※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

最新記事(932ページ中502ページ目)

書籍のお得な楽しみ方 人気の電子書籍サイト・アプリも紹介 画像
節約・ポイ活

書籍のお得な楽しみ方 人気の電子書籍サイト・アプリも紹介

最近TV等でコミックスが「無料で読める」などのCMを目にすることはありませんか。 新型コロナウイルスの影響により、各種業界で「巣ごもり需要」が発生しています。 書籍のジャンルも同様で、特に電子書籍版コミックスの需要が目立

+0
【大学費用】実家から通える私立  or 1人暮らしの国公立、両者の費用を比較 画像
子育て

【大学費用】実家から通える私立 or 1人暮らしの国公立、両者の費用を比較

子供の大学進学は子育ての中でも1番といっていいほど、お金のかかります。 基本的に国公立大学の学費は安く私立大学の学費は高いと言われていますが、実際、一概には比較することが難しい費用の差。 両方において、自宅通いなら文句な

+16
キャッシュレス決済で家計がゆるむ理由2つとその対策 費目別に現金との使い分けがカギとなる 画像
キャッシュレス

キャッシュレス決済で家計がゆるむ理由2つとその対策 費目別に現金との使い分けがカギとなる

「キャッシュレス・ポイント還元事業 」では対象店舗で買い物をすると5%分の還元がされていたので、キャンペーンをきっかけに日々の買い物をキャッシュレス決済に切り替えたという方は多いでしょう。 しかし、何も考えずにキャッシュ

+1
【覆面調査】実績ゼロの主婦が直近1年で20万円 おすすめサイトと調査内容、謝礼アップのコツを伝授 画像
副業

【覆面調査】実績ゼロの主婦が直近1年で20万円 おすすめサイトと調査内容、謝礼アップのコツを伝授

覆面調査は人気の仕事のひとつです。 しかしながら、やりたい調査があっても登録したものの抽選で外れたり、経験者が優先されてしまうなどなかなか機会に恵まれないという印象があると思います。 ここでは、覆面調査実績ゼロの主婦であ

+0
【dカード GOLD】「家族カード」の節約ワザ  4人家族で年間1万8000円分お得に 画像
クレジットカード

【dカード GOLD】「家族カード」の節約ワザ  4人家族で年間1万8000円分お得に

dカード GOLDは、ドコモの携帯料金とドコモ光の利用料金の1,000円ごとに10%のポイント還元が受けられます。 現代の私たちの暮らしに通信費は欠かすことができず、毎月必ず支払っているご家庭がほとんどでしょうから、常時

+0
国内での「米国株投資」におすすめ ネット証券6選(2020年版) 画像
海外投資

国内での「米国株投資」におすすめ ネット証券6選(2020年版)

日本人の米国株投資環境は非常に充実してきました。 たとえば、大手ネット証券でも米国株の取り扱いに力を入れていて、取扱銘柄数も増え手数料も下がりました。 また、特徴的な注文方法や手数料体系を全面に押し出している個性的な外資

+0
「住宅ローンの××に注意!」という記事こそ注意すべき理由 不安をあおる仕組みと目的を知り財産を守る 画像
住宅ローン

「住宅ローンの××に注意!」という記事こそ注意すべき理由 不安をあおる仕組みと目的を知り財産を守る

銀行員として住宅ローンに関わっている私は、 「住宅ローンを組むなら××にはだまされないで!」 「住宅ローンの××には注意しましょう!」 という見出しを見るとつい読んでしまいます。 しかしながら、こうした記事の多くは必ずし

+0
人気フードコーディネーターのレッスンが2時間700円 超お値打ち「オンライン料理教室」で時短自炊 画像
お金の使い方

人気フードコーディネーターのレッスンが2時間700円 超お値打ち「オンライン料理教室」で時短自炊

筆者はセミナーオタクなのですが、コロナ禍の影響で対面式のセミナーがだいぶ減ってしまいました。 そこで、4月頃からいろいろなオンラインセミナーを受講するようになり、8月末までに100本以上は受講したかと思います。 その中か

+0
【株主優待】すかいらーく等、8月下旬~9月上旬に「変更・廃止」が発表された4銘柄 画像
株式投資

【株主優待】すかいらーく等、8月下旬~9月上旬に「変更・廃止」が発表された4銘柄

新型コロナが社会に及ぼす影響は大きなものですが、企業業績、優待株にも多大な影響を与えております。 今回は、8月下旬から9月上旬に企業からリリースされた、株主優待に関する情報をまとめました。 株価その他の情報は9/11終値

+0
【スタディサプリ】月額1,980円(税抜)で小学校~高校の「社会科」を制覇 賢い大人の学び方 画像
社会

【スタディサプリ】月額1,980円(税抜)で小学校~高校の「社会科」を制覇 賢い大人の学び方

コロナ禍で大きな変化が見られた分野といえば、教育が挙げられると思います。 休校期間中にオンライン教育のツールが一気に普及しました。その代表格といえば、リクルートマーケティングパートナーズが運営する「スタディサプリ大学受験

+0
「投資用不動産」の価値を下げない「賃料維持・アップ」の4つの施策 画像
不動産投資

「投資用不動産」の価値を下げない「賃料維持・アップ」の4つの施策

今回は「投資用不動産」の価値をどう維持するかについて考えてみたいと思います。 「投資用不動産」の価値 いくつかのポイントがあると思いますが、私は「賃料をどう維持するか」にかかっていると思います。 賃料はその不動産の価値を

+0
ゆうゆう、らくらくメルカリ便 10月の改正で「ネコポス」がお得になる 画像
出品アプリ

ゆうゆう、らくらくメルカリ便 10月の改正で「ネコポス」がお得になる

メルカリで小さな商品を発送する際に安く送れて便利なメルカリ便のネコポスとゆうパケットですが、2020年10月1日から料金とサイズが変更になります。 結論から言うと 【ネコポス】料金が安くなり、送れる厚みも少しアップして使

+0
前澤友作さんの「毎日10万円が10名様に当たる」 当選したら課税対象になるのかを元税務署職員が解説 画像
税金

前澤友作さんの「毎日10万円が10名様に当たる」 当選したら課税対象になるのかを元税務署職員が解説

ZOZOの前社長で前澤友作さんが、Twitterで10万円を毎日10名に配っています。 率直に言って、タダで10万円をもらえれば嬉しいです。 一方で10万円をもらった場合には、所得税などの税金の対象になるか不安になる方も

+0
【副業】ジャンクプリンターを仕入れて修理 初心者でも挑戦可能な「中古せどり」 画像
副業

【副業】ジャンクプリンターを仕入れて修理 初心者でも挑戦可能な「中古せどり」

少しでも機械いじりが好きなら、修理可能なプリンターを使ったせどりに挑戦してみてはいかがでしょうか。 「ジャンクプリンターは修理できるのか」 「具体的な収入目安を知りたい」 ジャンクプリンター仕入れについて興味を持った際、

+0
年会費無料のゴールドカード徹底比較 「イオン・セブン・エポス」3枚の概要、ポイント、割引、補償について 画像
クレジットカード

年会費無料のゴールドカード徹底比較 「イオン・セブン・エポス」3枚の概要、ポイント、割引、補償について

一般カードよりもハイスペックでステータスの高いゴールドカード、年会費が高いのは仕方ないにしても、安いに越したことはありません。 実は、年会費無料のゴールドカードがあるってご存じですか。 今回は、年会費無料ゴールドカード3

+0
【住宅ローンを抱えて被災】減額・免除や建て替えに利用したい「2つの制度」 画像
住宅ローン

【住宅ローンを抱えて被災】減額・免除や建て替えに利用したい「2つの制度」

日本では毎年のように災害が発生しています。 今後も地球温暖化などの影響で日本での災害は増加すると予想されています。 そうした時に毎回クローズアップされるのが、「住宅ローンを抱えた自宅が被災と、それに伴って起こるさまざまな

+0
【記事を厳選紹介】ユーザー歴18年の編集部員談 これだからやめられないdocomo、d払い、dカード GOLD 画像
クレジットカード

【記事を厳選紹介】ユーザー歴18年の編集部員談 これだからやめられないdocomo、d払い、dカード GOLD

実は私、ガラケー時代からドコモ一筋18年の筋金入りのドコモユーザーです。 i-mode、おサイフケータイの時代を経て、世間がスマホに乗り換えようとも「ドコモからiPhoneが発売されるまでは絶対にスマホに乗り換えない」と

+0
【ゆうちょPay】マイナポイント・郵便局・払込票と高還元ポイントのキャンペーンが続々 画像
キャッシュレス

【ゆうちょPay】マイナポイント・郵便局・払込票と高還元ポイントのキャンペーンが続々

「ゆうちょPay」は、知名度こそイマイチですが、日本最大級の金融機関、ゆうちょ銀行のスマホ決済ということで、ポテンシャルは十分です。 最近では加盟店も増やしつつあり、利便性を増してきました。 今回は、そんなゆうちょPay

+4
住民税の節税 共働き世帯なら16歳未満の子は「世帯主以外の扶養でお得」を解説 画像
税金

住民税の節税 共働き世帯なら16歳未満の子は「世帯主以外の扶養でお得」を解説

児童手当は2010年から始まりました。 15歳までの子育て家庭に向けて支給されるこの制度が開始したことによって、所得税や住民税でも大きな改正がなされました。 それは16歳未満の被扶養者にかかわる扶養控除の額を 「38万円

+0
【ドコモユーザー必見】子育て世代は最大通算「3万9000dポイント」獲得チャンス 特典の詳細と注意点 画像
節約・ポイ活

【ドコモユーザー必見】子育て世代は最大通算「3万9000dポイント」獲得チャンス 特典の詳細と注意点

ポイントは今や私たちの暮らしに欠かせない、節約するための貴重なツールとなっています。 ポイントを得るためには、まず「お金を使う」という初期投資がかかることが多いです。 今回ご紹介するドコモのサービスは、商品を買う必要があ

+0
【中古住宅購入】住宅購入時に支払う「手付金」 意味や額、返金可能な場合などを解説 画像
住宅ローン

【中古住宅購入】住宅購入時に支払う「手付金」 意味や額、返金可能な場合などを解説

マイホーム購入時は、頭金や諸費用だけでなく手付金の支払いも踏まえて資金計画を立てる必要があります。 頭金や諸費用は、ローンを組むことにより手元の現金を減らすことなく支払えます。 しかし中古マンションや中古戸建てを買うとき

+0
「ふるさと納税」や「株主優待」で年間5万円のお米代を節約する 画像
ふるさと納税

「ふるさと納税」や「株主優待」で年間5万円のお米代を節約する

和食が基本のわが家では、お米の金額で家計が大きく左右されます。 家族4人(大人2人・子供2人) 1日2合(300g) 300g × 30日=9,000g おおよそ、1か月に10kgのお米を消費しています。 安くてもおいし

+0
【今週の日経平均を考える】日米ともに金融政策の行方に注目 画像
株式投資

【今週の日経平均を考える】日米ともに金融政策の行方に注目

先週は、膠着感の中で推移し、前週の高抜け時に出来た窓埋めが出来るか出来ないかのところを上値抵抗線とし、結果窓埋め出来ず、ここ1か月間意識してきた8月12日から13日に作った窓を下値のサポートラインとしている状況です。 終

+0
住宅ローンの「頭金」を払うメリットとデメリット 手持ち資金(現金)の重要性と金額の目安 画像
住宅ローン

住宅ローンの「頭金」を払うメリットとデメリット 手持ち資金(現金)の重要性と金額の目安

頭金をいくら出すかは、マイホーム計画において悩ましい問題で「正解」はありません。 現在の家計状況と将来のライフプランに合わせて答えを探していきましょう。 今回は、頭金を払うメリット・デメリットをお知らせします。 住宅系F

+0
「業務スーパー」リピ買い必至の「お得な日用品」3選 独自調査で最安値 画像
業務スーパー

「業務スーパー」リピ買い必至の「お得な日用品」3選 独自調査で最安値

業務スーパーではついつい食品に目がいってしまいますが、実は日用品も安いことをご存じでしょうか。 食品の場合には賞味期限や冷蔵庫の容量などが気になりますが、期限の関係ない日用品であれば大容量で安く買えるとそれだけで節約にな

+2
「出るはずの入院日額が出ない!」を避けるには「医療保険」のココを確認 画像
生命・医療保険

「出るはずの入院日額が出ない!」を避けるには「医療保険」のココを確認

医療保険を検討する際に、注意する点はどこでしょうか。 「入院日額が日帰り対応になっているか」、「入院一時金保障はあるかどうか」、「女性疾病や生活習慣病で保障がプラスされる特約はあるのか」など、さまざまな視点でチェックして

+0
私立高校の学費支援制度3つ 支給要件、給付額、手続きの注意点 活用して大学進学費用をためる 画像
子育て

私立高校の学費支援制度3つ 支給要件、給付額、手続きの注意点 活用して大学進学費用をためる

大学進学に向けて少しずつ教育費の準備をしますが、高校3年間でかかる教育費が意外と高く、思っているほど大学資金を準備できないのが実情です。 特に子どもが私立高校に進学した場合、国公立高校と比べて就学にかかる費用は高くなって

+0
テレワークによる通勤手当削減で将来の「老齢厚生年金」受給額等が減額に! 現状と対策も解説 画像
年金

テレワークによる通勤手当削減で将来の「老齢厚生年金」受給額等が減額に! 現状と対策も解説

新型コロナウイルスの感染拡大を防止するなどの理由で、テレワークを導入する企業が増えています。 在宅勤務のテレワークの場合、出勤日数が以前より少なくなるため、月単位の通勤手当(たとえば1か月分の定期代)を廃止し、実費の通勤

+0
非課税枠内で贈与すれば大幅な節税 生前贈与で活用したい「特例制度」4つ 画像
相続・贈与

非課税枠内で贈与すれば大幅な節税 生前贈与で活用したい「特例制度」4つ

人が亡くなった時に相続や遺言により遺産を引き継いだ場合、相続税がかかります。 相続税は基礎控除額が大きいため、相続した財産の金額が大きい場合にしかかかりません。 しかし、相続した財産が大きければ大きいほど、相続税も大きな

+0
【60歳以上の雇用保険】2種類の「高年齢雇用継続給付」について詳しく解説 画像
社会保障

【60歳以上の雇用保険】2種類の「高年齢雇用継続給付」について詳しく解説

2013年の高年齢者雇用安定法の改正により、現状では60歳以上の人でも希望すれば65歳まで雇用され働くことができます。 しかし、現状では60歳以降の賃金を、それまでの賃金よりも大幅に下げる企業が多くあります。 このように

+0
【日用品費の節約】ドラッグストアの選び方 「貯めたい・使いたいポイント」で選ぶとお得 画像
節約・ポイ活

【日用品費の節約】ドラッグストアの選び方 「貯めたい・使いたいポイント」で選ぶとお得

シャンプーやトイレットペーパー・ティッシュペーパーなど、日用品代は気づくと意外に増えているものです。 節約するには自分に合ったドラッグストア選びが重要です。 そこで注目したいのが「貯めたい・使いたいポイントと相性の良いド

+1
【保険会社比較】「生保・損保・外資系・金融系」の得意分野を分析 自分に合った保険の探し方 画像
生命・医療保険

【保険会社比較】「生保・損保・外資系・金融系」の得意分野を分析 自分に合った保険の探し方

入院保険を選ぶとき、会社の名前を気にしたことはありますか。 日本で営業している生命保険会社の数は、現在42社もあります。 参照:金融庁(pdf)(2020年5月7日現在) その42社は大別すると 1. 国内生保 2. 損

+1
【小学生~大人まで】安価ではじめる英語とプログラミング おすすめのサイト4つ紹介 画像
働き方

【小学生~大人まで】安価ではじめる英語とプログラミング おすすめのサイト4つ紹介

コロナの影響で、就職・転職状況は一変しました。 航空業界などで、新卒採用の取りやめ・縮小の動きも見られます。 コロナによる混乱はまだしばらく続くとみられ、1年後の状況は誰にもわかりません。 こんなときだからこそ、未来のた

+2
投資用不動産のこれから(2) ワンルームマンション今後のトレンド 画像
不動産投資

投資用不動産のこれから(2) ワンルームマンション今後のトレンド

今回はワンルームマンションの広さのお話です。 部屋を借りる場合、借り手は広いほうがよいという方が多いのが一般的です。 この一見当たり前の考え方ですが、投資用マンションについては投資効率(いわゆる利回り)というものがありま

+0
【不動産購入後】税務署からの「お尋ね文書」がきた場合の対処法、注意点も  画像
住宅ローン

【不動産購入後】税務署からの「お尋ね文書」がきた場合の対処法、注意点も 

何も悪いことはしていなくても、税務署から書類が届くとドキッとします。 不動産を購入した年および翌年は、税務署からお尋ね文書が発送されることもあります。 送付された文書に回答しないと税務調査に発展するケースもあります。 今

+0
不要になったネクタイを簡単リメイク  子ども用「蝶ネクタイ」や「ポケットチーフ」の作り方 画像
節約・ポイ活

不要になったネクタイを簡単リメイク  子ども用「蝶ネクタイ」や「ポケットチーフ」の作り方

ネクタイは、長く着用していると、くたびれたり好みが変わったりして使わなくなることがあります。 そのまま捨てるのももったいないです。 今回は不要になったネクタイを子供用ネクタイなどにリメイクする方法をご紹介します。 子供用

+9
  1. 先頭
  2. 450
  3. 460
  4. 470
  5. 480
  6. 490
  7. 497
  8. 498
  9. 499
  10. 500
  11. 501
  12. 502
  13. 503
  14. 504
  15. 505
  16. 506
  17. 507
  18. 510
  19. 520
  20. 最後
Page 502 of 932