※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

最新記事(918ページ中503ページ目)

「リボ払い」の怖さをシミュレーションで検証 もしもの時の返済対策 画像
借金

「リボ払い」の怖さをシミュレーションで検証 もしもの時の返済対策

「リボ払い」はキャッシュレス決済の普及に伴い、問題視されています。 最初は少額だったのに、利息が膨らんで、気がついたら取り返しのつかないことになってしまいます。 このようなことにならないために、今回はリボ払いの怖さについ

+0
【企業向け】コロナ禍の通勤手当カットで年金が減る可能性。企業型確定拠出年金(DC)への再投資で労使ともに安心を 画像
年金

【企業向け】コロナ禍の通勤手当カットで年金が減る可能性。企業型確定拠出年金(DC)への再投資で労使ともに安心を

コロナウイルス感染防止のために在宅勤務が増え、新しい働き方として広がっています。 企業は今まで払っていた定期代に替えて、通勤費は実費精算に切り替え、オフィスも今のような広さは必要ではなく、もっとコンパクトなところに引っ越

+0
マイナポイント申込時に実感した意外な難所と解決方法 アプリからWAONに紐づけの手続き画面で解説 画像
キャッシュレス

マイナポイント申込時に実感した意外な難所と解決方法 アプリからWAONに紐づけの手続き画面で解説

マイナンバーカードの保有者に別途発行される「マイキーID」とキャッシュレス決済を紐づけると決済やチャージ額に対して25%のポイントが付与されるマイナポイント事業の受付が7月から開始されています。 最大5,000ポイントが

+2
サラリーマンを辞めた後の「健康保険」について 賃貸収入、土地売却なら保険料増額の可能性 画像
税金

サラリーマンを辞めた後の「健康保険」について 賃貸収入、土地売却なら保険料増額の可能性

退職しても国民皆保険 会社員の健康保険は「健康保険組合」だったり、「協会けんぽ」等に加入しその保険料は40歳から64歳までの場合、給与の11.67%(令和2年4月以降・愛知県)と決められています。 この保険料を従業員は、

+6
おつり投資「トラノコ」から新サービス 歩くだけで投資資金が貯まる「マネーステップ」使った感想と注意点 画像
投資信託

おつり投資「トラノコ」から新サービス 歩くだけで投資資金が貯まる「マネーステップ」使った感想と注意点

おつりで投資で有名なサービス「トラノコ」が新たに、歩くだけで投資資金がもらえる歩数計アプリ「マネーステップ」をリリースしました。 健康のためのウォーキングや家事、通勤の時間がお金を生み出してくれたらうれしいです。 筆者も

+0
離婚後も「住宅ローン控除」を適用するための条件と手続き方法を、元税務署職員が解説 画像
住宅ローン

離婚後も「住宅ローン控除」を適用するための条件と手続き方法を、元税務署職員が解説

所得税の住宅ローン控除は、居住物件を購入するためにローンを組んだ時に適用できる制度です。 夫婦で購入した物件に住宅ローン控除を適用していた場合、離婚しても引き続き制度は利用できます。 そこで本記事では、離婚後も継続して住

+0
「マイボトル」で飲み物代を月2000円節約 ボトルを持たない理由と解決策 画像
節約・ポイ活

「マイボトル」で飲み物代を月2000円節約 ボトルを持たない理由と解決策

節約はしたいけれどマイボトル(水筒)に抵抗があるという人もいます。 また、どれくらいの節約効果があるのか疑問に思っている人もいることでしょう。 そこで今回は、「マイボトル持参の節約効果」、「マイボトルを持たない理由と解決

+2
令和元年に損失・令和2年に廃業の青色申告者は令和3年3月15日(確定申告期限)までに繰戻し還付請求が可能です 画像
税金

令和元年に損失・令和2年に廃業の青色申告者は令和3年3月15日(確定申告期限)までに繰戻し還付請求が可能です

コロナ禍において、残念ながら廃業という道を選ばれたフリーランスの方もいらっしゃったと思います。 青色申告者が損失発生の前年に納めた所得税を取り戻す「純損失の繰戻し還付」については、すでに解説しました。 【関連記事】:青色

+0
8月の「ペイペイジャンボ」は2本立て 1日・2日は最大2000%、まちのお店で1000%還元 画像
キャッシュレス

8月の「ペイペイジャンボ」は2本立て 1日・2日は最大2000%、まちのお店で1000%還元

筆者はくじ運がとことんないので、宝くじはほとんど買いません。 しかしながら「ペイペイジャンボ」であれば、万が一外れても商品は手に入りますし、ボーナス還元も少しはあります。 そのペイペイジャンボ、8月は2本立てですのでその

+0
ITバブル時の様相に類似する「コロナ相場」 終焉のカギは「FRBの動向」と「ワクチン開発の進捗」 画像
株式投資

ITバブル時の様相に類似する「コロナ相場」 終焉のカギは「FRBの動向」と「ワクチン開発の進捗」

ITバブルとは 今回は、コロナ相場が続く株式相場をITバブル時と比較しながら、その動向について解説していきます。 ITバブルは、1990年代末期に米国を中心に起こりました。 「インターネット環境の普及によるe-コマースの

+0
マイナポイントの二重取りは可能か 楽天カード&ペイの事例で検証 画像
クレジットカード

マイナポイントの二重取りは可能か 楽天カード&ペイの事例で検証

2020年9月から本格始動する「マイナポイント」に登録すると、25%分(上限5,000円)のポイントが還元されます。 ポイントを多く獲得したいという人が考えるのは、「マイナポイントの二重取り」ではないでしょうか。 今回は

+37
【不動産売却】現金化を急がないなら不動産会社に仲介を依頼 買取価格の決定方法を知り損をしない 画像
住宅

【不動産売却】現金化を急がないなら不動産会社に仲介を依頼 買取価格の決定方法を知り損をしない

自宅のマンションや収益物件などの不動産を売却するにあたっては、不動産会社に仲介を依頼する方法と不動産業者に買い取ってもらう方法があります。 仲介の場合はエンドユーザーをターゲットにするので成約までにある程度期間が掛かりま

+0
アメックスが30%キャッシュバック(10/20まで) オファーが来たら即登録 対象加盟店や注意点 画像
クレジットカード

アメックスが30%キャッシュバック(10/20まで) オファーが来たら即登録 対象加盟店や注意点

アメリカン・エキスプレス(アメックス)が最近、高還元キャンペーンを実施しています。 先日から、地域の加盟店で30%キャッシュバックというキャンペーンを実施しています。 詳しくは、以下の記事をご覧ください。 【関連記事】:

+0
「定期預金のみのiDeCo」どれくらい節税対策になるか 実体験で詳しく解説 画像
税金

「定期預金のみのiDeCo」どれくらい節税対策になるか 実体験で詳しく解説

筆者は、iDeCoに2018年から加入し、定期預金のみを選んで活用しています。 投資ではないので大きく資産が増えることはありませんが、節税対策になっています。 実際にどれくらい節税効果あったのか、筆者の場合を紹介します。

+0
ダイソーの耐熱ガラス食器はお得&時短 「作って食べて片づけられる」3つの機能を食費節約に役立てよう 画像
100均

ダイソーの耐熱ガラス食器はお得&時短 「作って食べて片づけられる」3つの機能を食費節約に役立てよう

100円ショップダイソーには、毎日の家事を助けるキッチンアイテムが充実しています。 中でも見栄えもおしゃれな「耐熱ガラス食器」は、オーブンにも電子レンジにも使用できるため、調理器具として料理を作ってそのまま食卓に出し、残

+8
小規模事業者(個人事業主など)の資産運用 公的制度を優先しリスクに備える 画像
社会保障

小規模事業者(個人事業主など)の資産運用 公的制度を優先しリスクに備える

個人事業主などの小規模の事業を営んでいる方から、働けなくなった場合や本業の収入が減少した場合に備えて資産運用の相談を受けます。 安定した副収入を得るには、不動産投資や債券投資などの定期的な収入があるものが適しているのです

+0
8月の「一粒万倍日」「寅の日」「巳の日」「不成就日」& 期間限定キャンペーン・割引サービスも紹介 画像
その他

8月の「一粒万倍日」「寅の日」「巳の日」「不成就日」& 期間限定キャンペーン・割引サービスも紹介

金運や仕事運、恋愛や学業など、さまざまな運が上がるとされるのが開運日です。 特に多くの人が気になるのは「金運・財運」です。 お金が増えるとされる吉日には、一粒万倍日、寅の日、巳の日などがよく知られています。 今回は「20

+0
日経レバレッジ上場後初の「売り禁止」 注視すべき日経平均、構成比率上位3位の銘柄 画像
株式投資

日経レバレッジ上場後初の「売り禁止」 注視すべき日経平均、構成比率上位3位の銘柄

上場初の日経レバレッジ売り禁止 今回は、今後の市場の動向を占う上で重要となる需給関係について、日経レバレッジの売り禁止に焦点を当てて解説していきたいと思います。 日経レバレッジとは、日経平均と連動する形で運用されている上

+0
夫が他界した場合に、妻が受けられる「社会保障制度」を紹介 併給可否と、知らずに損した事例 画像
社会保障

夫が他界した場合に、妻が受けられる「社会保障制度」を紹介 併給可否と、知らずに損した事例

人生100年時代とは言うものの病や不慮の事故で夫が他界してしまった場合、精神的な面だけでなく、経済的な不安も避けて通れません。 また、このようなことは実際に起こってから考えたいという感覚にもなるでしょう。 しかし、実際に

+1
【dポイント】「期間・用途限定ポイント」をお得に消化 おすすめの使い道6つ 画像
節約・ポイ活

【dポイント】「期間・用途限定ポイント」をお得に消化 おすすめの使い道6つ

「dポイントをじっくり貯めて、一気に使おう」 「JALマイラーだから、dポイントをJALマイルに交換しよう」 と考えている人もいるでしょうが、実はdポイントのうち「期間・用途限定ポイント」は、有効期限が短くマイルなどへの

+6
【配当控除】配当金を確定申告するだけで、所得税の還付金を受け取れる可能性。対象の課税方法と注意点 画像
株式投資

【配当控除】配当金を確定申告するだけで、所得税の還付金を受け取れる可能性。対象の課税方法と注意点

上場株式の配当金は、確定申告不要制度を利用できるため、申告しなくても問題ありません。 (大口株主等に該当する場合を除く) しかし、配当所得をあえて申告すると、所得税の還付を受け取れる可能性があります。 配当金をもらってい

+4
【メルカリ】キャンセル手続き不可となる可能性大の「要注意なキーワード」 画像
出品アプリ

【メルカリ】キャンセル手続き不可となる可能性大の「要注意なキーワード」

メルカリは安い値段で欲しいものが手に入る便利なフリマサイトです。 頻繁にはありませんが、商品を受け取ってからやむを得ずキャンセルをお願いすることもあります。 例えば、 「新品未使用と書かれていたにも関わらず汚れた古いもの

+0
【株主優待】文化施設の入場券や年パスをもらえる5社を紹介 画像
株式投資

【株主優待】文化施設の入場券や年パスをもらえる5社を紹介

株主優待品として、自社に関連する博物館や美術館などの入場券をいただける企業があります。 業態とは一見関係なさそうな企業が行っていたりもするので、意外に感じる場合もありますが、企業精神や創業者の思いに触れる場面もあり、雑学

+10
【業スvsコストコ】ストック用お得でおいしいパン。価格・容量・品ぞろえ・味・日持ちで4種比較 画像
コストコ

【業スvsコストコ】ストック用お得でおいしいパン。価格・容量・品ぞろえ・味・日持ちで4種比較

朝食用などで常備しているパン類も、家族が増えてくると重い出費となるものです。 5人家族の我が家では、最近子供が大きくなってきて、5枚切りの食パンが1日でなくなってしまうこともあり、毎日のようにパンを買わなければならない手

+1
2世帯住宅で得する親子間の節税3つ 同居、着工前に話し合う税金のメリット 画像
相続・贈与

2世帯住宅で得する親子間の節税3つ 同居、着工前に話し合う税金のメリット

実家を取り壊し、2世帯住宅を建てる場合、どのようなメリットが考えられるでしょうか。 親世帯にとっては孫たちとすぐに遊べて、将来年齢を重ねて何かあったときでも子世帯を頼りにできます。 また、子世帯にとっては土地代の負担がな

+1
Baisia(ベイシア)利用で飲み物代を年間1万5000円節約した話 画像
節約・ポイ活

Baisia(ベイシア)利用で飲み物代を年間1万5000円節約した話

節約で大切なのは、ムダを省くこと ベイシアは、エブリデイロープライスのスーパーです。 特売日に左右されないところが使いやすいポイントです。 家族にも協力してもらい、飲み物代の節約を日々しています。 1か月あたりの節約効果

+1
【投資信託】素人主婦が10か月(月約4500円ずつ)やってみた コロナ前・後の状況を公開 画像
投資信託

【投資信託】素人主婦が10か月(月約4500円ずつ)やってみた コロナ前・後の状況を公開

「投資信託」は最近、いろいろな金融機関で目にするようになりました。 投資をしたことのない人は「本当に利益が出るの?」と不安になり、最初の一歩が踏み出せない人も多いと思います。 そこで今回は、投資信託を初めて10か月の筆者

+1
【4コマ漫画】楽天ポイントせどりなら、ポイント還元だけで最大16%の利益 画像
節約・ポイ活

【4コマ漫画】楽天ポイントせどりなら、ポイント還元だけで最大16%の利益

この4コマ漫画が気になったら、詳しく書かれている元記事も見てください。 【元記事】:「楽天ポイントせどり」で月収10万円を目指す 利益率最大16%のSPUを最大限に活かす方法 楽天の「会員ランク」とは? これは「楽天SP

+0
もらう行為は「贈与税」の対象 財産以外でも対象となるケースを解説 画像
相続・贈与

もらう行為は「贈与税」の対象 財産以外でも対象となるケースを解説

お年玉や住宅購入の資金援助など、お金をもらった場合に贈与税の課税対象となりますが、財産をもらう以外でも、贈与税の対象となってしまうケースも存在します。 今回は財産をもらう以外で、贈与税が課されるケースについてご説明します

+1
あなたは大丈夫? 心配性で貯金が増えない「3つのタイプ」 画像
貯金

あなたは大丈夫? 心配性で貯金が増えない「3つのタイプ」

子どもの教育費や自分たちの老後が心配で、貯金を頑張っている人は少なくないことでしょう。 心配性だという人には、いざという時に備えてしっかりと貯金をしている人が多いです。 一見するとお金が貯まりやすいように思われますが、心

+0
【注文住宅】坪単価が低い住宅会社とそのカラクリを解説 坪単価は参考程度に総費用の把握重視 画像
住宅ローン

【注文住宅】坪単価が低い住宅会社とそのカラクリを解説 坪単価は参考程度に総費用の把握重視

注文住宅を検討する際に必ずと言っていいほど耳にするのが、「坪単価」という言葉です。 広告チラシなどでも「坪単価〇〇万円~」とよくうたっています。 建物費用の基準のようになっていますが、注意が必要です。 なぜなら、中にはこ

+0
生活費が不足したときに補填する費目 借りた分の帳尻の合わせ方・日頃の対策・注意点も解説 画像
家計

生活費が不足したときに補填する費目 借りた分の帳尻の合わせ方・日頃の対策・注意点も解説

毎月きっちり家計管理をして節約を頑張っていても、予算内に収えるのが難しい場合もあるかと思います。 わが家も、 「手取りがいつもより少なかった」 「体調不良で料理ができず、食費がかかった」 などの理由で、生活費の予算が足り

+0
子育て世帯のわが家で節約につながった「サブスク」2選 おすすめも紹介 画像
子育て

子育て世帯のわが家で節約につながった「サブスク」2選 おすすめも紹介

今や多様なジャンルにサブスクリプション、つまり一定期間定額制のサービスが台頭しています。 子育てに役立ちそうなサブスクも多く見かけます。 上手に使えばお得で時間の節約にもなるサブスク、筆者が始めたもの、始めなかったけれど

+0
意外と高い「お風呂のイス」3社比較 私が選んだ「無印良品」を紹介 画像
無印良品

意外と高い「お風呂のイス」3社比較 私が選んだ「無印良品」を紹介

梅雨の時期はあちこちでカビが生えます。 とくに浴室は湿度が高く、カビの要注意スポットです。 先日、筆者はお風呂のイスの内側をみてぞっとしました。 表面は毎日洗っていたのですが、内側は放置していたのです。 スポンジやタワシ

+14
「相続時精算課税=非課税」はウソ 課税のタイミングを相続発生時まで先送りする制度です 画像
相続・贈与

「相続時精算課税=非課税」はウソ 課税のタイミングを相続発生時まで先送りする制度です

「相続対策として相続時精算課税制度を使えば、なんと2,500万円まで非課税で贈与できますよ」 こんな宣伝文句を聞いたことはありませんか。 昔は一部のお金持ちだけの悩みごとであった相続税も、今や一般的なサラリーマン世帯でも

+0
【読者質問に回答】生前贈与加算の範囲や対象、控除を教えてください。 画像
相続・贈与

【読者質問に回答】生前贈与加算の範囲や対象、控除を教えてください。

Q:今回、父が亡くなって相続が発生しましたが、生前、父は子供たちや孫に金銭を贈与して おりました。 相続税の申告をする際には、生前に贈与した額を加算して相続税の計算をすると聞きましたが、これはどういうことでしょうか? 生

+0
  1. 先頭
  2. 450
  3. 460
  4. 470
  5. 480
  6. 490
  7. 498
  8. 499
  9. 500
  10. 501
  11. 502
  12. 503
  13. 504
  14. 505
  15. 506
  16. 507
  17. 508
  18. 510
  19. 520
  20. 最後
Page 503 of 918