※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

コラム「コラム」(83ページ中37ページ目)

本当にあなたのための保険を提案してくれる人を見分けるコツは? 画像
コラム

本当にあなたのための保険を提案してくれる人を見分けるコツは?

 保険について考え始めると、自分に合った保険はどんなものがいいのか? 考えれば考えるほど、わからなくなってしまうことはよくあるものです。そんなときに、「保険の相談」の必要性を感じるものですね。  いったいどこでどんなふう

+0
株式の配当金に係る源泉税の還付申告(確定申告)と注意点 画像
コラム

株式の配当金に係る源泉税の還付申告(確定申告)と注意点

 税金の還付を受けるための確定申告として医療費控除を受けるということは広く知られていますが、株式の配当金を確定申告して源泉税の還付を受けられるということは意外と知られていません。  簡単に言いますと、株式の配当金を総合課

+0
『103万の壁・130万の壁』は心の壁 自立心と独自の強みを持とう 画像
コラム

『103万の壁・130万の壁』は心の壁 自立心と独自の強みを持とう

家族の家事負担増が心の壁?  ○ 扶養の範囲内で働く ・ 扶養の範囲外を超えて働く  ○ 雇用されて働く ・ 開業して働く  ○ 専業主婦(主夫)をする  様々な考え方がありますので、何が正解かというものはありません。た

+0
「ふるさと納税」で特産品をもらって社会貢献しませんか 画像
コラム

「ふるさと納税」で特産品をもらって社会貢献しませんか

ーー「ふるさと納税」が度々メディアで取り上げられていますが、どのような制度なのですか。  「ふるさと納税」というのは、2008年から導入された制度です。寄付金の一種ですが、都道府県や市町村などの各地方自治体に寄付をするこ

+0
大富豪の秘密 成功者のお金の使い方 画像
お金の使い方

大富豪の秘密 成功者のお金の使い方

 年始に面白い本を読みました。タイトルは「世界の大富豪2000人がこっそり教えてくれたこと」(トニー野中著)ですが、決してハウツー本ではありません。誰でもお金持ちになりたいという願望はあります。その願望があるから、人は働

+0
海外で稼いだお金は「確定申告」する必要あり 全世界所得課税について 画像
コラム

海外で稼いだお金は「確定申告」する必要あり 全世界所得課税について

 LCCも登場し、びっくりするほど安く海外旅行にもゆける機会も多くなった今日この頃ですが、日本以外の場所でひと稼ぎする方も、中にはいらっしゃることでしょう。  この、海外で得た収入って、日本以外で稼いだものだから申告しな

+0
「リノベーション(リフォーム)」で相続税節税・遺留分対策をしよう 画像
コラム

「リノベーション(リフォーム)」で相続税節税・遺留分対策をしよう

 相続に関するお悩みの中でも、遺産分割に関する問題は多いかと思います。なかでも『遺留分』は、相続における永遠の課題のひとつといえるかもしれません。  遺留分とは、一定の相続人が最低限相続できる財産の割合のことをいいます(

+4
「教育資金の一括贈与に係る贈与税の非課税制度」の5つの注意点 画像
コラム

「教育資金の一括贈与に係る贈与税の非課税制度」の5つの注意点

高齢世代の相続税対策、親世代の教育資金、一挙両得の制度  2013年4月以降、祖父母等の直系尊属から子・孫等への教育資金目的での贈与が、1500万円まで非課税となる制度である。 ※1500万円のうち、500万円までは塾等

+0
「雪の被害」の厳選記事 画像
コラム

「雪の被害」の厳選記事

「雪の被害」の厳選記事  雪が解けたら家と火災保険をチェック 修理詐欺にも注意しよう    by小林 布紀子  自然災害の損害 火災保険加入でも100%は補償されない    by新美 昌也

+0
海外旅行に行くなら借金せよ 海外キャッシングのメリット等 画像
クレジットカード

海外旅行に行くなら借金せよ 海外キャッシングのメリット等

年始の新聞やチラシで目を惹く海外旅行の広告。旅行が好きな方は行くチャンスがないかと考え、予約に至ることも多いでしょう。 海外旅行の準備の一つに外貨両替があります。多めに両替すると帰国後に現地の通貨を持て余すことになり、少

+0
「自転車保険」の厳選記事 画像
コラム

「自転車保険」の厳選記事

 普段乗っている自転車。でも事故を起こしてしまうと想像を超える高額の損害賠償になることも。しっかりと備えておきたいですね。 「自転車保険」の厳選記事  自転車事故で9,520万円の賠償命令 もしもに備える個人賠償責任保険

+0
野菜が高くなると家計はどれぐらい大変になるのか 画像
コラム

野菜が高くなると家計はどれぐらい大変になるのか

 野菜が高いです。特に白菜やレタスといった葉物の価格が高くなっています。キャベツ1玉が300円もしましたっけ? あれもこれも高いので「そうだ、冷凍野菜を買おう!」と冷凍食品のコーナーへ行くと、使いやすいブロッコリーが売り

+0
今さら人に聞けない「消費税の基本」 振り回されないために 画像
コラム

今さら人に聞けない「消費税の基本」 振り回されないために

 2014年の4月から消費税が8%に上がりますが、上がる前に購入しようと昨年住宅の駆け込み需要があったのは記憶に新しいところです。「消費税が上がる、大変だ!」とおっしゃる方は多いのですが、かなり誤解があるのも事実。そこで

+0
消費税増税に対抗する家計の見直し方法(3) 画像
コラム

消費税増税に対抗する家計の見直し方法(3)

 前回、前々回に引き続き、家計の見直し方法についてご紹介していきます。生活費の支出の項目には、家賃(住宅ローン)、光熱費、食費などがありますが、何に使ったのか? が分からない、いわゆる使途不明金もあります。例えば、コンビ

+0
「今年こそ、お金を貯める」という方へ 使い道と貯め方を関連付けよう 画像
コラム

「今年こそ、お金を貯める」という方へ 使い道と貯め方を関連付けよう

「何よりも、節約が一番」という固定観念、持っていませんか?  家計管理の王道は、「お金の使い道を明らかにし、そのための資金を計画的に準備する」ことです。しかし、「何よりも、節約が一番」という固定観念に縛られていらっしゃる

+0
「住宅ローン借り換え」ができない人と前向きに検討しても良い人 画像
コラム

「住宅ローン借り換え」ができない人と前向きに検討しても良い人

 自宅を所有している世の多くの方々にとって、「人生でいちばん」のお買いものであったと思われる「住宅」ローン。かくいう私自身も数年前に千万単位で購入した「住宅」ローンが、今のところ人生でいちばん高価なお買いものとなっていま

+0
「よくわかる相続本シリーズ」を読んで思うこと・・・ 画像
コラム

「よくわかる相続本シリーズ」を読んで思うこと・・・

 先日、本屋さんで、某出版社の『よくわかる相続&不動産活用』という本を購入しました。この本の前に、今年の春ころでしょうか…某出版社の『よくわかる相続』という本を購入しました。この一年間で某出版社は、2冊の相続に関する本を

+1
稼げる資格ってなんだろう? 画像
お金の法則

稼げる資格ってなんだろう?

 今回は、「資格で稼げるか?」についてお話します。私が資格の取得を目指す動機は以下の3つを考えるようにしています。それは、「賢くなれる」、「仕事に役立つ」、「需要性がある」です。  もしも、『あなたが資格取得で稼ぐ』を重

+0
消費税アップ前に買った方がよいものと買う必要のないもの 画像
コラム

消費税アップ前に買った方がよいものと買う必要のないもの

 景気が回復してきているとはいえ、まだまだ実感できてない人は多いのではないでしょうか? そこで今回は3か月を切った消費税の増税前に買うものを検討しましょう。消費税が上がるからといって不要なものまで買う必要はありません。確

+0
国民年金任意加入の効果 年金事務所の現場から 画像
コラム

国民年金任意加入の効果 年金事務所の現場から

 特別支給の老齢厚生年金の受給開始年齢が昭和28年4月2日以降生まれの男性の場合60歳でなくなったことで、今、年金事務所に老齢年金の請求に来られるのは9割が女性です。  この昭和28年生まれの年代の女性は学校を卒業して数

+0
お葬式に200万円かかるって本当? 葬儀費用内訳と「直葬」の費用 画像
コラム

お葬式に200万円かかるって本当? 葬儀費用内訳と「直葬」の費用

 お葬式にかかるお金は、本当はいくら準備しておけばよいのでしょう? 核家族化で親類や地域など異世代の交流が少なくなっている今、家族がいざという時どうしたらいいのかわからない、と不安に思っている方も多いようです。 葬儀費用

+0
2014年は変化の年、不動産を扱う準備ができている人にはチャンス 画像
コラム

2014年は変化の年、不動産を扱う準備ができている人にはチャンス

 いよいよ、2014年がスタートしました。時間の経過とともに、日々の進歩がみられるべきですが、ここ数年、日本中がじっと耐えていたように感じます。昨年より、ようやく明るい話題が出てきました。動きが鈍っていました不動産におい

+0
無駄な損をしないために 「投資思考」のススメ 画像
お金の法則

無駄な損をしないために 「投資思考」のススメ

 お金を増やす行為となると投資ということが真っ先に浮かんできますが、何も投資をすることだけに必死になることもないのです。投資効果という括りで考えてみれば、増やすだけが投資ではなく、同じお金の使い方であっても実際の投資より

+0
家計簿をつけてもお金が貯まらない3つのワナ 画像
コラム

家計簿をつけてもお金が貯まらない3つのワナ

 貯金したいから家計簿始めるの。家計簿続かないから、貯められなくって…。こんなお声を良く頂戴いたします。 『貯金=家計簿』 家計簿をつけるとお金が貯まる。  どうやら、こんなイメージがあるようです。しかし、家計簿をつけた

+0
相続発生後の5つの手続きと相続対策の正しいプロセス 画像
コラム

相続発生後の5つの手続きと相続対策の正しいプロセス

 皆さん、こんにちは。今日は「相続対策のプロセス」というテーマで述べたいと思います。  まず相続発生後の手続きに関しては、下記の手順で行われます。 相続発生後の5つの手続き 1. 法定相続人の確定  これは戸籍つまり法律

+0
節税テクが使える商品「利付債、ゼロクーポン債」を比較 画像
コラム

節税テクが使える商品「利付債、ゼロクーポン債」を比較

 いよいよNISA(少額投資非課税制度)がスタートしましたね。待機資金は10兆円とも言われ大いに投資熱も高まってきました。そこで今回はついついNISAばかりに目がいってしまいがちですが、「優遇税制商品」を紹介します。  

+0
「外貨預金・外貨建てMMF・FX」を税金、手数料、安全面から比較 画像
FX

「外貨預金・外貨建てMMF・FX」を税金、手数料、安全面から比較

外貨建て運用が必要な時代に  アベノミクスなどをきっかけとして円安と株高の大きなトレンドが継続しています。しかし、相場の活況とは裏腹に、アベノミクスの持続力について危ぶむ声が多いのも事実です。貿易赤字の拡大や、増え続ける

+0
不動産賃貸業とクレジットカードの新しい関係 画像
クレジットカード

不動産賃貸業とクレジットカードの新しい関係

 今年は消費税の増税が予定され不動産市場にも少なからず影響が予想されます。それ以外にも来年の1月1日から実施される相続税の改正など、不動産オーナーにとってはいろいろな対応が迫られる年になりそうです。 平成26年1月から始

+0
平等な遺言より、フェアな遺言を 相続は「想い」を引き継ぐもの 画像
コラム

平等な遺言より、フェアな遺言を 相続は「想い」を引き継ぐもの

 日経新聞のモニター調査によると、遺産を継ぐ立場の約7割が相続財産に期待を寄せているという結果です。相続財産はあればありがたいと考えるだけではなく、「ないと苦しい、将来の資金プランに組み込んでいる」と考えている人も少なく

+0
生命保険料の支払いが厳しい時の5つの解決方法 画像
コラム

生命保険料の支払いが厳しい時の5つの解決方法

 生命保険にはほとんどの皆様がご加入されています。しかし、残念ながらその内容や使い方についてはご存じない方がほとんどです。顧問の税理士の先生も保険の詳細についてはご存知でない先生が多くいらっしゃいます。  じゃあ 誰にき

+0
NISA向きの投資スタイルと「株式か投資信託か」を決めるポイント 画像
コラム

NISA向きの投資スタイルと「株式か投資信託か」を決めるポイント

 金融機関でお金を育てる方法というのは、現在のところ証券か保険しかありません。銀行金利をみてもわかるように、ほとんど利息はつかないですよね。今の銀行は、1年以内に利用するお金を保管しておくところです。ですから、今月からN

+0
個人事業主が家族に対して支払った給与を経費にするには? 画像
コラム

個人事業主が家族に対して支払った給与を経費にするには?

Q:個人で事業を営んでおりますが、毎月、妻に対して給与を支払おうと思っております。この給与を経費に算入するにはどのようにしたらいいのでしょうか? 青色申告者と白色申告者で違いはあるのでしょうか? 解説  事業を営むものと

+0
日銀の異常な金融緩和政策 リスクヘッジ手段を確保せよ 画像
コラム

日銀の異常な金融緩和政策 リスクヘッジ手段を確保せよ

 皆様、明けましておめでとうございます。本年も皆様のお役に立てるマネー情報を提供していきたいと考えておりますので、引き続き本コラムをご笑読いただければ幸いです。  第2次安倍内閣発足から1年が過ぎましたが、アベノミクスは

+0
自分に本当に必要な生命保険を判断する「5つのリスク」 画像
コラム

自分に本当に必要な生命保険を判断する「5つのリスク」

 FP相談をお聞きしていると、半数近くの方々が加入している生命保険の確認が有ります。そこで大半の方が、生命保険に加入している理由が不明確であったり、みんなが入っているからとか、セールスの方に勧められたが大半でしょうか。「

+0
住宅着工対前年7.1%増に 購入者は生活費の見通しを立てよう 画像
コラム

住宅着工対前年7.1%増に 購入者は生活費の見通しを立てよう

 国土交通省の発表によると10月に新設住宅着工戸数は、前年同月比で7.1%増加し9万226戸となったようです。単月の水準で見ると2008年10月以来の5年ぶりの9万戸超えです。ここにきて14カ月連続で前年実績を上回ってい

+0
葬儀費用がない時どうする? 葬儀ローンとキャシングの利用について 画像
クレジットカード

葬儀費用がない時どうする? 葬儀ローンとキャシングの利用について

 ここ最近、人生の最後をどのように迎えるかを考えるための活動として「終活」がテレビ・新聞・雑誌等で取り上げられております。  亡くなった後のことを誰かに託すより、自分で葬儀のあり方を考えられるようになったことは、「自分ら

+0
  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 32
  5. 33
  6. 34
  7. 35
  8. 36
  9. 37
  10. 38
  11. 39
  12. 40
  13. 41
  14. 42
  15. 50
  16. 60
  17. 最後
Page 37 of 83