※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

最新記事(921ページ中504ページ目)

新規に入るより安い保険料で「新しい保険」に見直せる「転換制度」と「3つの転換方式」 画像
生命・医療保険

新規に入るより安い保険料で「新しい保険」に見直せる「転換制度」と「3つの転換方式」

医療の現状に合っていない保険は、いざという時に本当に頼れる保険とは言えません。 保険の見直しは必要なことですが、見直してしばらくしてから損をしたという気持ちが膨らむ人も少なくないようなので、ここでは転換制度を利用した見直

+0
月11万円も可能 失業保険を受給しながら「最大限に収入を得る」方法 画像
社会保障

月11万円も可能 失業保険を受給しながら「最大限に収入を得る」方法

前職を退職してから就職するまでの間、一番頭を悩ませるのが生活費です。 たとえ失業保険の手続きをしても給付制限によりすぐに受給できなかったり、退職時の賃金の半分程度しか受給できなかったりと頭を抱えている人も少なくないことで

+25
【債券投資】預貯金より高利率な安全資産。メリット・デメリットと注意点。向いている人2タイプも紹介 画像
投資信託

【債券投資】預貯金より高利率な安全資産。メリット・デメリットと注意点。向いている人2タイプも紹介

預貯金のままではいけないとわかりつつ、なかなか投資の1歩を踏み出せない方、案外多いのではないでしょうか。 以前、資産は預貯金のみのお客様から投資相談を受けたとき、債券投資を提案したところ、理解し、始められた方がいます。

+0
5万円で究極の格安葬儀「DIY葬」棺や骨壷はAmazonから自分で調達。各費用とリスク 画像
葬儀

5万円で究極の格安葬儀「DIY葬」棺や骨壷はAmazonから自分で調達。各費用とリスク

「DIY葬」ということばをご存じでしょうか。 DIYとは英語の「Do It Yourself」(自分でやる)の略語です。 つまりDIY葬とは、極力葬儀社の力を頼らずに、自分だけで故人を送り出す葬儀のスタイルのことです。

+1
【節約】「食費」は細かく分割して管理 お金を使いすぎない予算の立て方 画像
節約・ポイ活

【節約】「食費」は細かく分割して管理 お金を使いすぎない予算の立て方

食費を節約するには、まず「予算決め」が重要になります。 食費予算を低く設定すれば節約が節約効果も大きいように思えますが、実際にやりくりができるとは限りません。 食費はパーセンテージだけで決めず、同居家族の人数や住んでいる

+0
一人暮らしで貯金できない人が見直すべき5つのポイント 画像
節約・ポイ活

一人暮らしで貯金できない人が見直すべき5つのポイント

一人暮らしだと貯金できないという方は多いと思います。 だからと言って、毎月家計簿をつけることは手間がかかるし、なかなか続かないです。 貯金をするにはお金を貯める仕組みが必要ですが、一人暮らしでも簡単に実践できる見直しポイ

+0
還元率25%最大5000円マイナポイントに「上乗せ付与」するキャッシュレス決済サービス 新たに参入の5社を紹介 画像
クレジットカード

還元率25%最大5000円マイナポイントに「上乗せ付与」するキャッシュレス決済サービス 新たに参入の5社を紹介

7月1日からマイナポイントの申込が始まりました。 マイナポイントは、マイナンバーカード保有者に発行される「マイキーID」とキャッシュレス決済(1人1つまで)を紐づけると、チャージもしくは決済額の25%のポイントが付与され

+0
【8月権利確定・株主優待】東証1部20万円以下「高級中華からコンビニまで」おいしい銘柄5選 画像
株式投資

【8月権利確定・株主優待】東証1部20万円以下「高級中華からコンビニまで」おいしい銘柄5選

8月に株主優待の権利確定日を迎える東証1部上場企業は、現在70社あります。 その中で半数以上の企業は、株主優待品にクオカードなどの金券を予定しています。 今回は、金券以外で、且つおいしく使える株主優待品の企業5社を紹介し

+0
【楽天西友ネットスーパー】ヘビロテ主婦がおすすめ商品5つをご紹介 「きほんのき」「みなさまのお墨付き」が魅力 画像
節約・ポイ活

【楽天西友ネットスーパー】ヘビロテ主婦がおすすめ商品5つをご紹介 「きほんのき」「みなさまのお墨付き」が魅力

「子連れで買い物に行くと時間とお金が無駄にかかる」という家庭におすすめが、安さ・便利さ・時短を兼ね備えた楽天西友ネットスーパーです。 当記事では、ヘビーユーザーの筆者が楽天西友ネットスーパーの魅力やおすすめ商品3つをご紹

+0
子供がいない夫婦の相続 「夫の妹が遺産を請求」その結果とすべきだった対策 画像
相続・贈与

子供がいない夫婦の相続 「夫の妹が遺産を請求」その結果とすべきだった対策

子どものいない夫婦の「相続手続き」 長年連れ添った夫婦 お互い初婚 2人の間に子供なし 75歳でこの世を去った夫が残した財産は田舎に買った家と土地ぐらいで、預貯金はそれほどないが田舎で生活するには年金だけでも十分だった。

+3
【7/7~】時間帯で還元率半減! ローソンでカード提示でもらえる「dポイント」「Pontaポイント」について解説 画像
クレジットカード

【7/7~】時間帯で還元率半減! ローソンでカード提示でもらえる「dポイント」「Pontaポイント」について解説

コンビニでの買い物金額は決して多くありませんが、ポイントカードを提示すればチリツモのポイ活ができます。 ところが、7月7日以降、ローソンでポイントカードを提示する際にもらえるポイントに変化があるというのです。 今回は、変

+1
【コロナ支援】イベント中止チケット払戻放棄で減税:ふるさと納税などの寄附金と併用する際の注意点 画像
社会保障

【コロナ支援】イベント中止チケット払戻放棄で減税:ふるさと納税などの寄附金と併用する際の注意点

新型コロナ感染拡大防止のためにさまざまなイベントが中止になり、携わる業者には大きな痛手となっております。 このため事業者救済の税制改正がなされ、中止になったイベントのチケット代については、参加予定者側が払戻しを受けなけれ

+0
【耐震グッズ】100円ショップに優れモノ ホームセンターよりお得な商品4選 画像
100均

【耐震グッズ】100円ショップに優れモノ ホームセンターよりお得な商品4選

少し前に筆者は引っ越したので、家具などの耐震一式を確認する機会がありました。 地震によるけがというのは、揺れによって家具が転倒したために起こったものが多いのだそうです。 阪神淡路大震災における震度7の地域では、住宅の全半

+22
【投資用のワンルームが被災】その時どうすべきか 実体験をもとに「対応」と「備え」について解説 画像
不動産投資

【投資用のワンルームが被災】その時どうすべきか 実体験をもとに「対応」と「備え」について解説

今回は私に突然降りかかってきたワンルームマンション火災という出来事についてお話しします。 といっても火災保険の仕組みなどを解説するわけではありません。 なぜなら私は損害保険の専門家ではありませんし、また、その際の保険会社

+0
【今週の日経平均を考える】膠着感が続くものの、現状では上昇維持 画像
株式投資

【今週の日経平均を考える】膠着感が続くものの、現状では上昇維持

先週は、前週までのレンジ内揉み合いから、週初めに下に離れる雰囲気を作るも、一気に下離れとなるほどとはなり切らず、火曜日には週始めの下げ幅を縮小し、その後高値を切り下げ、安値を切り上げ、三角保ち合いを形成するような動きとな

+0
医療費や薬代を節約する3つのテク 「チリツモ」だけど知ってる人だけ得をする 画像
節約・ポイ活

医療費や薬代を節約する3つのテク 「チリツモ」だけど知ってる人だけ得をする

食費や日用品費は削減できても、健康にかかわる「医療費」は、節約が難しいイメージが強いです。 しかし、医療費は3割負担とはいえ、結構出費がかさみます。 診察料のほかに薬代もかかるので、1度の診察で数千円~1万円とんでいくこ

+1
保険料が払えない時の選択肢、払済保険と延長(定期)保険 向いているのはこんな人 画像
生命・医療保険

保険料が払えない時の選択肢、払済保険と延長(定期)保険 向いているのはこんな人

保険の担当者に「やりくりが大変なので保険を解約したいのですが…」と相談すると、必ずと言っていいほど、 「解約金が必要ですか? 今、特に必要なければ、払済保険にしましょう」 と言われます。 しかしもう1つの選択肢として「延

+0
振って振ってドレッシング&タレ 瓶やチューブの最後を使い切るレシピ 画像
節約・ポイ活

振って振ってドレッシング&タレ 瓶やチューブの最後を使い切るレシピ

チューブやビンの底に残った調味料、最後まできれいに使いたいです。 今回は、さまざまな容器ごとに、調味料を最後まで使う方法をご紹介します。 マヨネーズドレッシング マヨネーズやケチャップなどの容器が柔らかいタイプの調味料は

+0
【ふるさと納税】失敗あるある ムダや損する3つパターンとその対策 画像
ふるさと納税

【ふるさと納税】失敗あるある ムダや損する3つパターンとその対策

ふるさと納税は、実質2,000円の自己負担で、さまざまな自治体の特産物を「返礼品」という形でもらえます。 返礼品の種類は、食料品や日用品をはじめ、旅行券、雑貨など幅広いので、生活費の節約できます。 しかし、ふるさと納税は

+1
所得税の対象外になる収入もある 宝くじや通勤手当、遺族年金など非課税所得の種類を解説 画像
税金

所得税の対象外になる収入もある 宝くじや通勤手当、遺族年金など非課税所得の種類を解説

「所得税」は、1月1日から12月31日までの所得に対して課される税金であり、会社からの給料も所得税の対象です。 一方で、所得税が課されない「非課税所得」に該当する、収入も存在します。 そこで今回は、所得税の非課税所得の対

+0
【就活カフェ】大学生専用の就活拠点。無料Wi-Fi&ドリンク飲み放題、企業と気軽にコンタクト 画像
働き方

【就活カフェ】大学生専用の就活拠点。無料Wi-Fi&ドリンク飲み放題、企業と気軽にコンタクト

Wi-Fiや無料電源、ドリンクやアイスの食べ放題が、安価もしくは無料で利用できる大学生専用の「就活カフェ」という施設があります。 セミナーや企業説明会などもおこなわれ、就職のキッカケになる可能性も高いため、学生にとって大

+0
サラリーマンの不動産投資「節税になります」は本当か 画像
不動産投資

サラリーマンの不動産投資「節税になります」は本当か

今回は、ワンルームマンション投資においてよく聞く「節税になります」というフレーズのお話です。 以前の記事でも述べていますが、節税効果は購入当初のイメージほど長くは続きません。 【関連記事】:【サラリーマンの不動産投資】2

+0
【ヤマト vs 郵便局】荷物発送どっちが安い?運賃比較と安くする割引の組み合わせはこれ 画像
節約・ポイ活

【ヤマト vs 郵便局】荷物発送どっちが安い?運賃比較と安くする割引の組み合わせはこれ

この記事の最新更新日:2023年10月13日 荷物を発送する際にできれば送料を安く済ませたいところです。 荷物発送と聞いて「クロネコ」と「郵便局」の2社を思い浮かべる人は多いのではないでしょうか。 そこで今回は、「クロネ

+582
株で利益がでない、パフォーマンスが悪いのは「悪い銘柄」を損切りできない現実が要因 画像
投資哲学

株で利益がでない、パフォーマンスが悪いのは「悪い銘柄」を損切りできない現実が要因

ウォール街の金言 世界の金融の中心地であるウォール街の金言に、次のようなものがあります。 「良い銘柄だけを残せ。そうすれば、利益は自然についてくる」 この言葉に、疑いを抱く人はほとんどいないことでしょう。 株式投資におい

+0
【最大13%還元】7月の「au PAY」は、ローソン、ビックカメラ、髙島屋などで利用! 条件に注意 画像
クレジットカード

【最大13%還元】7月の「au PAY」は、ローソン、ビックカメラ、髙島屋などで利用! 条件に注意

最近存在感を増しつつある「au PAY」が、7月に「ローソンなどの一部Ponta提携店舗で最大13%還元」というキャンペーンを実施します。 今回は、最大13%還元を受けるための条件などを、詳しく解説しましょう。 ローソン

+0
初盆で亡き人を弔う おすすめのお供え物と費用相場について 画像
葬儀

初盆で亡き人を弔う おすすめのお供え物と費用相場について

お盆は、ご先祖様がわが家に帰ってくる日で、1年で最も死者と生者の距離が近くなる仏教行事です。 この世界に生きる私たちも、いつも以上に亡き人やご先祖様に想いをはせます。 遠方にいる家族や親族が集まって、自分たちのご先祖さま

+0
100均・3COINS・無印で「レジ袋の有料化で困った」を解決 袋止めクリップ、安定感あるエコバッグ、洗えるエコバッグ 画像
100均

100均・3COINS・無印で「レジ袋の有料化で困った」を解決 袋止めクリップ、安定感あるエコバッグ、洗えるエコバッグ

100均アイテム「袋留めクリップ」 レジ袋が有料化になり「ゴミ袋の消費が激しくなった」と感じている人は多いのではないでしょうか。 とくに気温が上がってくると匂いが気になるゴミは、余裕があっても早く袋の口をしばるので、ゴミ

+0
【確定申告】「還付金が少ない?」 勘違いしやすい税金の還付申告の落とし穴 画像
税金

【確定申告】「還付金が少ない?」 勘違いしやすい税金の還付申告の落とし穴

「○○万円控除!」や「最大○○万円還付!」という言葉は魅力的ですが、控除額の金額がそのまま還付されるとは限りません。 また、同じ控除額なのに、申告する人によって還付される金額が違うこともよくあります。 そこで今回は、勘違

+3
5歳児とお小遣いの付き合い方 わが家の実践方法を画像付きで解説 画像
子育て

5歳児とお小遣いの付き合い方 わが家の実践方法を画像付きで解説

保育園帰りや買い物中は必ず 「お菓子買いたい、お菓子買いに行く」 と言われ、真っすぐ家に帰ると大泣きする状況に精神的にもウンザリする毎日を送っていました。 「お金は親が当たり前のように出して与えてくれるもの」という印象を

+6
【初心者必見】「投資信託」のはじめ方、選び方「3つのステップ」と「3つのルール」 画像
投資信託

【初心者必見】「投資信託」のはじめ方、選び方「3つのステップ」と「3つのルール」

近年は、「NISA」制度や「iDeCo」の普及やコロナショックによる株価の下落を受けて、投資に興味を持つ人が急増しています。 家計簿アプリ「マネーフォワード」の調査では、国民1人あたり10万円が支給された「特別定額給付金

+0
【ガス代】昨年の3割減を達成 夏の光熱費を抑える汗をかかない簡単レシピ 画像
節約・ポイ活

【ガス代】昨年の3割減を達成 夏の光熱費を抑える汗をかかない簡単レシピ

今年も暑い季節がやってきました。 ただでさえ気温が高い夏に自宅でガンガン調理をすると、 ガス代を支払って室温をあげ、エアコンの電気代を払って温度を下げる という、何だかもったいない状態に陥っていることがあります。 そこで

+0
【火災保険】漏電や通電火災など、特殊な火災の補償対象と注意点 画像
損害保険

【火災保険】漏電や通電火災など、特殊な火災の補償対象と注意点

火災保険は、風で物体が飛来して破損する、または給排水の水漏れによる破汚損といった、火災以外の事故も保険の対象になることは徐々に知られてきました。 さらに細かいケースについての要件をお伝えしていきたいと思います。 落雷でエ

+1
夫婦円満な節約のカギは「家計の収支」と「方向性」の共有 ただし金銭感覚とお小遣いの使い道はお互い尊重 画像
家計

夫婦円満な節約のカギは「家計の収支」と「方向性」の共有 ただし金銭感覚とお小遣いの使い道はお互い尊重

新型コロナウイルスの感染拡大により、仕事が休みになって、収入が減ってしまったご家庭も少なくないかと思います。 限られた収入のなかでやりくりをするには、節約をして支出を抑えることが必要です。 しかし、過度に頑張りすぎるとス

+0
空想投資で株や経済に興味をもたせる お金をかけない自由研究にもおすすめ 画像
教育

空想投資で株や経済に興味をもたせる お金をかけない自由研究にもおすすめ

2016年にスタートしたジュニアNISAは、子どもの名義で年間80万円まで株式投資が非課税で利用できる制度です。 この制度の始まりに伴って 「子どもと一緒に株を始めてみたい」 「子どもにも株や経済に興味を持って欲しい」

+5
最大16か月無料で楽しむ「音楽サブスク」6選 お試しの順番 画像
節約・ポイ活

最大16か月無料で楽しむ「音楽サブスク」6選 お試しの順番

音楽のサブスクリプションは、月額料金さえ支払えば、好きな音楽を聴き放題になるサービスです。 とても簡単な方法で16か月も無料で楽しめます。 1つの音楽サブスクのみを有料で使い続けるよりもはるかにお得なので、これから紹介す

+5
「悪い銘柄」をつい掴んでしまうわけ。どんな時流でも利益を出すには「自分の得意銘柄」がカギ 画像
株式投資

「悪い銘柄」をつい掴んでしまうわけ。どんな時流でも利益を出すには「自分の得意銘柄」がカギ

株式投資において、全ての銘柄は2種類に分けられます。 利益を生む「良い銘柄」と、損失を生む「悪い銘柄」です。 株式投資では、このようにシンプルに考えることが大切です。 シンプルに考えることによって、株式投資を純粋な商行為

+0
  1. 先頭
  2. 450
  3. 460
  4. 470
  5. 480
  6. 490
  7. 499
  8. 500
  9. 501
  10. 502
  11. 503
  12. 504
  13. 505
  14. 506
  15. 507
  16. 508
  17. 509
  18. 510
  19. 520
  20. 最後
Page 504 of 921