※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

ライフ「家計」(14ページ中6ページ目)

女性おひとり様の老後 「貯蓄はいくら必要?」「年金で足りるかしら?」の質問に回答 画像
家計

女性おひとり様の老後 「貯蓄はいくら必要?」「年金で足りるかしら?」の質問に回答

はじめに 私が経営しているファイナンシャル・コンサルティングのCOCO PLANは主に女性のライフプランに必要な資金のご相談を受けております。 20代~30代の方は貯蓄のご相談が多く、40代~50代の方になると老後に必要

+0
主婦の賢い働き方が知りたい 8つのライフスタイルから選択 画像
ふるさと納税

主婦の賢い働き方が知りたい 8つのライフスタイルから選択

28年10月からパート労働者の社会保険加入が決まっています。ただし、社会保険に入れるのはパート約1,900万人(平成27年労働力調査より)中、25万人(厚生労働省資料による)という少数派。まだまだ社会保険は夫の扶養という

+1
「マイホーム購入と賃貸、どっちが得?」と思ったとき、考えるべきこと 画像
家計

「マイホーム購入と賃貸、どっちが得?」と思ったとき、考えるべきこと

賃貸住まいをしていると、 「このまま家賃を払うんだったら、買ってしまったほうが得なんじゃないか?」 と思いませんか? マイホームは人生の大きな買い物のひとつ。一括購入できればいいのですが、現実的にはローンを組んで買う人が

+0
アラフォーは「勝負世代」 収入と支出のバランスを理解すればお金の心配はなくなる。 画像
家計

アラフォーは「勝負世代」 収入と支出のバランスを理解すればお金の心配はなくなる。

経済財政白書を眺めていると明らかに、消費が落ち込んでいることが分かります。 本来、人は働くことで「収入」、「充実感」、「夢」を持つことができますが、可処分所得が増えてこないと、働く意欲を失いかねないともいえます。 「給料

+0
すぐに離婚OKな人、NGな人 損をしないタイミングを解説します。  画像
その他

すぐに離婚OKな人、NGな人 損をしないタイミングを解説します。 

この記事の最新更新日:2020年8月10日 現実を見て決める結婚、離婚 コロナの影響で在宅勤務や自宅で自粛する時間が増え、夫婦が顔を突き合わせて生活する時間が長くなり、「コロナ離婚」なる言葉も生まれています。 「もう、今

+2
【終末期医療】 最後の決断は自分で下す。それが家族への愛。 画像
家計

【終末期医療】 最後の決断は自分で下す。それが家族への愛。

ただ「生きながらえる」ことがいいのか 「長生きをしたい」というのはほぼすべての動物の本能であり、願いだろう。では、ただ生きながらえることができればそれでいいのかというとそうではない。 心も体も健康で充実した人生を送り、あ

+1
シングルマザー(ひとり親家庭)の家計 地方都市で幼児と二人暮らしなら12万円で生きていける場合も 画像
その他

シングルマザー(ひとり親家庭)の家計 地方都市で幼児と二人暮らしなら12万円で生きていける場合も

「離婚したいけど、自分1人で生活費を稼ぐ自信がない」 本当にそうでしょうか? わたしは離婚経験者なのですが、子供が幼児1人であれば、月収12万円で暮らしていけることを知っています。 わたしが暮らす地方都市で月収12万円の

+0
「マイナス金利」「EU離脱」 世界の動きに合わせてライフプランを考えてみる 画像
家計

「マイナス金利」「EU離脱」 世界の動きに合わせてライフプランを考えてみる

マイナス金利政策から4か月… 日銀がマイナス金利政策を初めて、はや4か月以上が過ぎました。5月連休後からこのコラムに取りかかりましたが、出来上がり時には予想もしなかったイギリスがEUからの離脱が国民投票で決まりました。

+0
世代によって異なるライフプランの考え方 画像
家計

世代によって異なるライフプランの考え方

ライフプランの重要性 ライフプラン分析が重要な理由は、私たちの関心事である住宅取得や老後の生活、あるいは、こどもの教育プラン、仕事、さらに、いざというときの保障などの中心にライフプランが存在するからである。 だから、ライ

+0
「若いうちは自分に投資すべき」VS「若いうちから貯金すべき」に対するシンプルな結論 画像
家計

「若いうちは自分に投資すべき」VS「若いうちから貯金すべき」に対するシンプルな結論

貯金は大切だと言われる一方で、 「若いうちはもっと自分に投資した方がいい」 といった話もよく聞きますよね。 特に、20代~30代の若い世代では、貯金と投資、どちらを優先させるべきなのでしょうか? 勧める理由は「自分も経験

+0
新しい働き方に3つの選択肢 在宅勤務・在宅ワーク・フリーランス 画像
家計

新しい働き方に3つの選択肢 在宅勤務・在宅ワーク・フリーランス

長期政権となった安倍政権ですが、在宅勤務者数を2020年までに全労働者数に対する割合で10%以上にすると発表したのは2013年6月のことです。 発表当時の在宅勤務者数は全労働者数の約4.5%。 この数を倍以上に増やすと宣

+0
海外移住に必要なお金の話 【移住前にすべきこと・手続き編】 画像
家計

海外移住に必要なお金の話 【移住前にすべきこと・手続き編】

ゴールデンウィークも終わり仕事の日常に引き戻されると、つい今の生活に疑問を抱き、人生について考えさせられるものです。 特に現在はSNSを通じて、国内外を行き来しながら自由なライフスタイルを送っている人々の様子を垣間見る事

+0
効率的な婚活~早めに準備したい婚活の費用とは 画像
家計

効率的な婚活~早めに準備したい婚活の費用とは

結婚に対しての考え方は人それぞれ。 「こればっかりは縁だから」という人もいれば、「縁を待っているだけじゃ結婚に繋がらない、早く結婚したい」という人もいます。 その後の人生を共に過ごすパートナー選びは決して簡単なことではあ

+1
「内定取り消し」をめぐる法律知識 取消が認められる条件や損害賠償は? 画像
家計

「内定取り消し」をめぐる法律知識 取消が認められる条件や損害賠償は?

今年度の採用内定を前に   新年度から約1か月。来年に新社会人になる学生のリクルート姿をよく見かけます。 現在就職活動中の方は、もう少し先にはなりますが、採用内定をもらえば一段落、ということになると思います。 この、「採

+0
地震の時の備え ~家具類の転倒編~ 画像
家計

地震の時の備え ~家具類の転倒編~

地震の時の備えとして、食料・飲料水の備蓄、災害ダイヤルの使い方、避難場所、避難経路… 様々な対策がありますが、住宅内部の地震対策はされていますか? 日本建築学会「阪神淡路大震災 住宅内部被害調査報告書」によると、約6割の

+0
男性からの離婚相談で問題になりうること(その2) 画像
家計

男性からの離婚相談で問題になりうること(その2)

前回(といっても昨年の秋くらいになりますが)は、結婚期間がそこそこあって、子どもも成人している、あるいはそれに近い熟年離婚の方を主に念頭に置いてお話しました。 結婚期間が短くて、子どもも未成年の場合 今回は、比較的結婚期

+0
自由を求めるフリーランスvs保障が欲しい会社員 あなたはどちらを選びますか? 画像
家計

自由を求めるフリーランスvs保障が欲しい会社員 あなたはどちらを選びますか?

八時五時、または九時六時で会社勤めするのが一般的な働き方だが、この働き方に大きな変化が生じ始めている。フリーランスとして働く人が増えているのだ。 最近よく見聞きするフリーランスだが、フリーランスと会社員では何が違うのか。

+0
自分の職種は何位? 職種別の年収ランキング(平成27年/最新版) 画像
その他

自分の職種は何位? 職種別の年収ランキング(平成27年/最新版)

どのような職種に付くかによって、ある程度収入は左右されてしまいますよね。「稼げる職業って何だろう?」と気になる方も多いはず。 2月に平成27年賃金構造基本統計調査が発表されました。それを元に、職種別の年収をランキングにま

+0
「昇給・昇格している人」に共通する5つの特徴 画像
家計

「昇給・昇格している人」に共通する5つの特徴

年収が上がりにくい時代 年功序列、終身雇用制度によって、年齢に応じて年収が上がっていく昭和モデルは崩壊しつつあるといわれています。 なかなか上がらない役職と年収、じわじわ増え続ける社会保険料。手取り額がじわじわと少なくな

+0
卵子の凍結保存 ~その費用を知りたい~ 画像
家計

卵子の凍結保存 ~その費用を知りたい~

近年、注目され出した卵子の凍結保存。 初めは若い女性のがん患者さんが、化学療法や放射線の治療後に妊娠や出産の可能性を残しておくようにと、事前に卵子を取り出して冷凍保存してきたもの。 しかし2013年に健康な女性でも卵子の

+0
老後資金は「最低限1,500万円」あればいい 画像
その他

老後資金は「最低限1,500万円」あればいい

老後の不安 「老後が不安だ」という言葉を、よく聞きます。 「老後資金は1億円必要」という人もいれば、「5,000万円」、「3,000万円」という人もいて、こんなに貯金できるのかと、さらに不安が増しているようです。 もちろ

+5
オーストラリアのマネー事情  ~外食編~ 画像
家計

オーストラリアのマネー事情  ~外食編~

皆様、初めまして。この度、「マネーの達人」に記事を寄稿させて頂くことになりました安藤と申します。日本で旅行会社で約10年間勤務した後、2012年からオーストラリアのシドニーに移住しています。 今後、現役ビジネスパーソン目

+1
ライフプランから住宅購入を考える 家を買う2つの意味(価値) 画像
家計

ライフプランから住宅購入を考える 家を買う2つの意味(価値)

日銀によるマイナス金利導入の影響もあり、住宅ローンの金利はこれまでになく低い水準になっています。 また来年4月から消費税が増税される予定です。 ・なんとなく、考えていた住宅購入 ・具体的に予定していた、住宅購入 ・今まで

+0
米大統領予備選挙から見える「格差」の受け止め方 画像
家計

米大統領予備選挙から見える「格差」の受け止め方

アメリカ大統領予備選挙が、世界の注目の的となっています。今年の予備選は今までにないことが起こっています。いわゆる右左の両極端な候補者が人気であるということです。 特にいままでのアメリカでは絶対に考えられないことが、社会民

+0
葬儀費用っていくらかかる?【元業者の葬儀体験談(2)】 画像
家計

葬儀費用っていくらかかる?【元業者の葬儀体験談(2)】

元葬儀司会者の私が経験した、身内の葬儀体験談2回目です。(第1回目はこちら) 全3回の仏式葬儀はそれぞれ、28万円、61万円、113万円の費用がかかりました。 同県の親族の葬儀なのに、どうしてこのような金額の開きが生まれ

+0
葬儀費用っていくらかかる? 【元業者の葬儀体験談(1)】 画像
家計

葬儀費用っていくらかかる? 【元業者の葬儀体験談(1)】

私は20代のころ、某大手葬儀社で葬儀司会をしていました。そして、自分の身内の葬儀を3回経験しています。 葬儀費用に相場はあるのか? 葬儀社に勤めていたころから、葬儀費用についてよく質問されます。みなさん、身内の葬儀にどの

+1
豪州人と日本人は、金銭感覚が違う ~心地良い金バナ(5)~ 画像
お金の使い方

豪州人と日本人は、金銭感覚が違う ~心地良い金バナ(5)~

今回お話を伺ったのは? パース(西豪州)在住20年の男性。 Japan Australia Settlements Pty Ltd代表の鈴木竜一郎さんは、パース(西豪州)でファイナンシャルプランナー、ビザコンサルタント(

+0
年代別、「幸福な老後」のためにやっておくべき「お金」のこと 画像
家計

年代別、「幸福な老後」のためにやっておくべき「お金」のこと

幅広い読者に読んでいただいているこのコラムですが、今回は、年代ごとにやっておく「お金」についてのことをまとめてみましょう。 20代、30代:コツコツお金を貯める まず、20代、30代。若い時には、とにかくコツコツお金を貯

+0
SMAP解散騒動で大注目の「夫の転職」と「嫁ブロック」問題 画像
家計

SMAP解散騒動で大注目の「夫の転職」と「嫁ブロック」問題

2016年の年明け早々に大きな話題となったSMAP解散報道。 今回大きな騒動に発展した要因の一つがキムタクの動向と伝えられています。キムタクの奥様が「嫁ブロック」を発動した影響が大きいのではないかとさかんにネットでも噂さ

+0
【オーストラリア移住物語】 移住にかかる費用あれこれ 画像
家計

【オーストラリア移住物語】 移住にかかる費用あれこれ

なかなか思い切れなくて…10年が経過 一度は夢見る海外移住! なかなか思い切れない人が多いのではないでしょうか? 日本で培ったキャリアを一旦捨てる覚悟で出発しなければならないことが多いです。そう簡単には思いきれるものでは

+1
シングルマザー(シングルファーザー)が住みやすい街は? 引越しするときにチェックしたいポイント 画像
家計

シングルマザー(シングルファーザー)が住みやすい街は? 引越しするときにチェックしたいポイント

3組に1組が離婚するともいわれ、シングルマザー(シングルファーザー)として生活している人も珍しくありません。ただ、それでもまだまだ「シングルマザーが不利」だとか、「養育費がもらえず生活が苦しい」など、生活に困難を感じてい

+0
子供を連れて離婚するにはいくら必要? 専業主婦が離婚前に準備すべきこと 画像
家計

子供を連れて離婚するにはいくら必要? 専業主婦が離婚前に準備すべきこと

子供がいる人が離婚する場合、今後のお金の問題についてはきっちり考えておかなければなりません。「母子家庭ならいろんな手当がもらえるからなんとかなるだろう」と思っている人は要注意! たいていの人は、「これだけしかもらえないん

+2
時間にわがままに働くために選んだ仕事:フリーランサー 画像
家計

時間にわがままに働くために選んだ仕事:フリーランサー

子育てに全力を注いでいると、あっという間に40歳に。自分の将来に不安を感じて、急いで再就職先を探し始めましたが、なかなか上手くいかないのが現実でした。 そんな時に出会ったのがフリーランサーとしてのライターの仕事です。まだ

+0
自分を知り、より豊かな人生をおくるために知っておきたい「ジョハリの窓」 画像
家計

自分を知り、より豊かな人生をおくるために知っておきたい「ジョハリの窓」

もっと自分を知り、自己成長し続けよう 皆さんは、他の人から「あなたは○○なところがあるよね」といわれて「えっ?」とビックリした経験はありませんか? 例えば、「意外と優しい」、「意外と大胆」、「意外とおっちょこちょい」など

+0
嫁ブロック・旦那ブロック・親ブロック……転職を反対されたらどうするべき? 画像
家計

嫁ブロック・旦那ブロック・親ブロック……転職を反対されたらどうするべき?

転職活動をしていた男性が、「妻が反対するので……」という理由で内定辞退する「嫁ブロック」。最近話題になっていますが、奥さんに反対されるケースだけではありません。 ・働きたいが夫に反対されて働けない ・転職したいが親が反対

+0
オーストラリアって暮らしやすいの? 移住した私の感想 画像
家計

オーストラリアって暮らしやすいの? 移住した私の感想

≪オーストラリアのサーファーズパラダイス≫ 私がオーストラリアに移住をしたのは、のんびりと豊かな生活をしたかったからです。ワーキングホリデーがきっかけでした。とにかく何でも広いオーストラリアですから、その点において特に豊

+0
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. 11
  12. 最後
Page 6 of 14