※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています
注目記事今年も間もなくバレンタインデー 限定チョコを買ったり、好きなものを作ったりするのを楽しみにしている方も多いかと思います。 わが家の長女は、小学生になったころから自分で作りたいと言うようになりました。 とはいえ、手のこんだ
新年を迎え、「今年こそは貯金に力をいれよう!」と意気込んでいる方も少なくないでしょう。 筆者も新しい年を迎える度に、貯金を成功させるために何が必要か計画を練り始めます。 ですが、実際は、考えるだけでは1円もたまりません…
セリアは、ほかの100均と比べてキャラクターグッズの種類が豊富です。 特に豊富な品ぞろえを誇るのがサンリオグッズです。 それらは大人でも使える品質でしょうか? 答えはもちろんイエスです。 なかでも、「これは使える!」と筆
食材保存と言えば「タッパー」 食材を保存するのに欠かせないものと言えば「タッパー」です。 100均ではさまざまな大きさ、形状のタッパーを販売していますが、その中でもセリアの「ザル付きタッパー」はひときわ使い勝手が良く
年末年始で胃袋も心も満タン 年末年始、ついついおいしい食事とお酒で胃袋も心も満たしてしまった…という方も多いはずです。 楽しい連休を過ぎた頃に気になるのが、暴飲暴食のツケ…体重増加と体のたるみ。 改まってジムに通う時間も
ダイソーで100円の猫グッズを買ってくるなり、我が家の入室管理局長が手荷物検査のために立ちはだかりました。 家族であろうとお客様であろうと、手荷物は厳しく検査。 工事業者の方のバッグの中にもカラダ半分突っ込んでしまうなど
敷くだけじゃない「ペーパーナプキン」 ペーパーナプキンは、お客様や子どものお友達にお菓子を出すときに、お皿に敷いて使うことが多いです。 シンプルなお皿でも、季節に応じた柄のペーパーナプキンを選ぶことで華やかさがプラスされ
冬がやってくると悩みの深くなる乾燥肌 筆者は特に口の周りが乾燥しやすいタイプで、毎年良い保湿方法がないか探し回っていました。 手頃なものから高価なものまで、美容液やクリームなどもいろいろ使ってみましたが、「効果的でコスパ
冬本番、寒さが厳しい季節到来 冷え性の筆者は例年、体の芯から冷えてしまい、手先足先痛いほどになってしまいます。 そこで今回、 「風邪やインフルエンザにならないためにも冷えには負けないぞ!」 と、100均グッズで試してみま
年の瀬は用意するものが多い 2019年ももうすぐですね。 年の瀬のこの時期は、クリスマスプレゼントに、年賀状にと、用意しなければならないものも多く、慌ただしく過ごしている方も多いのではないでしょうか。 身内に子どもがいる
温かい飲み物が恋しい季節
「私は大丈夫」とみんなが思っている 「自分だけは犯罪の被害に遭わないだろう」 多くの人がそう考えています。 しかし、ちょっとした油断で盗難や犯罪の被害に遭います。 100均にあるアイテムで簡単な防犯対策はできるので、普段
ダイソーの新年向けアイテム 慌ただしい年の瀬、そんな中でも忘れず準備しておきたいものがいくつかあります。 カレンダーなどはいくつか準備しておきたいです。 どこかの企業から送られてくるなどして、すでにおうちにカレンダーがあ
寒い季節になりました。 あちこちにイルミネーションが点灯し、冬が深まっていくことを実感します。 クリスマスや年末年始、バレンタインやホワイトデー、そして平成が終わり新しい元号の年がスタートするまで、きっとあっという間に過
旅行や帰省など、宿泊の準備にトラベル用品があるとグッと便利です。 トラベル用品店へ行かずとも、100均のグッズで旅行に役立つものを見つけるのはもう常識です。 今回は、最近いいねと思った100均のトラベルグッズを4つご紹介
ダイソーのスケジュール帳が今年もすごい! スケジュール管理のツールは人それぞれです。 アプリを使っているという方もいれば、昔ながらの手帳に書きこむという方もいることでしょう。 今回は、100円ショップダイソーで販売されて
わが家はモノの少ない暮らしを心がけていますが、それでも小さな生活雑貨というのはいつの間にか増えてしまうものです。 特に文房具類は、サイズもさまざまな上、家族全員が使うため、収納している引き出しの中はいつもごちゃごちゃして
今年もあとわずか、慌ただしい季節がやってきました。 大掃除は始めていますか? 何とかラクに早くキレイにできないか、と考える筆者はここ数年、100均グッズに大変お世話になっております。 今シーズン筆者が使ってよかったと実感
パフやスポンジ、メイクブラシは、メイクを行うたびに汚れるものです。 でも、そのまま使い続ければ不潔ですし、かといって、毎日取り換えるのも不経済ですよね。 そんなとき重宝するのが、ダイソーの「パフ・スポンジ専用洗剤」と「メ
平成最後の大掃除! 2018年も残り1か月ほどとなり、年末恒例大掃除のシーズンがやってきました。 とはいえ年の瀬は何かと忙しいもの。 大掃除に十分な時間がとれないという方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、「毎日
いよいよクリスマスシーズンが近づいてきました。 わが家もクリスマスらしい飾りつけをしたいと思っていたところ、100円ショップのダイソーで「120cmのクリスマスツリー」を発見。 500円商品ですが、一般的には2,000円
年末大掃除の時期がやってきました。 普段はあまり掃除が行き届かない場所にも手を入れる良い機会です。 わが家で「掃除が行き届かない」場所の1つが、網戸です。 大通りに近いマンションということもあり砂ぼこりで真っ黒なのですが
まさにこういうものが欲しかった! 100円ショップのセリアというと、おしゃれな小物を販売しているイメージが強いのですが、実は「機能性の高い美容グッズ」もたくさん取り扱っています。 今回は筆者が「まさにこういうものが欲しか
最近、ダイソー商品の中に 「これは無印良品に似ている」 と思えるものが増えています。 少し前までは「見た目は無印良品だけど質はやっぱり100円」と感じるものが多かったのですが、最近は無印良品に負けず劣らずどころか、勝ると
日に日に寒くなり、風邪やインフルエンザなど感染症が気になる季節になりました。 感染症を防ぐには、こまめに手洗いをするのが効果的です。 そこで今回は、100円ショップで見つけたアイテムを活用して、外出時に手を清潔に保つコツ
朝夕、冷えてきましたね。温かいお食事が恋しくなります。 100円ショップ・ダイソーを調査してみると、体の芯から温めるお料理に使える調理グッズが色々ありました。 しかもそれらは、時短になったり電子レンジにお任せ調理ができる
年末の大そうじに向けて 大掃除の計画表を作り始めている人は多いのではないでしょうか? 毎年の恒例行事ですが、書き出す作業は欠かせません。 今回はクリスマス前にやっておきたい下準備について整理してみました。 クリスマス前は
専門店などで食べられる分厚いパンケーキ。 家でも作ってみたい!と思っても、あのパンケーキのふくらみを自宅で再現するのはなかなか難しいものです。 そこで今回は、ダイソーで販売されている「ふんわりパンケーキ型」を使って、高さ
100均お掃除コーナーの定番、ダイソーの「フローリングウェットシート」は、コスパの良さで人気がある床拭き用シートです。 しかしこのシート、本当に使えるのでしょうか? 今回は年末の大掃除シーズンを前に、ベテラン主婦がその
ダイソーの除光液といえば、ボトルに指を入れるだけでネイルが取れる「ネイルキス」が大人気です。 しかし、もちろんそれ以外の除光液も売られています。 中でも、特に筆者が気になっているのは、最近よく見かけるアセトンフリーの除光
生活に欠かせない存在の100円均一ショップ。アジア圏でも人気が高く、出店が続いています。 海外旅行で「持ってくるのを忘れた!」という時、慣れない土地で欲しいものを探すのもひと苦労。 そんな時、安心して利用できる100円均
ネイル愛好者にはおなじみの除光液は、今や100均で買うのが当たり前になっています。 筆者の徒歩圏内にあるダイソーにもさまざまな種類の除光液がそろっています。 その中で、特に高い人気を誇るのが「ネイルキッス」。 販売中止状
100均にある「100円じゃないグッズ」 ダイソーといえば日本最大手の100円ショップですが、最近では100円より高い価格帯の商品も増えています。 「100均で100円じゃない商品を買うなんて、お得感がなくてちょっと~ぉ
私は20代からコレクションしてきたジュエリーを土台に、100円ショップのパーツを組み合わせて「大人仕様のアクセサリー」にリニューアルして使っています。 18金のチェーンに100円のパーツといった不思議な組み合わせにはなり
冷たい風が吹くようになり、すっかり季節は冬に向かってまっしぐら。 防寒グッズ、皆さんはどこで手に入れていますか? お買い得なものを購入すると、もれなく他人と被ってしまうという恥ずかしい事態が…。 そこで今回は、知る人ぞ知
100均といえば店舗数が圧倒的に多い「ダイソー」や「セリア」をまっさきに思い浮かべる方が多いと思いますが、業界3番手の「CAN★DO(キャンドゥ)」にもぜひ注目してください。 ダイソーほど商品の種類が多くないぶん短時間で