※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

最新記事(932ページ中503ページ目)

家族で証券口座を開設するメリットとおススメ銘柄2つ 税金面では要注意 画像
株式投資

家族で証券口座を開設するメリットとおススメ銘柄2つ 税金面では要注意

子育て世代で株主優待投資をしている方は 「家計の足しになるといいな」とか 「家族で外食する機会を増やしたいな」 と家族のために投資していると思います。 しかし100株でも、それ以上の株数を保有していても、もらえる株主優待

+3
9/30搭乗分まで【デルタ航空】国内線「500マイル貯まる」キャンペーンが終了間近 申請の流れ・注意点を解説 画像
節約・ポイ活

9/30搭乗分まで【デルタ航空】国内線「500マイル貯まる」キャンペーンが終了間近 申請の流れ・注意点を解説

デルタ航空のマイルは貯めやすく、国内線でも使えます。 どの国内線でも500マイル貯まる「ニッポン500マイルキャンペーン」は目玉の1つでしたが、2020年9月30日搭乗分をもって終了します。 この記事では、マイルの取りこ

+0
米ナスダック総合指数急落の「4つの要因」と今後注視すべき点 画像
株式投資

米ナスダック総合指数急落の「4つの要因」と今後注視すべき点

今回は、9月3日の米ナスダック総合指数の急落を受け、その理由と今後の展望について解説していきたいと思います。 ナスダック総合指数急落 2020年9月3日に米ナスダック上場のハイテク株が急落しました。 特に注目すべきは米ナ

+0
作家・吉行淳之介に見る遺言書の考察 画像
相続・贈与

作家・吉行淳之介に見る遺言書の考察

今回は、作家・吉行淳之介の相続についてお話ししたいと思います。 遺言書を書かねばならなかった作家・吉行淳之介 遺言書は「書かなくてもよい人」と、「書く必要のある人」がいます。 作家・吉行淳之介は書く必要のある方でした。

+3
【出産にかかわる助成金】10制度を一挙解説 妊娠から出産、出産後、状況次第では利用可まで 画像
社会保障

【出産にかかわる助成金】10制度を一挙解説 妊娠から出産、出産後、状況次第では利用可まで

出産にかかる費用について、さまざまな補助金や助成金が多くありますが、どの制度を活用できるか迷います。 そこで今回は、出産時にもらえるお金について、一覧表を用いながら詳しく解説します。 出産時にもらえるお金 まずは出産時に

+2
ドル建て保険料の改定で保険料up、返戻金downの詳細 オリックス生命の「キャンドル」は9月中申込なら改定前料金適用 画像
生命・医療保険

ドル建て保険料の改定で保険料up、返戻金downの詳細 オリックス生命の「キャンドル」は9月中申込なら改定前料金適用

現在の新型コロナウイルスの影響による世界経済の悪化を背景に、ドル建て保険の改定が相次いでおります。 3月に日本生命、大樹生命、4月には三井住友海上プライマリー生命とソニー生命、5月にマニュライフ生命の一部外貨建ての生命保

+0
明治安田生命の「じぶんの積立」いつ解約しても返戻率100%以上 メリットとデメリットを解説 画像
学資保険

明治安田生命の「じぶんの積立」いつ解約しても返戻率100%以上 メリットとデメリットを解説

明治安田生命の「じぶんの積立」は2016年10月に発売されました。 最大のアピールポイントは、いつ解約してもお金が100%以上戻ってくる事です。 「でもそれって、貯金と同じじゃないの?」 まずはそんな疑問が湧きますが、評

+7
【イオンカード】隠れたメリット8つ 即日カード発行、秀逸なショッピング保険など紹介 画像
クレジットカード

【イオンカード】隠れたメリット8つ 即日カード発行、秀逸なショッピング保険など紹介

イオンカードといえば、毎月20日・30日の5%オフ、毎月10日のポイント倍付などのメリットが有名です。 しかし、イオンカードにはこれ以外にも知られざるメリットがあります。 隠れたメリットを知ると、イオンカードがあらためて

+0
9/16~9/30「メルペイ」20%ポイント還元 対象店舗と上限に注意して参戦 画像
キャッシュレス

9/16~9/30「メルペイ」20%ポイント還元 対象店舗と上限に注意して参戦

9月1日からマイナポイントが開始されたと同時に、大手スマホ決済でもキャンペーン合戦が繰り広げられています。 メルペイでは、還元率20%のお得なキャンペーンを9月16日から開催予定です。 9月1日からではない分、他スマホ決

+0
【株主優待】「おこめ券」がもらえる銘柄3選 有効期限なし、ドラッグストアでお米以外にも引換可 画像
株式投資

【株主優待】「おこめ券」がもらえる銘柄3選 有効期限なし、ドラッグストアでお米以外にも引換可

株主優待でもらえる金券は、JCBギフトカード、三菱UFJニコスギフトカードなどの「汎用性があり知名度の高い商品券」から、株式優待を発行する会社でのみ使えるマイナーなギフト券まで、多種多様に存在します。 株主優待品をもらっ

+0
節約効果が倍増する家計簿の活用法 見直し時期、着眼点、改善策、実行策 画像
貯金

節約効果が倍増する家計簿の活用法 見直し時期、着眼点、改善策、実行策

家計簿をつけても節約にならなかったという人に、家計簿の振り返りをしていない人が多くいます。 また「食費に気をつけよう」など、大まかな見直しでは節約には効果が薄いです。 そこで、家計簿の振り返りはどのように行うと良いのか、

+0
アルバイトも対象の「新型コロナ対応休業支援金」対象と申請方法 申請必須・期限厳守 画像
社会保障

アルバイトも対象の「新型コロナ対応休業支援金」対象と申請方法 申請必須・期限厳守

コロナウイルスの影響から、休業を余儀なくされた人も少なくないでしょう。 本来、会社が休業を命じたときは、休業手当として平均賃金の60パーセントが支払われることになっています。 しかし、企業の経営悪化による資金難などもあっ

+0
【牛角】「9/15迄 お肉390円キャンペーン(最大4割引)」「早割食べ放題1980円(90分)」「飲み放題付き焼肉定食980円~(60分)」 画像
社会

【牛角】「9/15迄 お肉390円キャンペーン(最大4割引)」「早割食べ放題1980円(90分)」「飲み放題付き焼肉定食980円~(60分)」

リーズナブルな価格で焼肉が楽しめる「牛角」には、単品のほか、食べ放題コースもあるなどメニューが豊富で年齢問わず人気があり、さらにお得になる3大キャンペーンを実施中です。 今回は、お得な3大キャンペーンの条件や期間や注意点

+0
【安定配当が魅力】ウィズコロナの時流に乗る「アジアリート」とおすすめ「投資信託」3選 画像
投資信託

【安定配当が魅力】ウィズコロナの時流に乗る「アジアリート」とおすすめ「投資信託」3選

「株式ほどのリターンは期待しないけれど、1%未満の債券投資では物足りない」 といった投資家の方におすすめなのが、家賃を原資に配当を生み出す不動産投信(リート)です。 日本にはJリートがありますが、4割がオフィス用途のため

+0
材料費330円「手作りクレヨン」 ダイソーでそろえて簡単工作 プレゼントにもかわいい 画像
100均

材料費330円「手作りクレヨン」 ダイソーでそろえて簡単工作 プレゼントにもかわいい

新型コロナウィルスの影響で、お家にいる時間が増えています。 4歳の娘とかわいいマーブルクレヨン作りをしたので作り方も一緒にご紹介します。 小学生のお兄ちゃんたちもいつの間にか加わり、楽しんでいました。 100均の材料だけ

+3
【副業】需要の高い今が狙い目 YouTubeの「動画編集」で稼ぐ 報酬の相場・受注方法などを解説 画像
副業

【副業】需要の高い今が狙い目 YouTubeの「動画編集」で稼ぐ 報酬の相場・受注方法などを解説

YouTubeの動画編集の需要は非常に上がっていて、稼ぐチャンスがたくさんあります。 「YouTubeの動画編集はどのくらい稼げるの?」 「具体的にどこでどう受ければいいの?」 動画編集に興味があり、副業として取り組みた

+0
108円でリッチ感を味わえてお得度満点! ローソンストア100の「カップスイーツ」4選 画像
節約・ポイ活

108円でリッチ感を味わえてお得度満点! ローソンストア100の「カップスイーツ」4選

手頃な値段で購入できるコンビニスイーツは、節約中でも甘いもので癒やされたいときにぴったりです。 なかでも「ローソンストア100」のスイーツは、1つ108円という価格で買えるので、年中節約家計のわが家にもよく登場します。

+1
【つみたてNISA】口座の非稼働割合は40%超 初心者は100円から初めよう 画像
投資信託

【つみたてNISA】口座の非稼働割合は40%超 初心者は100円から初めよう

資産運用をNISA口座でご検討されている方もいらっしゃるかと思います。 注意すべきは、NISA口座開設をすることと資産運用を始めることは違うということです。 NISA口座を開設するには時間がかかりますし、開設後は実際に商

+0
【洗濯洗剤の節約】年間で最大2.4万円の差が出る 粉末・液体・ジェルボールの比較で検証 画像
節約・ポイ活

【洗濯洗剤の節約】年間で最大2.4万円の差が出る 粉末・液体・ジェルボールの比較で検証

洗濯洗剤の節約術として、液体から粉にするとどのくらい価格差があり、節約できるかどうか気になったことはありませんか。 洗濯自体の節約法として、設定やコースを変える、すすぎ回数を変える、手洗いにするなどの方法がありますが、1

+131
【10月権利確定・株主優待】東証1部25万円以下「自己資本比率50%以上」の銘柄3選 画像
株式投資

【10月権利確定・株主優待】東証1部25万円以下「自己資本比率50%以上」の銘柄3選

10、11月は株主優待の権利確定を迎える銘柄が少ない月です。 そのような中でも今回は、東証1部で自己資本比率50%以上、株価25万円以下(執筆時)の3銘柄を紹介します。 自己資本比率とは、自己資本比率50%以上とは 自己

+0
楽天の「期間限定ポイント」を1円も無駄にしない「4つの方法」 「ポイント=お金」と心得る 画像
節約・ポイ活

楽天の「期間限定ポイント」を1円も無駄にしない「4つの方法」 「ポイント=お金」と心得る

楽天ポイントには、使える期間が決まっている「期間限定ポイント」があります。 早いものだと1か月ほどで失効してしまう場合もあります。 気がついたらまとまった数のポイントが使えなくなってしまったという失敗は少なくないはずです

+0
【Eatsパス】Uber eats定額サービスで得するのは月5回以上、1200円以上注文する人 概要と注意点を紹介 画像
社会

【Eatsパス】Uber eats定額サービスで得するのは月5回以上、1200円以上注文する人 概要と注意点を紹介

自粛期間やリモートワークの普及を経て、飲食店の配達代行サービス「UberEats」も広く浸透しました。 特に多忙なビジネスマンには多用している方も多いのではないでしょうか。 今回の記事では、2020年8月に始まったUbe

+0
会社員の「老齢厚生年金」はいくらもらえる? 受給要件や計算方法、免除制度など解説 画像
年金

会社員の「老齢厚生年金」はいくらもらえる? 受給要件や計算方法、免除制度など解説

「毎月、厚生年金保険料を払っているけど、将来いくらぐらいの年金をもらえるのかな」 と疑問に思ったことはありませんか。 本記事では、次のことを解説していきます。 ・ 老齢厚生年金を受給できる対象者 ・ 現行制度の老齢厚生年

+0
【副業で月5万稼ぐ】データ入力は初心者に最適 案件と報酬例、始め方、適性、必要スキルを解説 画像
副業

【副業で月5万稼ぐ】データ入力は初心者に最適 案件と報酬例、始め方、適性、必要スキルを解説

「文章作成は苦手だけど、文字の打ち込みだけなら得意」 という方にとって、データ入力の仕事ははじめやすく、初心者に最適です。 しかし、なにか副業を始めようとデータ入力を検討した際に、「どれくらいの報酬が得られるのか」など、

+4
【健康保険】業務外の「コロナ感染」なら「傷病手当金」がもらえる 受給に必要な「4つの条件」 画像
社会保障

【健康保険】業務外の「コロナ感染」なら「傷病手当金」がもらえる 受給に必要な「4つの条件」

新型コロナウイルスのまん延はまだまだ予断を許さない状況です。 もしもコロナに感染して仕事を休まざるを得なくなれば、健康だけではなく、収入についても心配しなくてはなりません。 しかし、健康保険に加入していれば、コロナで休業

+0
【メルカリ】取引実績400件超えの筆者が公開 「最安値で購入」できる手順 画像
出品アプリ

【メルカリ】取引実績400件超えの筆者が公開 「最安値で購入」できる手順

メルカリで商品を購入した後に、 「しまった、他にも安い商品があった…」 「よく見たら値下げOKの購入者だった」 「まとめ買いしたほうが安かったかも」 と後悔した経験がある方は決して少なくないはずです。 節約のためにメルカ

+0
台風被害を受けた際に適用できる「災害減免法」による所得税控除を解説 画像
税金

台風被害を受けた際に適用できる「災害減免法」による所得税控除を解説

近年の日本では、毎年のように大型台風などの災害が発生し、自宅の浸水や倒壊などの損害を受ける方もいます。 災害による損害は所得税の雑損控除の対象となりますが、住宅や家財の損害額がその時価の2分の1以上になる場合、所得税の税

+0
最大30%還元! 9月の利用がお得な3つのスマホ決済の、「4つのキャンペーン」概要と注意点 画像
キャッシュレス

最大30%還元! 9月の利用がお得な3つのスマホ決済の、「4つのキャンペーン」概要と注意点

9月1日から、マイナポイントが始まりました。 さらに、マイナポイントに開始に合わせて、各社でお得なキャンペーンもスタートしています。 マイナポイントとキャンペーンを利用すれば、よりお得に買い物できます。 今回は、9月の利

+0
労災保険の対象を「ケガや病気の具体例」で解説 飲酒していたら対象外 画像
社会保障

労災保険の対象を「ケガや病気の具体例」で解説 飲酒していたら対象外

労働者災害補償保険(以下労災保険)は働く人なら誰でも加入しています。 たった1日あるいは1時間だけのアルバイトでも対象となりますが、労災保険の対象となる事故でのケガや病気の具体例を知っている人は、少ないと思います。 そこ

+0
【実質1袋48円】節約食材「豆苗」再生栽培で2回食す 選び方、保存方法、レシピ3つ 画像
節約・ポイ活

【実質1袋48円】節約食材「豆苗」再生栽培で2回食す 選び方、保存方法、レシピ3つ

豆苗はすっかり日本の食卓に定着し、いまや節約食材の代表として家庭に浸透しています。 どこのスーパーでも手に入るようになりました。 しかし 「どれくらい節約効果があるのか」 「栄養はあるのか」 「炒め物以外にどう使ったらい

+0
「緩和型」は「健康体」の医療保険料2倍 糖尿病・がんの経験ありでも「健康体」に申込可能なケース 画像
生命・医療保険

「緩和型」は「健康体」の医療保険料2倍 糖尿病・がんの経験ありでも「健康体」に申込可能なケース

TVCMでもよく放映されている「告知緩和型の医療保険」という商品があります。 「持病があっても入れる」とか「健康に不安のある方でも入れる」のような広告を目にされたことはあると思います。 そのように謳われている商品は「緩和

+0
【2021年おせち料理】予約スタート 早割、特典、お試しなど「お得情報」を一挙紹介 画像
節約・ポイ活

【2021年おせち料理】予約スタート 早割、特典、お試しなど「お得情報」を一挙紹介

早くも2021年のおせち料理の予約販売がスタートしています。 早期予約で嬉しい特典も用意されていて、お得におせち料理を購入したい方におすすめの商品がたくさんあります。 今回は、おせち料理の早割などの「見逃しNG」の特典に

+0
パフォーマンスの良い「アクティブファンド」の選び方 参考データから注意点も併せて解説 画像
投資信託

パフォーマンスの良い「アクティブファンド」の選び方 参考データから注意点も併せて解説

投資信託には、特定の指数に連動した値動きをする「インデックスファンド」とそれ以上の運用益を目指す「アクティブファンド」の大きく2種類があります。 そして、このうちの「インデックスファンド」に投資するのが資産運用のセオリー

+0
「年金」も「雇用保険からの給付」も、両方受給できる調整を社労士が解説 画像
年金

「年金」も「雇用保険からの給付」も、両方受給できる調整を社労士が解説

定年後再雇用で減額した収入と年金を受給しながら働く方、いったん働くことを辞めて求職活動をしながらもらえる年金は受給したいという場合、複雑な社会保険制度ゆえにいろいろな選択肢があります。 今回は「年金も雇用保険からの給付も

+0
【12月31日まで】アメックスビジネスカードで還元率2%&上限5万ポイント キャンペーンの概要と注意点 画像
クレジットカード

【12月31日まで】アメックスビジネスカードで還元率2%&上限5万ポイント キャンペーンの概要と注意点

ここのところ、アメリカン・エキスプレス(アメックス)では大規模なキャッシュバックキャンペーンを開催しています。 これらのキャッシュバックは特定の加盟店を対象にしていますが、8月27日から実施中のアメックスのビジネスカード

+0
【住宅ローン】金利交渉で銀行員を論破する「3つのセリフ」を現役銀行員が伝授 画像
住宅ローン

【住宅ローン】金利交渉で銀行員を論破する「3つのセリフ」を現役銀行員が伝授

「ローンの金利をもっと下げてよ、なんでもするから!」 これは住宅ローンの申し込みで金利の説明をしていた時のお客さまの言葉です。 「なるべく低金利にして!」と頼まれたので頑張ってお返事しましたが、この時には満足してもらえま

+3
  1. 先頭
  2. 450
  3. 460
  4. 470
  5. 480
  6. 490
  7. 498
  8. 499
  9. 500
  10. 501
  11. 502
  12. 503
  13. 504
  14. 505
  15. 506
  16. 507
  17. 508
  18. 510
  19. 520
  20. 最後
Page 503 of 932