員の方の場合の遺族年金について見ていきたいと思います。今回も、前回と同じように遺族年金の種類・もらえる人・年金額を見ていきますが、自営業の方よりもちょ

+0
2013冬のボーナス お得な預け先はココ!金利キャンペーンまとめ 画像
コラム

2013冬のボーナス お得な預け先はココ!金利キャンペーンまとめ

 今夏、ご好評をいただいた金利キャンペーン。今冬ボーナス時期のキャンペーンもまとめてみました。(表示はすべて税引き前、12月1日現在)なお、筆者はいかなる金融機関とも一顧客以外の関係を持っておりません。 今冬ボーナス時期

+0
一番怖い「長期間働けないリスク」を担保する保険 画像
コラム

一番怖い「長期間働けないリスク」を担保する保険

1.経済的に一番厳しいのは”長期間働けない”こと  病気やケガが原因で長期間働けなくなった時、収入は大きなダメージを受ける。収入が大幅に減少しても、毎月のランニングコストが減るわけではありません。住宅ローン、生活費、教育

+0
相続税対策のポイントと注意点 遺産分割、不動産を総合的に考慮 画像
コラム

相続税対策のポイントと注意点 遺産分割、不動産を総合的に考慮

 今年の税制改正で相続税の基礎控除額が現状の60%に減額されることとなりました。実施されるのは再来年の平成27年からです。再来年といっても今年も残りわずか・・・実質、あと一年と迫ってきました。 基礎控除額が60%になると

+0
2013年の年末調整の注意点 扶養控除と住宅ローン減税他 画像
コラム

2013年の年末調整の注意点 扶養控除と住宅ローン減税他

Q:弊社は自社で年末調整をしています。今年の年末調整をするにあたって、注意点はありますか?また、昨年に比べて今年からなにか変更された点はありますか? 解説:  年末調整は会社員など給与所得者の1 年間の所得税を精算する手

+0
住宅購入にまたとない追い風 無理してでも購入すべきか? 画像
コラム

住宅購入にまたとない追い風 無理してでも購入すべきか?

 2013年9月に、消費税増税に向けた住宅取得の経過措置(9月末までに契約すれば、2014年4月以降の引き渡しでも5%の消費税が適用される制度)が終了しました。消費税の増税は、1997年に3%から5%となって以来、実に1

+0
  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 34
  5. 35
  6. 36
  7. 37
  8. 38
  9. 39
  10. 40
  11. 41
  12. 42
  13. 43
  14. 44
  15. 50
  16. 60
  17. 最後
Page 39 of 83