※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

菊原 浩司の記事一覧

菊原 浩司

菊原 浩司

製造業の品質・コスト・納期管理業務を経験し、Plan(計画)→ Do(実行)→ Check(評価)→ Act(改善)のPDCAサイクルを重視したコンサルタント業務を行っています。特に人生で最も高額な買い物である不動産と各種保険は人生の資金計画に大きな影響を与えます。資金計画やリスク管理の乱れは最終的に老後貧困・老後破たんとして表れます。独立系ファイナンシャルプランナーとして顧客利益を最優先し、資金計画改善のお手伝いをしていきます。 ≪保有資格≫2級ファイナンシャルプランニング技能士、管理業務主任者、第一種証券外務員、ビジネス法務リーダー、ビジネス会計検定2級  寄稿者にメッセージを送る

新NISA制度の仕組みを解説 現在の「一般NISA」「つみたてNISA」はどう変わるのか 画像
投資

新NISA制度の仕組みを解説 現在の「一般NISA」「つみたてNISA」はどう変わるのか

老後資金の不足に対し、資産運用で備える必要があると、コロナ禍により一時的に株価が下落したタイミングで30代の資産形成世代が株式投資に動くなど、活発な投資が行われています。 資産運用を併用した資産形成では、大きなコストとな

+0
「住宅ローンも組めなくなる?」 家賃滞納で信用情報に傷がつくケースに要注意 画像
ローン

「住宅ローンも組めなくなる?」 家賃滞納で信用情報に傷がつくケースに要注意

クレジットカードや各種ローンの契約の際に重要な審査項目となるのが「信用情報」です。 信用情報には、CICなどの指定情報機関に記録されている割賦取引などの取引履歴が記録されています。 「返済の遅延や支払不能などの返済事故を

+0
【火災保険】泥棒に割られた「窓」は補償対象 契約内容と補償範囲を確認して防犯対策を 画像
保険

【火災保険】泥棒に割られた「窓」は補償対象 契約内容と補償範囲を確認して防犯対策を

近年の住宅はピッキングができないドアや、ガラスを積層させた窓ガラスなど、防犯性能の高い建材を使用されていることも珍しくありません。 一方でこうした建材は価格が高く、空き巣などに万が一破壊されてしまうと、修繕に大きな費用が

+0
【住宅ローン】繰り上げ返済の仕組みとメリット 2つの返済法シミュレーション 画像
ローン

【住宅ローン】繰り上げ返済の仕組みとメリット 2つの返済法シミュレーション

人生において、収入額は年齢とともに変化していきます。 定年退職を境に、主な収入源は老齢年金に移行します。 2020年の標準的な夫婦一世帯あたりの年金収入は平均22万円となっており、現役時代に比べて大きく減少するため、家計

+0
離婚時に問題になりやすい「ペアローン」 マイホーム購入時の注意点 画像
ローン

離婚時に問題になりやすい「ペアローン」 マイホーム購入時の注意点

現代では夫婦共働きが一般的になりつつあります。 マイホームを購入する際に夫婦の収入を合算し、マイホームの購入費用を増やしつつ、夫婦それぞれが住宅ローン控除の恩恵を受けることができる「ペアローン」を利用することがあります。

+0
賃貸住宅の必要費・有益費および造作買取請求 無許可で設備グレードアップは退所時に修繕費請求の恐れ 画像
ライフ

賃貸住宅の必要費・有益費および造作買取請求 無許可で設備グレードアップは退所時に修繕費請求の恐れ

賃貸住宅に居住し続けている場合、設備が故障したり性能が不足してくる場合があります。 持家であれば自身の判断で修理や設備のグレードアップといった判断を行えます。 しかし他人の所有物である賃貸住宅の場合、入居者が費用を負担し

+0
その落とし物 「拾得者への報労金」と「個人情報の開示リスク」に注意せよ 画像
ビジネス

その落とし物 「拾得者への報労金」と「個人情報の開示リスク」に注意せよ

落とし物を拾い、所定の手続きを行い、落とし物を落とし主に返却した場合、拾い主には落とし物の価値の最大20%までの報労金を受け取ることが発生します。 これは、よく知られた一連の流れです。 この際発生する報労金の権利は拾って

+21
【読者の質問に回答】リタイア後で負担に感じる「火災保険料」「地震保険料」をどうしたらよいか 画像
保険

【読者の質問に回答】リタイア後で負担に感じる「火災保険料」「地震保険料」をどうしたらよいか

マイホームを守る保険として火災保険と地震保険は広く知られていますが、近年の風水害や震災の多発により両損害保険の保険料は値上がりが続いていて、家計への負担も大きくなってきています。 収入の多い現役世代であれば保険料負担もさ

+0
ウィズコロナ時代のマイホーム購入 「住宅ローンリスク」への対策 画像
ローン

ウィズコロナ時代のマイホーム購入 「住宅ローンリスク」への対策

マイホームは、多くの方にとって一度きりの人生で最も高価な買い物です。 購入資金や返済計画など購入にあたって検討すべき課題が山積し、住宅展示場などではファイナンシャルプランナーがマイホーム購入にまつわる相談を受け付けるケー

+0
「貯蓄」と「保障」を両立できる「財形保険」の特徴 画像
保険

「貯蓄」と「保障」を両立できる「財形保険」の特徴

財形貯蓄制度は、一定額までの元本から生じる利子・配当金の所得税を非課税とする税制優遇を受けられる勤労者の貯蓄方法です。 しかし、近年は金利低下の影響によって税制優遇(通称マル財)の効果が薄れ、利用者や貯蓄残高が減少の一途

+0
損害保険は「契約している保険金額 = 支払われる保険金額」ではない 評価、算出方法をしっかり確認 画像
保険

損害保険は「契約している保険金額 = 支払われる保険金額」ではない 評価、算出方法をしっかり確認

生命保険は被保険者が死亡などの所定の状態になったとき、契約時に定められた額の保険金が支払われます。 そのため、保険金の額について把握することは容易です。 しかし損害保険の保険金は、契約している保険金を上限に、実際に損害を

+0
「名義預金」は相続の対象 よかれと思ってやっている「孫や子ども名義の預貯金」の注意と解決策 画像
税金

「名義預金」は相続の対象 よかれと思ってやっている「孫や子ども名義の預貯金」の注意と解決策

夫が妻や子どもなどの名前で本人たちには内緒で預貯金をしている場合、それは「名義預金」に該当する可能性があります。 「名義預金」は普段はさほど問題にはなりませんが、口座の真の管理者が亡くなって相続へと至った場合には、亡くな

+1
万が一の借入金救済策「個人再生手続」について 早めの家計見直し、相談が吉 画像
ローン

万が一の借入金救済策「個人再生手続」について 早めの家計見直し、相談が吉

2020年7月現在、世界的な流行を見せている新型コロナウイルス(COVID-19)によってもたらされたコロナ禍による収入の減少により、住宅ローンをはじめとしたさまざまな借入金の返済に滞りが生じてしまう事態となっています。

+0
小規模事業者(個人事業主など)の資産運用 公的制度を優先しリスクに備える 画像
ライフ

小規模事業者(個人事業主など)の資産運用 公的制度を優先しリスクに備える

個人事業主などの小規模の事業を営んでいる方から、働けなくなった場合や本業の収入が減少した場合に備えて資産運用の相談を受けます。 安定した副収入を得るには、不動産投資や債券投資などの定期的な収入があるものが適しているのです

+0
「iDeCo」の節税効果は侮れない 「住宅ローン減税」と併用した場合を具体例で試算 画像
ローン

「iDeCo」の節税効果は侮れない 「住宅ローン減税」と併用した場合を具体例で試算

住宅ローン減税は基本的にマイホームの購入後にその年の住宅ローン残高の1%を10年間にわたり税額控除するため、強力な節税効果を得られます。 しかし、住宅ローン減税が終了してしまうと節税効果は失われ、家計は再び大きな税負担を

+0
「子どもが生まれたら」1番最初に入る最優先すべき保険(生保・医療・学資)を考える 画像
保険

「子どもが生まれたら」1番最初に入る最優先すべき保険(生保・医療・学資)を考える

結婚や出産などで養育すべき家族が増えた場合は、万が一にも家族を貧困に陥らせないようさまざまな対策を検討する必要があります。 現実的な選択肢としては各種保険を利用することになります。 しかし、ひと口に保険といっても生命保険

+0
【読者の質問に回答】勤務先の「年末調整の誤りが源泉徴収票で判明」した場合 是正の手続きは3通り 画像
税金

【読者の質問に回答】勤務先の「年末調整の誤りが源泉徴収票で判明」した場合 是正の手続きは3通り

所得税・住民税の課税関係を勤め先に代行してもらう年末調整は、自身で確定申告を行う必要がなくなる大変便利な制度です。 しかし、人手による処理を行っていることから、どうしても間違いが発生することがあります。 その場合には、誤

+0
【読者の質問に回答】老後資金2000万円をNISAやiDeCoで増やせるのか、不安があります。 画像
投資

【読者の質問に回答】老後資金2000万円をNISAやiDeCoで増やせるのか、不安があります。

2019年、金融庁が公表した報告書に端を発する「老後資金2,000万円」は、後に報告書そのものが撤回されました。 しかし、老齢年金だけではリタイア後の生活が維持できないかもしれないという問題を認識させました。 老齢年金の

+0
キャッシュレス決済で借金 債務整理をするメリットとデメリット 画像
ローン

キャッシュレス決済で借金 債務整理をするメリットとデメリット

クレジットカードなどのキャッシュレス決済では、現金払いと比べて使用してしまう金額が大きくなるという傾向があるそうです。 お金との付き合い方が変化していき、リボ払いや分割払い、キャッシングなどによって支払い能力を超過してし

+0
【読者の質問に回答】シングルマザーはマイホームを買えるか 健康状態、返済比率、相続がカギ 画像
ローン

【読者の質問に回答】シングルマザーはマイホームを買えるか 健康状態、返済比率、相続がカギ

マイホームの購入は多くの人にとって人生の大きな目標の1つですが、そのための経済的負担は極めて大きなものです。 女手ひとつで小さな子どもを育てているシングルマザーが、住宅ローンを組み、マイホームを持つことは難しいのでしょう

+0
【自宅の相続対策】残された配偶者が住み続けるには 利用できる税制度2つのメリットと注意点 画像
税金

【自宅の相続対策】残された配偶者が住み続けるには 利用できる税制度2つのメリットと注意点

通常リタイア後の資産は、現預金や有価証券など流動性の高いものから使用されて行き、自宅や土地などが相続の対象となる財産として残りやすくなります。 他の資産が使用され減少しているため、自宅などの不動産は相続財産として多くの比

+0
扶養控除の適用要件 年齢によって変化する3つの控除を解説 画像
税金

扶養控除の適用要件 年齢によって変化する3つの控除を解説

所得税の税控除のひとつに「扶養控除」という制度があります。 納税者の収入によって生計を支えている家族・親族がいる人の税負担を軽減できます。 しかし、ひと口に扶養といっても、年齢によって控除額が変化していくことはご存じでし

+0
贈与税の負担が軽くなる「相続時精算課税制度」 仕組みと注意点を解説  画像
税金

贈与税の負担が軽くなる「相続時精算課税制度」 仕組みと注意点を解説 

借金の免除や財産などを無償で相手に与えることを贈与といいます。 1月1日~12月31日までの1年間に、贈与税の基礎控除である110万円を超える贈与を受けた場合、翌年の2月16日~3月15日までに、贈与税についての確定申告

+0
働けなくなった場合の無収入・収入減への備え「就業不能保険」と「所得補償保険」の違い 画像
保険

働けなくなった場合の無収入・収入減への備え「就業不能保険」と「所得補償保険」の違い

働けなくなった場合の収入減への備え 2020年世界中で猛威を振るった新型コロナウイルス(COVID-19)は、日本では鳥インフルエンザなどと同様に指定感染症に指定されました。 指定感染症では、強制隔離や強制入院措置が可能

+0
【固定資産税】不動産を所有するなら知っておくべき 売却時まで払い続けるお金のこと 画像
ローン

【固定資産税】不動産を所有するなら知っておくべき 売却時まで払い続けるお金のこと

固定資産税は、1月1日の時点で建物や土地などの不動産を所有している場合、その不動産のある住所地の自治体から課税されます。 マイホームなどの不動産を所有した場合は、売却などで手放すまで支払を続ける義務が生じるのです。 その

+0
「駅近マンション」が修繕費不足に陥る理由は「駐車場」にあり。住民高齢化によるマイカー保有率低下リスクも 画像
ローン

「駅近マンション」が修繕費不足に陥る理由は「駐車場」にあり。住民高齢化によるマイカー保有率低下リスクも

マイホームにマンションを選んだ場合、2つの大きな経費と付き合い続けていくことになります。 1つはマンション管理会社などに支払う「管理費」、もう1つはマンションの大規模修繕などに備えた積立金である「修繕費」です。 特に修繕

+0
「保険金の給付」と「医療費控除」 給付を受けると医療費控除が減額される関係 画像
保険

「保険金の給付」と「医療費控除」 給付を受けると医療費控除が減額される関係

新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大に対し、2020年4月現在、日本全国を対象とした緊急事態宣言が発出されています。 この感染症は、症状の悪化が急速に進むと言われており、熱が続く場合には医療関係者が健康状態を

+0
海外不動産投資を利用した節税対策利用不可 「減価償却」と「損益通算」に注視 画像
投資

海外不動産投資を利用した節税対策利用不可 「減価償却」と「損益通算」に注視

日本の所得税は収入が増えるに従って税負担が大きくなる「累進課税制度」を採用しており、個人の所得税の税率は最大で55%にも達します。 このため、収入の多い富裕層を中心に、所得税を節約するさまざまな税金対策が利用されています

+0
生命保険の保険金にも税金が課せられる 所得税、相続税、贈与税をモデルケースで算出 画像
保険

生命保険の保険金にも税金が課せられる 所得税、相続税、贈与税をモデルケースで算出

生命保険は遺された家族の生活を守るための大切なお金ですが、受け取った保険金も収入となり税金が課される場合があります。 生命保険は、保険の対象者(被保険者)と生命保険の契約者、実際に保険金を受け取る人が誰かによって課される

+0
【コロナショック】株価急落が生活にもたらす影響を「景気動向指数」から考察 個人でできる対策も解説 画像
投資

【コロナショック】株価急落が生活にもたらす影響を「景気動向指数」から考察 個人でできる対策も解説

2020年4月現在、新型コロナウイルス(COVID19)の世界的な流行が、世界経済にかつてない程に大きな波乱を巻き起こしています。 その中でも株価などの景気動向を示す指数の大幅な下落は、経済ニュースでも連日取り上げられる

+0
年収900万超が会社設立のめやす 「法人化」するメリット・デメリットと必要なコストについて 画像
税金

年収900万超が会社設立のめやす 「法人化」するメリット・デメリットと必要なコストについて

個人事業主やサラリーマンの副業などでも事業が軌道にのり、売り上げが増えてくると税金の問題が頭をもたげてきます。 日本の所得税は所得が増えるほど高い税率を課す「累進課税」」の仕組みを採っているため、個人で多くの収入を得てし

+0
【厚生年金と健康保険】4~6月の報酬に要注意! 「保険料決定の仕組み」を知って負担増を避ける 画像
ライフ

【厚生年金と健康保険】4~6月の報酬に要注意! 「保険料決定の仕組み」を知って負担増を避ける

給与明細を確認すると所得税や住民税などさまざまな支出が控除されています。 こうした控除のなかでも、「厚生年金保険」や「組合健康保険」などの2つの社会保険料は、収入に対する負担割合が年々増加しており、負担感を覚えることが多

+0
【リスクを取らない資産運用】「債券投資」3つの特徴を活かして、「老後資金寿命を延ばす」 画像
投資

【リスクを取らない資産運用】「債券投資」3つの特徴を活かして、「老後資金寿命を延ばす」

老齢年金の給付だけでは平均的な老後を送るには資金が不足してしまうという懸念から、貯蓄から資産運用へと資金の流れが変わりつつあります。 しかし、比較的価格の変動が大きい株式投資では 「資金が必要な時に損失を抱えてしまってい

+0
クーリングオフ制度 「損と泣き寝入り」を防ぐため、仕組みと注意点を知っておこう 画像
ビジネス

クーリングオフ制度 「損と泣き寝入り」を防ぐため、仕組みと注意点を知っておこう

新年度を迎えるにあたり、転勤や就職・進学などで、さまざまな生活環境の変化が生じやすい季節です。 新たな環境で生活を始めるにあたって、電気・水道・ガスに新聞やインターネットなど多種多様の『契約』を結ぶ必要があります。 こう

+0
副業するなら知っておくべき「労災保険と副業の関係、死亡・休業給付金」の仕組み 画像
ライフ

副業するなら知っておくべき「労災保険と副業の関係、死亡・休業給付金」の仕組み

家族や配偶者など、自身の収入で生活を支えられている人がいる場合、自身が死亡や就労不能になってしまった場合への備えは最大の関心事です。 これらの保証を生命保険や医療保険などを利用して備えている方も多くいますが、民間の保険契

+0
アスベスト飛散対策の規制強化 民家にも拡大で「解体費」「ゴミ処分費用」への影響も 画像
ローン

アスベスト飛散対策の規制強化 民家にも拡大で「解体費」「ゴミ処分費用」への影響も

アスベスト(石綿)は安価で優れた断熱性や、鉱物であることから経年による劣化が少ないといった特徴を有しており、建物の建材や船舶などに広く使用されていました。 しかし、吸入により肺がんや中皮腫などの呼吸器系の疾患を引き起こす

+0

もっと見る