※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

金子 幸嗣の記事一覧

金子 幸嗣

金子 幸嗣

社会保険労務士、年金マスターです。公的年金を中心に、社会保障や高齢者家計の今後の動向について情報発信しています。マスコミ発のものを含めた世間に広がっている年金情報は、間違っている情報が多いので、ここではホントのことをお話することで差別化していければと思っています。 寄稿者にメッセージを送る

【老後の働き方】グーグルの「認定フォトグラファー」を紹介 ストリートビューに自分の写真が載る日 画像
ライフ

【老後の働き方】グーグルの「認定フォトグラファー」を紹介 ストリートビューに自分の写真が載る日

金融庁発の「老後に2,000万円不足問題」による指摘を受けるまでもなく、今後、公的年金だけで高齢者世帯の家計維持はムリであることは誰もが自覚するところとなりました。 「では具体的に何をやれば良いか?」 「どんな職をさがせ

+1
「共済年金」が破たんせずに存続する不都合な真実 不思議な力が働く「年金財政」 画像
税金

「共済年金」が破たんせずに存続する不都合な真実 不思議な力が働く「年金財政」

年金財政については、別の記事でもふれました。 今回は、より深く考えてみたいと思います。 念のため確認しておくと、公的年金の財政状態は地方・国家公務員共済が赤字状態を継続しており、その赤字部分を制度統一まえの「本来の厚生年

+0
2000万円発言の裏にある公務員共済破たんの救済措置 急務は金融庁の赤字体質改善 画像
税金

2000万円発言の裏にある公務員共済破たんの救済措置 急務は金融庁の赤字体質改善

あなたに金遣いのアラい親戚がいたとします。 家計の収支は万年赤字体質。 自分ひとりでの家計維持はムリにということになって、いつのまにか連帯保証人となっていたあなたが、これからは一緒に、その親戚の赤字の穴埋めを手助けするこ

+0
【年金制度】「100年安心」の隠された真実。今後、高齢者となる世代(昭和36年生まれ以降)に「安心」はない。 画像
その他

【年金制度】「100年安心」の隠された真実。今後、高齢者となる世代(昭和36年生まれ以降)に「安心」はない。

年金制度を表現する場合に「100年安心」という言葉が使われるのを聞いたことがあるかもしれません。 平成16年、現在につながる大規模な年金制度の改革が行われました。 「100年安心」というのは、その時に使われたスローガンで

+2
「老後に2000万円必要問題」で本当に問題なのは、昭和36年4月生まれ(男子)以降の人たち 画像
シニア

「老後に2000万円必要問題」で本当に問題なのは、昭和36年4月生まれ(男子)以降の人たち

金融庁が公表したレポートから火がついた、例の「老後に2,000万円必要」問題ですが、いまだに鎮火することなくとんでもない話が拡散し続けています。 マスコミ、国会、そして、騒ぎに便乗するブロガーやYouTubeチャンネル運

+0
「一人暮らし」が標準世帯となる未来、高齢者版「シェアハウス」が増える 画像
ビジネス

「一人暮らし」が標準世帯となる未来、高齢者版「シェアハウス」が増える

「一人暮らしの高齢者」と聞けば、多くの人は、 孤独、さびしい、かわいそう… といったコトバを連想するに違いありません。 また、自分には関係のない話と考えやすいです。 しかし、そうも言っていられない事態がやってきそうです。

+0
「年金破たん説」に根拠なし 大切なのは現状を受け入れて将来を冷静に見通すこと 画像
税金

「年金破たん説」に根拠なし 大切なのは現状を受け入れて将来を冷静に見通すこと

新元号施行まもなく、突如広まった「年金破たん説」 令和元年5月下旬、突然、YouTubeに「公的年金が破たんした」といった趣旨の動画が続々とアッブされるようになりました。 発信元をたどっていくと、朝日新聞デジタルの5月2

+0
「ユーチューバー」などで成功した若者 日本の社会保障に「タダ乗り」したい幻想 画像
ライフ

「ユーチューバー」などで成功した若者 日本の社会保障に「タダ乗り」したい幻想

最近、とあるユーチューバー兼ブロガーに注目しています。 新作動画がアップされるたびに、視聴しています。 注目している理由は、稼いでいる金額がハンパないからです。 しかも、その稼ぐ手法や金額の裏付け資料などを、ほぼ全公開し

+1
高齢者も「ネットビジネス」を手がけるべき理由 不足する「老後の生活費」を稼ごう 画像
ライフ

高齢者も「ネットビジネス」を手がけるべき理由 不足する「老後の生活費」を稼ごう

高齢者家計を再度確認 高齢者の家計は、統計上、現状でも恒常的な赤字状態です。 将来、この赤字幅は拡大していくものと考えられています。 つまり、公的年金に平均的な貯蓄額を足し合わせても、ある程度の年齢を超えて生き続けるには

+1
「年金受給額」と「給与額」は正比例していない 厚生年金保険料負担と年金給付の関係とは 画像
税金

「年金受給額」と「給与額」は正比例していない 厚生年金保険料負担と年金給付の関係とは

「平成29年分民間給与実態統計調査」によると、平均給与が最も高い業種は電気・ガス・熱供給・水道業で、次が金融業・保険業、さらに情報通信業と続きます。 これらの業種で働く人たちの給与額は、平均値をうわまわっています。 この

+0
Amazonプライム会費で格差を知る 世界的にみた日本の経済力は「発展途上国」レベル 画像
その他

Amazonプライム会費で格差を知る 世界的にみた日本の経済力は「発展途上国」レベル

アマゾンプライム会員の年会費が値上げされ3,900円が4,900円になりました。 ニュースでも報道がありましたが、アマゾンからそのことを伝えるメールが送付されてきました。 米国では、アマゾンプライムの年会費は119ドルで

+1
【マイナンバー】「通知カード」の廃止と無駄な3年間… 事実上カード強制所持で、混乱は不可避 画像
その他

【マイナンバー】「通知カード」の廃止と無駄な3年間… 事実上カード強制所持で、混乱は不可避

通知カードの廃止 ≪画像元:マイナンバーカード 総合サイト≫ 通知カードが廃止されます。 通知カードとは、付番されたマイナンバーを国民ひとりひとりに知らせるために郵送された紙のカードのことです。 デジタルファースト法成立

+12
厚生年金の加入義務を「70歳以降」に延長する動き 受給額増のメリットと、支給停止のデメリットを説明 画像
税金

厚生年金の加入義務を「70歳以降」に延長する動き 受給額増のメリットと、支給停止のデメリットを説明

70歳以上の人も厚生年金の被保険者となる可能性が出てきました。 4月15日から各紙が伝えています。 厚生労働省は、現在のところ70歳未満と定められている厚生年金への加入義務を70歳以降にも延長する方向で検討に入ったとのこ

+0
【健康保険証】使えない2つのケース 筆者談:交通事故で保険証を使ったら大変な作業が… 画像
ライフ

【健康保険証】使えない2つのケース 筆者談:交通事故で保険証を使ったら大変な作業が…

医療機関で診療を受ける際に、健康保険証を使えない、使ってはいけないケースがあります。 ケース1. 労働者災害補償保険 業務上のケガ(原則的には通勤途上のケガも含む)、病気などの場合は、労働者災害補償保険(労災)が適用され

+0
「年金は減額されても、早く受給する方が得」は大間違い 繰り上げ・繰り下げ受給者の実態調査結果を元に解説 画像
税金

「年金は減額されても、早く受給する方が得」は大間違い 繰り上げ・繰り下げ受給者の実態調査結果を元に解説

厚生労働省は、年金生活者の実態を把握するために、毎年、年金基礎調査と称するアンケート調査を実施しています。 その最新版は、平成29年度分です。 平成30年年末に公表され、厚労省のサイトに詳細がアップされています。 ≪画像

+0
亥年は毎年ダブル選挙になり、争点がいつも「年金」になる理由 画像
税金

亥年は毎年ダブル選挙になり、争点がいつも「年金」になる理由

新元号が「令和」と決まりました。 本年、2019年は御代(みよ)代わりで、元号が変わるとともに、参院選も行われます。 亥年の選挙は、12年に一度のサイクルで、統一地方選挙と参院選が同時に行われます。 亥年の選挙は、地方選

+0
老後は年金だけでは生活できない 希望は「繰り下げ受給」の活用にあり 画像
税金

老後は年金だけでは生活できない 希望は「繰り下げ受給」の活用にあり

最新データで確認する高齢者の家計収支 高齢者の家計収支を最新の数値で確認しておきます。 2017年の総務省家計調査報告によれば、高齢夫婦世帯(夫が65歳以上、妻60歳以上の夫婦のみの無職世帯)の平均消費月額支出は23.5

+0
【高齢者向け高額療養費負担】「現役並み所得者」に分類され重い負担 「限度額改定」の巧妙なワナにご注意 画像
ライフ

【高齢者向け高額療養費負担】「現役並み所得者」に分類され重い負担 「限度額改定」の巧妙なワナにご注意

高額療養費の改定 平成30年8月、高齢者(70歳以上)に適用される高額療養費の負担限度額が改定されました。 具体的には、「現役並み所得者」というカテゴリーが改定され、ザックリ言って69歳以下の人たちと同じ負担を負うことに

+0
【消費増税】キャッシュレス決済のポイント還元は「高齢者にメリットがない」に惑わされない。 画像
節約・ポイ活

【消費増税】キャッシュレス決済のポイント還元は「高齢者にメリットがない」に惑わされない。

2019年10月から消費税が10%に増税します。 政府は景気減速を避けるためのさまざまな対策を考えています。 キャッシュレス決済時のポイント還元もそのひとつですが、この施策は高齢者にメリットがないとの声も聞かれます。 果

+0
人生100年時代は「健康余命」と「平均余命」で考える 年金「75歳繰り下げ受給」にもチャレンジ! 画像
税金

人生100年時代は「健康余命」と「平均余命」で考える 年金「75歳繰り下げ受給」にもチャレンジ!

余命とは、特定の年齢以降に生き続ける期間の長さです。 ガン患者などに対して、「余命何か月」といった具合に使われる事例が多いです。 もちろん、健康な人にも適用されます。 平均寿命と平均余命 特定年齢に平均余命を足し算すると

+0
2019年「公的年金」の支給額が0.1%増 年金額の見直しと改定の仕組みについて。 画像
税金

2019年「公的年金」の支給額が0.1%増 年金額の見直しと改定の仕組みについて。

今年の4月から、つまり2019年度に公的年金の支給額は0.1%アップします。 年金支給額は、基本的に5年毎に実施される財政検証(もとは財政再計算)と呼ばれる作業で見直しになります。 その間の期間の改定について、過去を振り

+0
「死ぬ前のおカネ」と「死んだ後のおカネ」について考えてみる 「埋葬費・埋葬料」は忘れずに請求しよう 画像
ライフ

「死ぬ前のおカネ」と「死んだ後のおカネ」について考えてみる 「埋葬費・埋葬料」は忘れずに請求しよう

死者に使うおカネ 日本人は、亡くなった人におカネを使わなくなりました。 ここ10年から20年くらいの変化です。 以前は最低でも数十万円から数百万円単位のおカネを使ってお葬式をやったものです。 今は親族による密葬が「当たり

+0
高齢者向け高額療養費「負担限度額」改定の落とし穴 巧妙に仕組まれたワナとは 画像
ライフ

高齢者向け高額療養費「負担限度額」改定の落とし穴 巧妙に仕組まれたワナとは

高額療養費の改定 平成30年8月、高齢者(70歳以上)に適用される高額療養費の負担限度額が改定されました。 具体的には、「現役並み所得者」というカテゴリーが改定され、ザックリ言って69歳以下の人たちと同じ負担を負うことに

+0
「確定拠出年金(iDeCo)」が日本で花開かない理由 画像
投資

「確定拠出年金(iDeCo)」が日本で花開かない理由

確定拠出年金iDeCo。2018年8月現在加入者が100万人を超えました。 金融機関の強力なコマーシャルの影響もあって、会社を通じて、あるいは自営業者として、加入者は年々増えています。 確定拠出年金(iDeCo)は、政府

+0
年金「75歳繰り下げ受給」すれば、受給額が倍増する。ダメ元チャレンジも可能なので、挑戦してみよう! 画像
税金

年金「75歳繰り下げ受給」すれば、受給額が倍増する。ダメ元チャレンジも可能なので、挑戦してみよう!

公的年金には、繰り下げ受給という制度があります。 本来の受給開始から1年以上経過した以降に年金を請求することによって、繰り下げ受給は実現します。 繰り下げ受給で、年金額は1か月ごとにつき0.7%増額されます。 65歳の受

+0
株価の波乱要因、GPIF 多額の積立金がある理由と不健全な日本の株式市場 画像
税金

株価の波乱要因、GPIF 多額の積立金がある理由と不健全な日本の株式市場

GPIFというコトバを聞いたことはありますか? 年金積立金管理運用独立行政法人のことです。 日本語表記から判断すると、「私達の大切な年金を運用してくれているんだな」というイメージを持つかもしれません。が、よく考えると不思

+0
「社労士」資格を持つ筆者が考える これからの専門資格の活かし方 画像
ビジネス

「社労士」資格を持つ筆者が考える これからの専門資格の活かし方

「資格を取れば独立出来る。」 「資格があれば一生働けるから老後も安心だ。」 このようなフレーズとともに、「資格ブーム」と呼ばれる現象がありました。残念ながら、ブームは去りました(笑)。 今回は、一時のブームに左右されない

+0
【超高齢社会 日本】これから就職するならどの業界? 日本で一番の「儲かりビジネス」とは? 画像
ライフ

【超高齢社会 日本】これから就職するならどの業界? 日本で一番の「儲かりビジネス」とは?

今回は、もしあなたがこれから就職するなら、あるいは、就職予定の人からアドバイスを求められたとしたら、どう考えれば良いかについてのお話です。 どの業界が儲かるのか? 日本の人口はすでに減少プロセスに入っています。 何の工夫

+0
5年に1度しかない公的年金の「財政検証レポート」はツッコミどころ満載な仕上がり。 画像
税金

5年に1度しかない公的年金の「財政検証レポート」はツッコミどころ満載な仕上がり。

「平成も最後ですね」と言いつつ、少々感傷ぎみの一般人とは異なり、5年の歳月を超えて盛り上がる業界があります。 公的年金業界に他なりません。 平成31年には、公的年金の財政検証が行われます 公的年金の財政検証とは、5年に1

+0
「社会保障」目当ての外国人労働者を受け入れる「入国管理法改正案」 日本には不利益しかない現状。 画像
その他

「社会保障」目当ての外国人労働者を受け入れる「入国管理法改正案」 日本には不利益しかない現状。

入国管理法改正案が成立 大量移民受入推進法案、正確には入国管理法改正案が成立しました。 2019月4月から施行されます。 国家の命運を左右するような重要法案をしっかりとした審議や議論をしないまま、可決・成立してしまいまし

+0
「厚生年金」と「国民年金」の違いは日本史にあり。 制度成立時期を知ると、違いがよくわかる。 画像
その他

「厚生年金」と「国民年金」の違いは日本史にあり。 制度成立時期を知ると、違いがよくわかる。

厚生年金制度の成立 厚生年金制度の成立は、1942年(昭和17年)です。 戦前の制度成立と聞いて、「ビックリ!」という人も少なくないでしょう。 注目すべきは、そのタイミングです。 日本は戦時下で、国家総動員法という法律が

+0
「マクロ経済スライド」2回目の発動へ デフレ経済を予測できなかった失敗政策なのか? 画像
税金

「マクロ経済スライド」2回目の発動へ デフレ経済を予測できなかった失敗政策なのか?

2回目のマクロ経済スライドが発動 11月末の日経新聞電子版で、「2018年は、通年で消費者物価が1%を超えるアップとなる見込みとなり、結果、2回目のマクロ経済スライドが発動される可能性が高まった」という報道がありました。

+0
公的年金は「女性優位」 女性しかもらえない年金を解説します 画像
税金

公的年金は「女性優位」 女性しかもらえない年金を解説します

公的年金は、男女不平等です。 ありがちの「男性優位」ではなく、「女性優位」という意味での男女不平等です。 ホントは、女性こそが年金について詳しく知っておけば、トクするケースが多いのです。 女性しかもらえない年金 まず、女

+0
「履歴書のウソ」はこうしてバレる! 「年金記録照会回答票」と比べれば一目瞭然 画像
その他

「履歴書のウソ」はこうしてバレる! 「年金記録照会回答票」と比べれば一目瞭然

履歴書をゴマかす人は少なくありません。 私は以前、勤務先で中途採用者の募集・面接を担当していたことがあります。 その経験から言っても、 「都合の悪い過去」を勝手に書き変えてしまう人が実に多い という印象があります。 当時

+10
生涯収支がマイナスになる「年金保険料」を支払うのはムダ? 画像
その他

生涯収支がマイナスになる「年金保険料」を支払うのはムダ?

公的年金制度が破綻(ハタン)することはありえません。 理由は、破綻しないように法整備されているからです。 このように説明しても、長年マスコミ報道などに汚染され続けてきた人はカンタンには納得してくれません。 納得できない理

+0
「社会保障」の海外流失? 日本の「医療費」と「年金」が狙われている 画像
ライフ

「社会保障」の海外流失? 日本の「医療費」と「年金」が狙われている

高齢者の人口は増え続けます すでに、日本の人口が減り始めていることはご存知のことと思います。 が、高齢者(65歳以上)の絶対数は今後もしばらく、2040年頃まで増加を続けます。 我が国の社会保障予算には限りがあります。

+0

もっと見る