※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

ビジネス(76ページ中41ページ目)

723万6,000円のトヨタ燃料電池車「ミライ」を100万円で買う方法 画像
社会

723万6,000円のトヨタ燃料電池車「ミライ」を100万円で買う方法

トヨタの燃料電池車「ミライ」の価格は723万6,000円です。 ≪画像元:トヨタ MIRAI≫ 一般家庭には遠い存在かと思いきや、 「約100万円の負担で、ミライを4年間所有できる方法がある」 という情報が。 723万6

+1
住宅ローンの長期固定金利の上昇と、変動金利の上昇は一致するのか 画像
住宅ローン

住宅ローンの長期固定金利の上昇と、変動金利の上昇は一致するのか

インターネット上では、今回の住宅ローンの長期固定金利上昇を受けて、変動金利も上昇時期が近づいてきた、というような記述が散見されます。 通常の景気回復であればそうですが、今回は少し事情が違いますので、その理由を解説します。

+0
あれから10年…「リーマンショック」が、私たちに教えてくれたものとは 世界規模の金融危機を振り返ってみます。 画像
経済

あれから10年…「リーマンショック」が、私たちに教えてくれたものとは 世界規模の金融危機を振り返ってみます。

先日、9月15日はちょうど10年前に起きた、いわゆる「リーマンショック」の日でした。 「リーマンショック」とは、言わずもがな、2008年9月15日アメリカの証券会社「リーマン・ブラザーズ」の経営破綻に端を発し、株価などマ

+0
北海道胆振東部地震を体験した筆者が、被災して気づいた「ケチらず備えておくべきもの」3つをご紹介します。 画像
社会

北海道胆振東部地震を体験した筆者が、被災して気づいた「ケチらず備えておくべきもの」3つをご紹介します。

日々の暮らしのなかで、つい節約志向に走ってしまうのは仕方のないことですし、むしろある程度は必要なことです。 最近はキャッシュレスでの暮らし、物を減らす暮らしを提案する声も多く、 「モノやお金を持たない(持ち歩かない)暮ら

+3
自宅から簡単にアプリで「ライブ配信」 新たな「稼げる手段」を紹介します 画像
社会

自宅から簡単にアプリで「ライブ配信」 新たな「稼げる手段」を紹介します

節約もいいけれど、収入を増やすことに力をいれた方が生活は確実に楽になります。 けれど、なかなか外に出て働けない…という人も多いですよね。 そんな人におすすめしたいのがライブ配信アプリを使った副業。 月収300万円を達成し

+0
あなたのお住いの地域の最低賃金額をチェック! 全国で「平均26円」の最低賃金引上げ額になります 画像
経済

あなたのお住いの地域の最低賃金額をチェック! 全国で「平均26円」の最低賃金引上げ額になります

平成30年10月上旬に全国の最低賃金が改定されます。 会社や働く人は、給与が最低賃金以上になっているか、チェックしましょう。 政府は、最低賃金を毎年3%程度引き上げ、全国加重平均額を1,000円にする目標を掲げています。

+0
英国のEU離脱(Brexit)で、今後はポンド・ユーロ暴落による円高、株価下落で大混乱の可能性も 画像
経済

英国のEU離脱(Brexit)で、今後はポンド・ユーロ暴落による円高、株価下落で大混乱の可能性も

英国のEU離脱(Brexit:造語) 英国では移民を受け入れることで労働力が増え、好景気を背景に経済が発展していったのですが、リーマンショックで世界的に金融不安が蔓延し、大きな景気後退を迎え、それまでの労働力の支えとなっ

+0
「片付けが面倒くさい」は脳のせいだった。 どうしても片づける気力がわかない人はココだけ頑張ればいい。 画像
社会

「片付けが面倒くさい」は脳のせいだった。 どうしても片づける気力がわかない人はココだけ頑張ればいい。

「疲れた…」ゴミ箱が遠い 仕事や育児で毎日へとへと。ソファへ腰を下ろしたら最後、もう動けない。 目の前のサイドテーブルには飲み終えたペットボトルや要らないダイレクトメールがある。 これらをゴミ箱へ持っていく、ただそれだけ

+10
非常食よりも先に必要な「防災グッズ」 安く揃えたいなら1番じゃなく2番をねらえ! 画像
社会

非常食よりも先に必要な「防災グッズ」 安く揃えたいなら1番じゃなく2番をねらえ!

大規模な災害が続いています。 商業施設では「防災グッズ」の催事が行われ、連日たくさんの人が訪れています。 しかし、多くの人が手に取っている防災グッズは、家具を固定する金具や非常食なのです。 確かに家具を固定することは、地

+5
日本国内にもある料金の地域格差。水道料金約8倍、介護保険約3倍など…移住先はしっかり調べましょう。 画像
社会保障

日本国内にもある料金の地域格差。水道料金約8倍、介護保険約3倍など…移住先はしっかり調べましょう。

皆さんは、海外と日本だと生活するにはかなり違うと認識していると思いますが、日本国内ならばどこに行ってもそれほどの差はなく、同じような暮らしができると思っているのではないでしょうか。 ですから、 「同じ日本の中で同じように

+0
中国で増加中の「無人コンビニ」に行ってみた 「普通のコンビニ」との違いを、中国在住の筆者が紹介します。 画像
経済

中国で増加中の「無人コンビニ」に行ってみた 「普通のコンビニ」との違いを、中国在住の筆者が紹介します。

最近話題になっている、スマホ決済を使った無人コンビニエンスストアに行ってきました。 アリババやテンセントなどのほか、さまざまな企業が続々出店を始め注目されています。 24時間営業なので、好きな時間に買い物ができ、便利さは

+0
東京オリンピックが終われば「不動産価格」は下落するのか? 不動産投資や住宅市場はこうなる 画像
不動産投資

東京オリンピックが終われば「不動産価格」は下落するのか? 不動産投資や住宅市場はこうなる

不動産市場関係者の間でもっぱら話題になっているのは、 東京オリンピック以降は、はたして不動産価格は下落するのか、それとも下落しないのか ということです。 当然、業界関係者は「下落しない」ことを望んでいることでしょう。 不

+0
中国で急増する便利な「電子化サービス」 中国在住の筆者が街でよく見かけるサービス3つをご紹介します。 画像
経済

中国で急増する便利な「電子化サービス」 中国在住の筆者が街でよく見かけるサービス3つをご紹介します。

続々と進む中国の電子化。 最近よく見かけるサービスを3つご紹介します。 1. 増えるセルフレジ 日本でセルフレジはすっかり定着していますが、中国のスーパーでも続々とセルフレジ化が進んでいます。 中にはレジの半分がセルフレ

+0
会社に愛妻弁当を持って行っているあなたへ 「弁当箱の汚れと扱い」に、妻はイラついています… 画像
社会

会社に愛妻弁当を持って行っているあなたへ 「弁当箱の汚れと扱い」に、妻はイラついています…

毎日出社するときに、奥さんが作ってくれたお弁当を持っていっている男性陣に声を大にしてお伝えします。 世の妻達は、意外にも「お弁当箱」の汚れや扱いに、日々イライラしています。 そこで今回は、どんな汚れや扱いがNGなのか、は

+0
カルディの「栗スイーツ」は売り切れ注意 秋に食べたい、お手頃価格なのに本格的な味わいのスイーツ6選 画像
KALDI(カルディ)

カルディの「栗スイーツ」は売り切れ注意 秋に食べたい、お手頃価格なのに本格的な味わいのスイーツ6選

季節感あふれる商品ディスプレイが魅力のカルディは、通りかかるとついお店に吸い込まれてしまう魅力があります。 輸入食品や国内のこだわり食材が豊富で、スーパーとはひと味違ったおやつが見つかるので用がなくてものぞいてみようかな

+1
銀行が嫌がる「リスケ」って何? 現役行員が「リスケ」の意味や避けたい理由、「借り換え」との違いについて解説します。 画像
経済

銀行が嫌がる「リスケ」って何? 現役行員が「リスケ」の意味や避けたい理由、「借り換え」との違いについて解説します。

リスケ先をどうやって減らしていくか? 昨今、銀行などの金融機関にとってひとつの重要なテーマになっています。 1. そもそもリスケって何? 2. リスケの何が問題なの? 3. なぜ銀行はリスケを減らしたいの? 4. リスケ

+1
面倒な衣替えは収納ケースごとやればラクになる。奥行きサイズが豊富なカインズホームの「キャリコ」を紹介。 画像
社会

面倒な衣替えは収納ケースごとやればラクになる。奥行きサイズが豊富なカインズホームの「キャリコ」を紹介。

半年ごとにやってくる衣替えの季節 新たな季節へと変わっていくときめきを感じつつ、その一方で面倒くささにうんざりしながら衣替えをやっている人も多いのではないでしょうか? ところで、多くの人は押入れやクローゼットに衣装ケース

+0
日本とイギリスの消費税はどう違うの? 商品別に税金を公開比較します 画像
社会

日本とイギリスの消費税はどう違うの? 商品別に税金を公開比較します

イギリスのスーパーで買い物をしていると、フルーツやパンなどの生鮮食品が非常に安いことに驚かされます。 大ぶりのスイカが1つ2£で売られていたり、大きなフランスパンも1£です。 今回はイギリスの税率についてお話したいと思い

+2
イギリス人のリアルな食生活を公開! 1週間の食事サイクルから分かる節約文化の違い 画像
社会

イギリス人のリアルな食生活を公開! 1週間の食事サイクルから分かる節約文化の違い

イギリス人の食生活 イギリス人は一体どのような食事をしているのか気になったことはありませんか? 今回は日本人からすると不思議に思える、イギリス人の食生活に焦点を当ててみたいと思います。 イギリス人の食事サイクル それでは

+22
トランプ大統領の発した四半期決算開示廃止検討…日本はどうなる? 画像
経済

トランプ大統領の発した四半期決算開示廃止検討…日本はどうなる?

トランプ大統領が米証券取引委員会(SEC)に、四半期決算開示を廃止した場合の影響を調査するように要請したことが話題になりました。 トランプ氏自身に、四半期開示を廃止したほうがいいのではという考えもあるのですが、これはトラ

+0
え?今時そこ? イギリス人の意外なお金の使い道5つ 画像
お金の使い方

え?今時そこ? イギリス人の意外なお金の使い道5つ

日本人はおいしい食事やたまのぜいたく旅行など、日ごろ頑張って特別な日にぜいたくをする傾向があります。 さてイギリス人は一体どこにお金を使っているのでしょうか? 今回はイギリス人のお金の使い道に焦点を当ててみましょう。 1

+1
銀行の「金利」はどうやって決まるのか? 「金利が決まっている」融資と「銀行が金利を決める」融資について解説します。 画像
経済

銀行の「金利」はどうやって決まるのか? 「金利が決まっている」融資と「銀行が金利を決める」融資について解説します。

金利が決まっている融資と、銀行が金利を決める融資がある 金利が決まっている融資 消費性ローンはほぼ金利が決まっている 住宅ローンやアパートローン、カードローンも含めて「ローン」と名のつくものは、消費性ローンという名称でく

+0
【体験談】病院でも「QRコード」で決済可能! 電子化が進む「中国の病院」に行って、筆者がビックリしたこと 画像
経済

【体験談】病院でも「QRコード」で決済可能! 電子化が進む「中国の病院」に行って、筆者がビックリしたこと

さまざまな支払いでスマホ決済が進んでいる中国ですが、病院内でも至る所でQRコードを見ることができます。 ≪画像元:北京中医医院≫ 先日、風邪で咳が止まらなくなってしまったので、病院に行ってきました。 中国の公立病院は三等

+0
「キャッシュレス」が進む中国やインドと比べてわかった、日本の「キャッシュレスの現状と課題」とは 画像
キャッシュレス

「キャッシュレス」が進む中国やインドと比べてわかった、日本の「キャッシュレスの現状と課題」とは

「キャッシュレス」という言葉を最近、見かけたことはありませんか。 クレジットカードや電子マネー、スマートフォンを用いた決済方法のことを呼びます。 しかし、日本は現金思考が高い国で、キャッシュレス決済比率は約20%です。

+0
「トルコショック」は再び起こるのか? 底値模索中の「トルコリラ」に暗雲立ち込める 画像
FX

「トルコショック」は再び起こるのか? 底値模索中の「トルコリラ」に暗雲立ち込める

底値模索中のトルコリラに暗雲立ち込める ご存知のとおりトルコリラは、アメリカの経済制裁によって暴落しました。 しかし元はといえば、インフレが続いてトルコ安が続いていた所へ、追い討ちをかけた形になったという見方が正しいです

+0
「私、4か月でSNSやめました」 やめて得た心の余裕と、生まれた時間とお金の節約。 画像
社会

「私、4か月でSNSやめました」 やめて得た心の余裕と、生まれた時間とお金の節約。

「Time is money」でTwitterをやめました アメリカ建国の父、ベンジャミン・フランクリン氏の言葉。 日本語では「時は金なり」と訳され、「時間を有効に使いましょう」という意味で理解されています。 しかし、ベ

+2
こんな商品が欲しかった! ロフトで筆者が見つけた「素敵な文房具」を紹介します。 画像
社会

こんな商品が欲しかった! ロフトで筆者が見つけた「素敵な文房具」を紹介します。

生活に必要なもの、人生をより豊かにしてくれるもの、ライフイベントや季節の行事に華やかさを添える商品など、「こんな商品欲しかった」が詰まった生活雑貨店「ロフト」。 ≪画像元:ロフト≫ あれもこれもと見ているうちに、あっとい

+0
「携帯料金は4割下げられる」発言 本当に料金は下がるのか? 日本の携帯電話の現状から考えてみました 画像
経済

「携帯料金は4割下げられる」発言 本当に料金は下がるのか? 日本の携帯電話の現状から考えてみました

家計の支出において一定の割合を占めており、なかなか削減が難しい「通信費」。 その中でも携帯料金については、格安スマホの台頭もありましたが、メイン端末は大手3社を利用している方が82.6%(2018年2月16~22日にMM

+0
共働きでも「習い事」をあきらめたくない 時間を確保しやすいレッスン5つご紹介 画像
社会

共働きでも「習い事」をあきらめたくない 時間を確保しやすいレッスン5つご紹介

独身の頃は思う存分趣味に打ち込んでいた人も、結婚すると自分だけのためにお金を使うのに気が引けたり、思うように時間がとれなかったりしますよね。 夫婦で忙しく働く、共働きの家庭ならなおさらです。 しかし、探してみると、忙しく

+0
【景気拡大が更新中】戦後最長になりそうなほど景気がいいのに…実感が湧かない3つの理由と2つの対策 画像
経済

【景気拡大が更新中】戦後最長になりそうなほど景気がいいのに…実感が湧かない3つの理由と2つの対策

新卒は10人に9人が内定、正規雇用も増えている 厚生労働省と文部科学省が2018年3月16日に発表した、2018年の春に卒業する大学生の、2月1日時点での就職内定率は、前年比で0.6ポイント上昇して91.2%となり、過去

+0
「貸したお金を返してくれない」ときは「少額訴訟」の検討を 訴訟の流れやメリット・デメリットを解説します。 画像
社会

「貸したお金を返してくれない」ときは「少額訴訟」の検討を 訴訟の流れやメリット・デメリットを解説します。

「貸したお金を返してもらえない。」 「モノやサービスを提供したのにいつまでもお金を支払ってもらえない。」 こういったことで悩むことは誰でも1度はあるかと思います。 同時に、回収したい金額は裁判をするほどではない程度のもの

+0
献血を40回近くしている私が「初心者の方」にもおすすめできる献血ルームを紹介 無料でジュースが貰えるって本当?  画像
社会

献血を40回近くしている私が「初心者の方」にもおすすめできる献血ルームを紹介 無料でジュースが貰えるって本当? 

駅前などに行くと、献血を呼びかけている人を見ることがあります。 「献血ルームに行けば無料でジュースが飲める」 「お菓子がもらえる」など 聞いたことはありませんか? 何だかとてもお得そうに聞こえますが、赤十字のマークはつい

+8
Apple payが引っ張る「スマホの電子決済in Japan」 普及が遅い理由と、今後の可能性や問題点を分析します。 画像
経済

Apple payが引っ張る「スマホの電子決済in Japan」 普及が遅い理由と、今後の可能性や問題点を分析します。

日本のスマホでの電子決済 8/21の日経新聞で、 スマホによるQRコードを使用した電子決済の推進のため、中小企業に対する優遇措置を検討する との記事が掲載された。 背景は、海外からの観光客の誘致のためのインフラ整備の一環

+0
「ハラスメントで困ったら」誰かに相談する前にやるべき事 外部の相談先4つご紹介 画像
社会

「ハラスメントで困ったら」誰かに相談する前にやるべき事 外部の相談先4つご紹介

「クイズに全問正解したら有給チャンス」 上司からそう言われ、わずかな望みをかけてクイズを解いた人たちのことを思うと、すごく心が苦しくなります。 自分の夫や子どもが、もし上司にこんなことを言われながら働いていたら…と想像す

+1
ヤフオクとメルカリを使い分けて「不用品」をお金に変える どっちで売るべきか見極めよう 画像
出品アプリ

ヤフオクとメルカリを使い分けて「不用品」をお金に変える どっちで売るべきか見極めよう

服や本、食器、CD、贈答品…。 「あるけれど使っていない」 「もう使わなくなった」 というものがどの家にもたくさん眠っているのではないでしょうか。 これらのものをどんどん手放す「断捨離」が数年前から注目を集めています。

+1
【ガソリン車 VS ハイブリッド車】ガソリン代から、車体代43万5,960円の差額を取り戻せるか検証しました。 画像
社会

【ガソリン車 VS ハイブリッド車】ガソリン代から、車体代43万5,960円の差額を取り戻せるか検証しました。

ハイブリッド車 VS ガソリン車 「ハイブリッド車は、ガソリン車より安上がりな車というわけではない」 という結論をまず述べてから話を進めたいと思います。 ・ 年間走行距離が少なければ少ないほど ・ ガソリン単価が安くなれ

+1
  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 36
  6. 37
  7. 38
  8. 39
  9. 40
  10. 41
  11. 42
  12. 43
  13. 44
  14. 45
  15. 46
  16. 50
  17. 60
  18. 最後
Page 41 of 76