※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています
注目記事コロナショックからいち早く立ち直った超優良ETF「QQQ」 コロナショックにより世界中の株式が大暴落しました。 NYダウ平均株価はコロナショック前は絶好調で一時2万9,500ドルを超える史上最高値を付けるほどでしたが、ウ
コロナの影響でわれわれの生活もすっかり一変しました。 収入減を懸念し、生活費の見直しを検討されている家庭も多くいらっしゃると思います。 では、どの項目を見直すべきでしょうか。 「食費」や「お小遣い」はできれば削減したくな
妊娠中の女性は、さまざまな不安や悩みを抱えています。 ・ 産休は取れるのか ・ 仕事を続けられるのか ・ 出産に関する費用をどうしよう これらの不安や悩みを抱える女性が多いというのは、社会問題です。 国や企業には、妊産婦
車1台あればはじめられるという、「便利屋さん」に興味がある方も多いのではないでしょうか。 結論からいうと便利屋さんビジネスは、週末だけの稼働でも十分稼げる副業です。 筆者は買取店の店長という仕事柄、便利屋さんとの付き合い
新型コロナ禍が色濃く残る海外の中で、感染者数および死者数が最大の国は米国です(7/21時点)。 そして投資資金を世界中から呼び込んでいるのも、米国市場です。 特にアマゾンドットコムなどネット・ハイテク企業が多く所属する新
子どもの多くは「お金は無限に沸いて出てくる」と考えており、ムダ遣いも多いです。 親がどれほどお金の大切さを説いても子どもには分からないことでしょう。 そこで、子どもが好きなゲームでお金教育をしてみませんか。 2001年の
「証券会社が勧める株は値下がりする」 「銀行の窓口で『お勧めの商品は何ですか』なんて聞くとカモにされてしまう」 投資に少しでも興味がある人であれば、このような言葉を聞いたことがあると思います。 実は、証券会社で8年間働い
買い物の途中で「底値いくらだったっけ?」と思うことがよくあった筆者は、底値アプリを使うようになってから悩むことはなくなりました。 今回は、価格を比較できる便利な無料アプリを3つ紹介します。 1. 「ソコネオ」はみんなのデ
信頼できる不動産仲介業者を見つけること、これは非常に難しいというのが本音です。 確かに、大手の不動産仲介業者であれば一定のレベルは確保されているかもしれませんが、同じ会社でも支店によってレベルが違ったりします。 また、不
みなさんのお宅では、新聞を取っていますでしょうか。 わが家は、取っていません。 まだ私が小さい頃は、当たり前のように届いていたのが新聞です。 社会人たるもの、新聞くらい毎日目を通さないければとは思っていたたものの、そのま
「老後に足りない資金は2,000万円」この言葉で急に老後が不安になった方は多いのではないかと思います。 節約や貯金に加えて副業というキーワードがネットに多く並んでいます。 本日は節約でも貯金でも副業でもなく、受け取る年金
「貯金はしたい。でもなかなか続かない」 「貯金しなくちゃ」という思いがあっても、実際には長く続けられないという悩みを抱えている人も少なくありません。 でもプラスアルファの楽しみや張り合いがあれば、貯金へのモチベーションも
楽天市場では楽天スーパーセールを始め、毎月さまざまなイベントが行われています。 その中のひとつに、1つのショップで買い物するたびにポイント倍率がどんどん上がっていく「お買い物マラソン」があります。 最高10ショップまでの
暑くなってくると、スタミナをつけるために栄養価の高い温泉卵の出番が増えます。 丼ものに乗せるだけで豪華になる温泉卵は、ちょい足しレシピの頼れる味方です。 ですが、問題はその価格です。 筆者がいつも購入している生卵は10個
「最近運動をしていないから、ジムに通おうと思っている」 「会費は毎月1万円前後、これだけ払えば続けられるかな?」 「できればお金をかけずに運動したいんだけど…」 運動不足が気になる方は、こんな風に考えたことがあるかもしれ
社会保険の適用範囲が拡大 社会保険(健康保険、厚生年金保険)の適用範囲が、2016年10月から拡大されました。 そのため次のような5つの要件をすべて満たすと、パートやアルバイトなどの短時間労働者であっても、社会保険に加入
電子書籍は読みたい時にいつでも購入・閲覧ができます。 しかし便利な一方で、ワンクリックで購入できてしまう手軽さから、つい買いすぎてしまう事があります。 筆者は最初購入するつもりではなかったのに、暇つぶしで無料版を見ていた
ワンルームマンション経営においてその価値を引き続き維持するための方法に、専有部分のリフォームがあります。 費用のかかる話ではあるのですが、わたしは積極的に(無理にとは申しませんが)行うほうが良いと考えています。 【関連記
LINE Payでは、飲食店での利用金額に応じて、後日利用できるクーポンをプレゼントします。 最大30%引きクーポンと、非常に魅力的です。 今回は、キャンペーンの詳細と注意点を解説します。 対象飲食店でのLINE Pay
外貨建て保険は、円建て保険よりも高い利回りが期待できる貯蓄型保険です。 しかし利回りが高いからといって、安易に外貨建て保険へ加入してはいけません。 なぜなら外貨建て保険には、為替リスクが存在するからです。 そこで今回は、
スマイルゼミやチャレンジタッチ、通塾も経験してきたわが家ですが、最近は無料の学習アプリも気になります。 そこで、無料の学習アプリがどのくらい学習に役立つのか、三姉妹に試してもらいました。 試してみたら有料の通信教育との違
女性の社会進出が本格化するにつれて、女性が単独で返済することを想定した、女性向け住宅ローンが大手行などで販売されています。 女性向け住宅ローンというと、独身の女性だけが利用するイメージですが、女性が単独で返済できるのであ
貯金は、継続してお金を貯めていかなければ増えません。 お給料が入ってすぐに先取り貯金をすることは簡単ですが、残ったお金だけで生活するのが厳しくなって引き出してしまうと、当然のことながらせっかく貯めたお金は減ってしまいます
新型コロナウイルス拡大防止策の緊急事態宣言が解除され、小売店では夏物商戦がスタートしています。 夏季ボーナスは例年と比較してみると低調な企業が多かったものの、政府による1人10万円の特別給付金の後押しもあり、リベンジ消費
労働市場は人手不足による「売り手市場」が続いていると言われていますが、非正規労働者の増加には歯止めがかかりません。 正規労働者に対しても企業が多様な働き方を導入し、それに呼応する報酬制度に見直され、これまでの安定的な収入
6月半ばよりやっと学校再開となりましたが、あっという間に夏休みが近づいています。 休校の影響による授業時間確保のため、自治体や学校により、夏休みの期間はバラバラです。 あまりにも、いろんなことがバラバラなので、保護者は戸
「ローンを延滞すると、ブラックリストに乗ってしまいます」 「個人信用情報に傷が付くと、もうローンを借りることができなくなります」 これらはネット記事で良く見かけるフレーズです。 延滞ってなに? ブラックリストって本当にあ
暑い日が続くと、キッチンに立つのが嫌になってしまうこともあります。 そのような日にはついつい値段の張るお総菜を買ったり、外食で済ませてしまうなどという人も多いのではないでしょうか。 今回は、そのような時に役立つ「火を使わ
高値でもみ合うハイテク株 高値で右往左往する株式相場の現状と、機関投資家の動向及び注意点について解説していきたいと思います。 現在の株式市場は、コロナショックによるハイテク株の成長期待により相場が大きく牽引されており、米
かつてのスマホ決済は、利用者獲得のために50%還元や70%還元など、高還元競争でした。 現在は利用者が増えてきたこともあり、キャンペーンの還元率もさほど高くありません。 そんな状況で、d払いがローソン・マツキヨ・ココカラ
楽天スーパーポイントを利用して投資 楽天証券ではポイントで投資信託や国内株式購入ができますが、楽天銀行の外貨預金でもポイント投資ができるようになりました。 1ポイント1円、50ポイント50円の少額投資から利用できます。
日用品や食品をお得に購入できる方法として、雑誌やネット記事で「ウエル活」が取り上げられています。 そんなウエル活に、筆者は今回初参戦してきました。 今回は、ウエル活初心者の「体験レポ」と「知っておきたい注意点」について紹
新型コロナウイルス感染症は、私たちの生活に多くの影響をもたらしています。 休業要請や営業自粛などで自営業や不動産業の収入がガクンと減ってしまった人、勤務先が業績悪化で倒産したり解雇されたりした人もいるでしょう。 生活が苦
コロナ禍で株式相場が乱高下した後、株式相場は年初から数%程度の下落水準まで回復してきました。 ただ株式投資したいのに、タイミングを逸してしまったという方は、いませんか。 日銀を始めとした各国の中央銀行による金融政策に加え
ウエルシアというドラッグストアは近所にありますか。 このウエルシア、実は月に1度、他のドラッグストアでは見られないとてもお得なキャンペーンを実施しているのです。 そのキャンペーンとは、Tポイントを支払いに使うと、ポイント
証券会社時代の同僚2人と金の価格が上がっている事から「純金積立」の話になりました。 「純金積立をしている」をしている2人の話は全く正反対でした。 Aさん「純金積立はすごく良い。今換金しても利益が出ているけれど、もっと長く