※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

最新記事(918ページ中536ページ目)

【岩城みずほ流】株価下落時の過ごし方 今は値動きより自身をみつめる 画像
家計

【岩城みずほ流】株価下落時の過ごし方 今は値動きより自身をみつめる

為替相場が大きく下落し、不安に思っている方も多いことでしょう。 3年前に積み立て投資をスタートした会社員のA子さん(41歳)からも、 「投資方針を変更した方がよいのではないか」 とご相談がありました。 A子さんは、先進国

+0
名刺を自分で安く作る 自作は100枚・605円~、ネット注文は690円~ 「webテンプレート」「アプリ」も紹介 画像
節約・ポイ活

名刺を自分で安く作る 自作は100枚・605円~、ネット注文は690円~ 「webテンプレート」「アプリ」も紹介

フリーランスの筆者は、「名刺があればいいな」とたまに思うことがあるのですが、店舗で注文する場合には100枚単位からになってしまいます。 それほど大量には必要ないので、少ない枚数で、かつ安く名刺を作る方法はないかと探してみ

+2
【法人向けコロナ支援】中小企業が至急検討すべき2つの資金対策 画像
社会保障

【法人向けコロナ支援】中小企業が至急検討すべき2つの資金対策

全国に緊急事態宣言も出されて、コロナの影響で生活も一変してしまいました。 中小企業への影響にも深刻なものがあります。 従業員の雇用維持、事業活動自体が先行き不透明に陥っています。 私は企業保険を日々営業している環境の中で

+0
【ダイソー】プチプラで充実の在宅時間「スクラッチアート」シリーズは、大人も子どもも楽しめる 画像
100均

【ダイソー】プチプラで充実の在宅時間「スクラッチアート」シリーズは、大人も子どもも楽しめる

最近は、スクラッチアートが人気ですね。 ひっかき絵や、スクラッチ技法とも呼ぶ、画法の1つです。 小学校などの図工の時間に体験した記憶のある方もいらっしゃるのではないでしょうか。 絵の具などで色をつけた紙の上を、クレヨンな

+0
最大47%オフクーポンも! お得な「宅配布団クリーニング」3選 特徴・特典・注意点 画像
節約・ポイ活

最大47%オフクーポンも! お得な「宅配布団クリーニング」3選 特徴・特典・注意点

暖かい季節になると、布団を入れ替える方多いですよね。 その際、冬布団を外に干して、そのまま押し入れに収納する方もいらっしゃるでしょう。 しかし、できるのであれば布団も丸洗いしてスッキリさせたいと考えている方もいらっしゃる

+0
【不動産投資】収益物件の「頭金」は多い方がよいのか 「安全性」と「収益性」の関係を解説 画像
不動産投資

【不動産投資】収益物件の「頭金」は多い方がよいのか 「安全性」と「収益性」の関係を解説

「収益物件を購入する際に、頭金はどのくらい準備すればよいのか」 という質問をいただくことがあります。 頭金が多いほど不動産投資のリスクを抑えられるので、安全性を考えると「頭金は多いに越したことはない」というのが事実です。

+0
【株主優待】#Stay Home 巣ごもりで需要が高まる「4セクター11銘柄」 画像
株式投資

【株主優待】#Stay Home 巣ごもりで需要が高まる「4セクター11銘柄」

新型コロナウイルスの影響で政府より「緊急事態宣言」が出され、学校は休校、体制の整った企業ではテレワーク、繁華街の店舗は臨時休業など、いたるところで外出自粛の必要性が叫ばれています。 そのような時に、自宅にいながらにして買

+0
【認知症の親族の財産管理】「成年後見人」に専門家が選任されると遺産がなくなる可能性 費用負担が小さい「ほかの手段」とは 画像
相続・贈与

【認知症の親族の財産管理】「成年後見人」に専門家が選任されると遺産がなくなる可能性 費用負担が小さい「ほかの手段」とは

認知症と診断された方の財産を守る制度として最もポピュラーなのは、「成年後見制度」でしょう。 しかし、成年後見人の選任を家庭裁判所へ申し立てると、たとえ親族が後見人への就任を希望しても、弁護士や司法書士などの専門家が後見人

+2
【ポケットマルシェ】産地直送の食材を「家にいながら」お得に購入 魅力と注意点を解説 画像
節約・ポイ活

【ポケットマルシェ】産地直送の食材を「家にいながら」お得に購入 魅力と注意点を解説

新型コロナウイルス対策で外出自粛が求められている今、日常の買い物にも支障が出ています。 子連れで買い物に行くのをためらっている、スーパーに行っても在庫がなかったなど、一部地域では商品を買いたくても買えない状況も起こってい

+0
【失業保険】自己都合「3か月」待たずにもらえる「退職理由」と「備えておくべきこと」 画像
社会保障

【失業保険】自己都合「3か月」待たずにもらえる「退職理由」と「備えておくべきこと」

自己都合で退職した場合には、失業保険を「すぐにはもらえない」と思っている方が多いのではないでしょうか。 実は、私もそう思っていました。 いざという時の失業保険なのですが、働いている時には失業保険の内容がどのようなものなの

+7
不要不急の「全国民一律10万円給付」 大胆な給付を行うタイミングは 画像
経済

不要不急の「全国民一律10万円給付」 大胆な給付を行うタイミングは

麻生内閣時に失敗した現金給付の二の舞に 日本政府は4月16日、所得が大幅に減少した世帯に30万円給付する施策を取り下げ、全国民一律に1人当たり10万円を給付する方針と発表しました。 これは新型コロナウィルスの影響を受け、

+0
主婦のお小遣いを「予算化」すべき 節約に効果的な4つの理由  画像
貯金

主婦のお小遣いを「予算化」すべき 節約に効果的な4つの理由 

主婦のみなさま、ご自身のお小遣いはいくらですか。 節約し貯金に励んでいるとき、最も削りやすいのは自分自身に関わるお金です。 しかしいくら家計が厳しくても、自分のものはずっといっさい買わない、という選択は難しいでしょう。

+0
「購入型クラウドファンディング」ユニークなリターンも紹介 画像
投資信託

「購入型クラウドファンディング」ユニークなリターンも紹介

およそ10年前に、日本国内でのクラウドファンディングは始まりました。 まだ歴史が浅いこともあり、「クラウドファンディング」というと、「プロジェクトに寄付や融資をする仕組み」というイメージを持っている方も多いのではないでし

+0
【養育費】離婚相手が自己破産しても「全額請求」できる 借金まみれの元夫に「支払ってもらう」方法 画像
離婚

【養育費】離婚相手が自己破産しても「全額請求」できる 借金まみれの元夫に「支払ってもらう」方法

離婚する際に夫と養育費の取り決めをしたものの、相手が借金まみれになって養育費を支払ってもらえなくなることはよくあります。 「元夫が自己破産をしてしまったら、もう養育費を請求するのは無理」 と考えている方も多いのではないで

+1
スーパーのレジ係は見た! 節約上手な人の「買い物かご」4つの特徴 画像
節約・ポイ活

スーパーのレジ係は見た! 節約上手な人の「買い物かご」4つの特徴

買い物かごでわかる「節約上手」 食費の節約方法はたくさんあります。 1番簡単な方法は「もやしのような安い食材を使う」と「食材の量を減らす」かもしれませんが、この2つの方法は長期にわたるとストレスを感じます。 毎日安い食材

+11
コロナで相続税の申告・納付ができないときは個別に手続きが必要 条件、延長期限、申請方法を解説 画像
相続・贈与

コロナで相続税の申告・納付ができないときは個別に手続きが必要 条件、延長期限、申請方法を解説

新型コロナウイルスの影響で、令和元年分の所得税・贈与税などの確定申告期間が1か月延長されることはニュースになりましたが、相続税の申告期限延長については特に報道されていません。 しかし国税庁ホームページには、令和2年4月1

+0
5/10より「dポイントスーパー還元プログラム」が大幅変更 最大+7%を狙うポイントも解説 画像
クレジットカード

5/10より「dポイントスーパー還元プログラム」が大幅変更 最大+7%を狙うポイントも解説

dポイントには「dポイントスーパー還元プログラム」というプログラムがあります。 ドコモのサービス利用状況に応じて、d払い・iD(dカード)利用時の還元率がアップするというものです。 5月10日以降、還元率アップの主な対象

+0
任天堂やZYNGA(米国)はコロナ禍でも高値更新 #Stay Homeでゲーム銘柄が熱い 画像
株式投資

任天堂やZYNGA(米国)はコロナ禍でも高値更新 #Stay Homeでゲーム銘柄が熱い

2020年の4月現在、新型コロナウイルスの感染拡大による影響でNYダウは反発はしているものの、未だに3月前の高値には及ばない状況です。 例えば旅行業や宿泊業など都市のロックダウンや緊急事態宣言によって外出が難しいビジネス

+0
年に数回のフォーマルドレスはレンタルがお得 ママ世代こそ活用すべき理由と注意点 画像
節約・ポイ活

年に数回のフォーマルドレスはレンタルがお得 ママ世代こそ活用すべき理由と注意点

年代にもよりますが、フォーマルな装いが必要とされるタイミングは年に数回程度ではないでしょうか。 女性の場合、ひとくちにフォーマルといっても結婚式のお呼ばれや子どもの式典ではそれぞれ着るべきスタイルは異なります。 さらに結

+0
在宅ワーク・自宅学習のあるある問題 費用を抑えて解決&長期化に備えよう 画像
社会

在宅ワーク・自宅学習のあるある問題 費用を抑えて解決&長期化に備えよう

新型コロナウイルスの影響で外出自粛生活を続けていると、疲れがたまってきます。 今回はそんな「コロナ疲れ」で起きる問題と対処法、費用について紹介します。 3つのコロナ疲れとその対処に要する費用 在宅ワークと閉校の影響で家族

+0
【株主優待】東証1部「5月権利確定」   自宅で楽しく使える優待品の銘柄5選 画像
株式投資

【株主優待】東証1部「5月権利確定」 自宅で楽しく使える優待品の銘柄5選

5月は株主優待の権利確定月を迎える銘柄が少ない時期なのですが、自宅で楽しく使える株主優待品を用意している5銘柄を紹介します。 現在、外出を控えている方が多いと思いますので、ここからは株主優待品を使っているところをイメージ

+0
【2020年4月から施行】「賃貸経営」に関する民法の改正点 「知らないと損をする」4つのポイント 画像
不動産投資

【2020年4月から施行】「賃貸経営」に関する民法の改正点 「知らないと損をする」4つのポイント

コロナショックであまり大きく取り上げられてはいませんが、2020年4月1日より改正民法が施行されています。 これまで使われていた民法は1898年(明治31年)に施行されたものです。 今回の改正では、債券関係の規定が経済状

+0
セリアの初心者も使いやすい家計簿3選 無駄な出費をゼロに近づける工夫 画像
100均

セリアの初心者も使いやすい家計簿3選 無駄な出費をゼロに近づける工夫

進学や就職、と春は暮らしが変わることが多い季節ですが、今年は新型コロナウイルスの影響も加わり、家計管理がいつも以上に難しく感じている方も多いのではないでしょうか。 家計費のバランスをチェックするには、お馴染みの家計簿をつ

+6
【丸亀製麺】 ~5/31まで毎日「天ぷら5個以上持ち帰りで30%引き」と裏ワザ的お得術6選 画像
節約・ポイ活

【丸亀製麺】 ~5/31まで毎日「天ぷら5個以上持ち帰りで30%引き」と裏ワザ的お得術6選

筆者は丸亀製麺が大好きで、一時期は1日3食丸亀製麺という生活を送っていました。 丸亀製麺は自分なりにカスタマイズできるのが魅力の1つですが、隠れたお得情報もあります。 こちらの記事にも、そのようなお得情報が書いてあります

+0
【コロナ支援】個人向け緊急小口資金等の特例 対象者詳細と注意点 画像
社会保障

【コロナ支援】個人向け緊急小口資金等の特例 対象者詳細と注意点

各都道府県社会福祉協議会では3月25日から新型コロナウイルス感染症の影響により、通常よりも休業や失業した人に向けて生活費などの資金の貸し付けの取扱を拡大し、受付を開始しています。 個人事業主も正規・非正規の従業員もフリー

+0
【子どもの歯列矯正】最低3年で40万円以上の「費用内訳」、「わかったこと3つ」と「こうすればよかったこと」 画像
子育て

【子どもの歯列矯正】最低3年で40万円以上の「費用内訳」、「わかったこと3つ」と「こうすればよかったこと」

ママ友達で集まると子どもの歯列矯正について話題は尽きず「いつ始めればよいのか」という話がよく出ます。 そこで今回は、子どもの歯列矯正についてのタイミングや費用を筆者の経験からお話します。 揃っていた乳歯の生え変わりで歯並

+3
【コロナ支援(事業主向け)】会社が納める「社会保険料・労働保険料」の猶予が可能に 画像
年金

【コロナ支援(事業主向け)】会社が納める「社会保険料・労働保険料」の猶予が可能に

ゴールデンウィーク中の新型コロナウイルス感染拡大防止を見据え、緊急事態宣言の拡大が16日に発表されました。 これにより、さらに多くの企業における売上げの減少や、雇用維持の問題が懸念されます。 まだしばらく続くであろう新型

+0
コストコの国産・海外の化粧品 安心の返品保証と感じた2つのデメリット 画像
コストコ

コストコの国産・海外の化粧品 安心の返品保証と感じた2つのデメリット

食品から日用品、衣服まで、さまざまなものが取りそろえてあるコストコですが、化粧品を買ったことがあるという方は少ないのではないでしょうか? コストコの化粧品コーナーは決して大きくはありませんが、実は大容量でお得な商品の宝庫

+0
♯Stay Home【カインズ】通販で送料分を100%ポイント還元 注意点を知り家で買い物 画像
社会

♯Stay Home【カインズ】通販で送料分を100%ポイント還元 注意点を知り家で買い物

筆者はホームセンターが大好きで、近所には「カインズ」があり、用もなく立ち寄っては1時間以上滞在し、見ているだけでも楽しんでいます。 しかし、不要不急の外出自粛が叫ばれている中、ホームセンターにも行きにくくなりました。 カ

+0
新型コロナ緊急経済対策で児童手当上乗せへ(2) 確定申告書で所得制限を理解しよう 画像
税金

新型コロナ緊急経済対策で児童手当上乗せへ(2) 確定申告書で所得制限を理解しよう

政府が2020年4月7日に閣議決定した「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策」において、子育て世帯に対しては児童手当1万円上乗せという経済対策も盛り込まれました。 ただし所得の合計額 – 控除額が、622万円

+0
NISAの「非課税」運用期間がもうすぐ満了 事前に知っておくべき3つの手続きと注意点 画像
投資信託

NISAの「非課税」運用期間がもうすぐ満了 事前に知っておくべき3つの手続きと注意点

2014年1月に始まった少額投資非課税制度は、「NISA」の愛称で知られています。 その名の通り、少額からの投資を非課税で行えることから、効率的に資産形成ができ投資初心者でも始めやすいとして開始当時大きな話題を集めました

+0
ひき肉+節約食材で作るボリュームおかず3つ 安くヘルシーにお腹を満たす 画像
節約・ポイ活

ひき肉+節約食材で作るボリュームおかず3つ 安くヘルシーにお腹を満たす

ひき肉はお肉のなかでもグラムあたりの価格が安く、幅広いアレンジが可能です。 低コストでボリューム満点のメニューを作れることから、わが家では食費を節約するうえで欠かせない食材です。 そんなひき肉ですが、他の節約食材と組み合

+0
【生命保険】「セット保険」と「単品保険」どちらがお得? 「セット保険」のメリットを紹介 画像
生命・医療保険

【生命保険】「セット保険」と「単品保険」どちらがお得? 「セット保険」のメリットを紹介

世の中には、さまざまな形の生命保険があります。 「死亡」、「がん」、「医療」、「介護」などがセットになっているタイプの保険と、それぞれ単品になっている保険、どちらがお得だと思いますか。 圧倒的に「セット保険」の方がお得で

+0
【ふるさと納税】高還元の返礼品を多数取りそろえている「自治体3選」とおすすめ「特産返礼品各2選」 画像
ふるさと納税

【ふるさと納税】高還元の返礼品を多数取りそろえている「自治体3選」とおすすめ「特産返礼品各2選」

実質2,000円の負担で、いろいろな地域の特産品を「返礼品」という形で受け取ることのできるのが、ふるさと納税です。 食費をはじめとする家計費の節約にかなり役立ちます。 せっかく利用するのなら、できるだけ還元率の高いお得な

+0
【株式投資】総利回り14%超えも! 長期保有で優待が増える「学習塾銘柄」3選 画像
株式投資

【株式投資】総利回り14%超えも! 長期保有で優待が増える「学習塾銘柄」3選

株式市場は2020年初めから大きく下落しましたが、これをチャンスと考えてネット証券の口座を開設して株式投資を始める方も増えています。 株式投資を始めたいけど 「どの企業に投資したらよいか分からない」 という方は少なくない

+6
【おさいふPonta】8月17日までに段階的に「プリカ機能」終了 スケジュール・注意点、残高消化・払い戻しについても解説 画像
クレジットカード

【おさいふPonta】8月17日までに段階的に「プリカ機能」終了 スケジュール・注意点、残高消化・払い戻しについても解説

「おさいふPonta」をご存じですか。 Pontaカードとプリペイドカードが一体となったカードのことです。 その「おさいふponta」が8月17日までに段階的にプリペイドカードとしての機能を終了します。 終了までのスケジ

+12
  1. 先頭
  2. 480
  3. 490
  4. 500
  5. 510
  6. 520
  7. 531
  8. 532
  9. 533
  10. 534
  11. 535
  12. 536
  13. 537
  14. 538
  15. 539
  16. 540
  17. 541
  18. 550
  19. 560
  20. 最後
Page 536 of 918