※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

式部 順子の記事一覧(14ページ中11ページ目)

式部 順子

執筆者:美大卒 式部 順子 式部 順子

武蔵野美術大学卒。クリエイティブな発想で芸術エッセイや子育てアイデア、経験に基づいた就職転職記事まで幅広く執筆中の個性派フリーライター。身近にあるものを活用した節約術と時代の流れを読みながらの大胆な節約術を組み合わせながら日々節約を楽しんでいる。節約のモットーは「使うべきお金は使う!無駄な節約はしない!」ストレスフリーな節約術をメインに紹介。 寄稿者にメッセージを送る

「缶欲しさ」で買っても得する缶入りお菓子ベスト3と番外編 画像
ビジネス

「缶欲しさ」で買っても得する缶入りお菓子ベスト3と番外編

贈答用の缶入りお菓子は「缶代が上乗せされているから損」というイメージがあります。 たしかに自宅用に売られているものと比べれば、缶入りのお菓子は割高です。 しかし「缶」はお菓子を入れるだけでなく、食べ終わってからも用途はあ

+2
【子ども用品】2児の母が考える「いらないモノ」「代用できるモノ」「必要なモノ」 画像
ライフ

【子ども用品】2児の母が考える「いらないモノ」「代用できるモノ」「必要なモノ」

子どもが生まれるとお金がかかります。 とくに初めての子どもは「念のため」と思って、たくさんの子ども用品を買いがちです。 筆者も、小さなものから大きなものまで「子ども用品」にお金をどれだけ使ったかわかりません。 しかし、子

+2
稼ぐだけじゃない「プラスα」のある仕事3選 自分のタイプで働き方も変わります 画像
ライフ

稼ぐだけじゃない「プラスα」のある仕事3選 自分のタイプで働き方も変わります

節約してコツコツお金をためるよりも「パートに出て稼いだ方が手っ取り早い」と思うことがあります。 しかし、せっかく働くならばお金だけでなく「プラスα」があって、自分に合っているパートの方がいいでしょう。 少し前までは、お弁

+0
定番の〇〇、どっちが安い? 朝ごはん、筆記具、髪型について、計算してみました。 画像
節約・ポイ活

定番の〇〇、どっちが安い? 朝ごはん、筆記具、髪型について、計算してみました。

いつもあたりまえのように「使っているもの」や「やっていること」は、1回の出費が小さくても、長い目で考えると塵も積もれば山となり、大きな出費になります。 今回は「なにげなく続けているけれど、これって不経済?」と思うようなこ

+0
金魚は「金」のかかる「魚」か検証 初期費用を抑えるコツや年間の維持費を公開 画像
節約・ポイ活

金魚は「金」のかかる「魚」か検証 初期費用を抑えるコツや年間の維持費を公開

夏祭りでは金魚すくいが人気です。 金魚すくいは1回300円から500円で、例え1匹もすくえなかったとしても「2匹は持ち帰ることができる」と言われればお得な気がします。 しかも最近はペット禁止のマンションが増え、せめて金魚

+8
「あえての無印」おすすめ夏物ベスト3 類似商品との比較で値段と品質の良さに大満足 画像
節約・ポイ活

「あえての無印」おすすめ夏物ベスト3 類似商品との比較で値段と品質の良さに大満足

「無印良品」というブランドにほれ込んでいる人は、多少高くても無印良品の商品を買います。 しかし、それほど無印良品に思い入れがない人は 「無印良品に似ているものはホームセンターにある」 「ユニクロの方が安い」 と言ったりす

+0
【お中元・お歳暮】気持ちの伝わる品と、リスクの大きな節約法 自分に戻ってくるお金の使い方 画像
ビジネス

【お中元・お歳暮】気持ちの伝わる品と、リスクの大きな節約法 自分に戻ってくるお金の使い方

お中元をたくさんもらう人ほど金額よりも「こだわり」を好む お中元は、意外と出費が大きく節約が難しいです。 しかしお中元は、贈り方や品物を上手に選べば、出費以上の価値を得られる絶好の機会です。 例えば、会社の上司にお中元を

+0
「人生で節約を考えてはいけない」こともある 年代別お金の使い方 画像
ライフ

「人生で節約を考えてはいけない」こともある 年代別お金の使い方

20~30代 「子育てが大変なとき」はお金の節約よりも時間と体力の節約が優先 20代から30代は、結婚や子育てなど大きな出費が立て続けにあります。 マイホームを購入するならば頭金も必要でしょう。 とくに子どもが生まれれば

+1
100均グッズで自由工作のお悩み解決! 500円以下で作れる「低中高学年別」作品を紹介 画像
節約・ポイ活

100均グッズで自由工作のお悩み解決! 500円以下で作れる「低中高学年別」作品を紹介

自由工作のお悩み解決! 夏休みの宿題は、毎年「何をやったらいいのだろう」と親を悩ませます。 最近は、夏休みの工作キットが販売されたりイベントが開催され、親はお金を出してでも「まともな作品」を提出させようと必死です。 しか

+0
大人の習い事や趣味のお金事情 出費がかさむポイントと、工夫で節約できる趣味「鑑賞」 画像
ビジネス

大人の習い事や趣味のお金事情 出費がかさむポイントと、工夫で節約できる趣味「鑑賞」

大人の習い事 趣味を楽しみながら、ゆっくりと過ごしたいと思う人は多いのではないでしょうか。 しかし「老後の生活費に2,000万円を準備する必要がある」とも言われ、好きなだけ趣味にお金を使うわけにはいきません。 限られた予

+0
バブル時代に買ったもの  持ち続ける or 買い替え or 売る 得するのはどれかを考えました。 画像
ビジネス

バブル時代に買ったもの  持ち続ける or 買い替え or 売る 得するのはどれかを考えました。

バブル時代に買ったもの 最近はエコが注目され、必要十分な材料で作ることが「よし」とされる傾向で、「手ごろな値段」で「適当な期間」使える商品がたくさん流通しています。 必要以上に高価な材料を使って作られた商品は、販売価格も

+1
【無印良品 VS 100均】ティシュボックス、洗濯ばさみ、洗濯ネットを独自目線で比較 画像
節約・ポイ活

【無印良品 VS 100均】ティシュボックス、洗濯ばさみ、洗濯ネットを独自目線で比較

1. 似ているけれど大きく違った「ティッシュボックス」 箱入りティッシュの品薄状態が続いています。 最近は箱入りティッシュよりも、ビニールに入った詰め替え用のティッシュの方を目にする機会が多い気がします。 筆者は今まで、

+0
「捨て犬ポチとの20年」一生分の費用約300万円の内訳を公開 画像
ビジネス

「捨て犬ポチとの20年」一生分の費用約300万円の内訳を公開

筆者は、3歳から22歳まで庭付き一軒家で犬と一緒に暮らしていました。 名前はポチです。 ポチとの出会いは突然でした。 筆者が幼稚園から帰ってくると、我が家の庭のすみにポチが捨てられていました。 おそらく、庭がある家ならば

+0
#保育士さんありがとう「保育士資格」はコスパの良い資格 予算別に資格の取得方法を解説します。 画像
ライフ

#保育士さんありがとう「保育士資格」はコスパの良い資格 予算別に資格の取得方法を解説します。

再就職や転職にも保育士資格は使える 保育士は「仕事が大変な割に給与が安い」と言われ続けていました。 しかし最近は「#保育士さんありがとう」が話題となり、給与や待遇の問題以上に保育士のやりがいや魅力が前面に取り上げられてい

+0
カルディ(KALDI)のおすすめ「午後のおとも」 スイーツ4選をご紹介します。 画像
節約・ポイ活

カルディ(KALDI)のおすすめ「午後のおとも」 スイーツ4選をご紹介します。

カルディには魅力的なお菓子がたくさんあります。 買い物のついでに立ち寄り、午後のおともを買う人も多いのではないでしょうか。 カルディには、子ども向けのお菓子もあれば、大人向けのお菓子もあります。 今回は、午前中に家事を終

+0
【無印良品】梅雨間近…不快指数を少しでも下げる 心地よさや涼しさ感じる商品をピックアップ 画像
節約・ポイ活

【無印良品】梅雨間近…不快指数を少しでも下げる 心地よさや涼しさ感じる商品をピックアップ

お昼の無印良品には、ひとりで静かに商品を眺めている女性が多いです。 何かを探しているというわけでもなく、「なにかいいものあるかしら」というようにゆっくりと店内を歩いています。 無印良品は、店員から「何かお探しですか」と声

+0
【カルディ】300円以内でみつけた「開ければすぐ食べられる」おかず4品 画像
節約・ポイ活

【カルディ】300円以内でみつけた「開ければすぐ食べられる」おかず4品

夕飯の支度はしたけれど、なにか物足りないときがあります。 しかし、夕飯の支度を終えた後にあらためてもう一品を作ることは面倒です。 そんなとき、開けるだけで食べられる惣菜があると助かります。 カルディには、缶詰や大手メーカ

+0
100均グッズで、油にまみれたキッチン汚れをらくらくスッキリ。4つのお掃除アイテムの使い方 画像
節約・ポイ活

100均グッズで、油にまみれたキッチン汚れをらくらくスッキリ。4つのお掃除アイテムの使い方

台所掃除は「毎日やるところ」と「年に1度の大掃除だけやるところ」の2つに分けられます。 中でも換気扇の掃除は、汚れやすい箇所にもかかわらず「年に1度の大掃除」にされがちです。 換気扇にかかわらず、台所の汚れは油でギトギト

+5
童心に返った筆者が「1000円の価値」を考えて、使うときに選びたいもの。 画像
ビジネス

童心に返った筆者が「1000円の価値」を考えて、使うときに選びたいもの。

1,000円の価値 お金の価値は時代により変わります。 筆者は「かなり下がっている」と感じ、100円で買えるお菓子も減ったな…と寂しく思います。 子どもだった30年前ならば1,000円あれば欲しいモノのほとんどを買うこと

+0
アラフォー世代の女性を惹きつける「通販」のワナ 私が買ってしまったもの4つ 画像
節約・ポイ活

アラフォー世代の女性を惹きつける「通販」のワナ 私が買ってしまったもの4つ

体形や好みが変わる年代 アラフォー世代の女性の多くは、今まで着ていた服があわなくなったり、好みが変わったりする過渡期ではないでしょうか。 さらにアラフォー世代は、仕事を持っていれば働き盛りであり、主婦は子育てで毎日が忙し

+0
無印良品のお菓子は割高? 「不揃い」や「切れ端」シリーズのお得度を診断 画像
節約・ポイ活

無印良品のお菓子は割高? 「不揃い」や「切れ端」シリーズのお得度を診断

無印良品のお菓子は味がいいけれど、主婦の立場からいえば「割高」なものが多いかもしれません。 ≪画像元:無印良品≫ しかし最近は、無印良品のお菓子のパッケージに「不揃い」や「切れ端」のように、いわゆる「難あり」を意味する言

+4
【100均は新1年生準備グッズも豊富】筆者がダイソーでみつけたグッズ4つ 画像
節約・ポイ活

【100均は新1年生準備グッズも豊富】筆者がダイソーでみつけたグッズ4つ

小学校入学準備はとても大変です。 学校から指示されたもの以外にも、新しい肌着や靴も必要でしょう。 しかし「これだけ準備しておけば大丈夫」と思って入学しても、実際に入学してみると想定外に必要なものが続出します。 今回は、入

+0
【漆塗りお椀】「100均」と「百貨店」は何が違う? 本物の見抜き方や、お手入れ方法教えます。 画像
節約・ポイ活

【漆塗りお椀】「100均」と「百貨店」は何が違う? 本物の見抜き方や、お手入れ方法教えます。

漆塗りのお椀や箸は贅沢品ではなくコスパ最強のもの 漆塗りのお椀や箸は、高価で贅沢なものというイメージがあるかもしれません。 しかし漆は、ぜいたくに見せるために塗られたのではなく、もともとは木のお椀や箸に強度を出すことが目

+13
「オーケーで買いたい!」 筆者のリピート買い商品ベスト3と、ここでしか買えないモノ 画像
節約・ポイ活

「オーケーで買いたい!」 筆者のリピート買い商品ベスト3と、ここでしか買えないモノ

主婦の間では「近くにオーケーがあるといいよね」という会話があります。 オーケーとは、関東を中心に展開しているスーパーです。 オーケーは、安いだけでなく添加物への配慮もあり、関東近郊では有名なスーパーです。 ベスト3:ふっ

+1
100均便利グッズ…なはずが「3回使うと飽きちゃった」 意外と王道キッチングッズ3つ 画像
節約・ポイ活

100均便利グッズ…なはずが「3回使うと飽きちゃった」 意外と王道キッチングッズ3つ

100円ショップには、アイデアグッズがたくさん並んでいます。 とくにキッチングッズは、少しでも料理をラクにするアイデアが詰まった面白い商品があります。 しかし、実際に使ってみると、楽しく使える期間は短く、すぐに引き出しの

+0
KALDI(カルディ)でみつけた「パンのおとも」パート2 いつものパン朝食がリッチになるアイデア満載  画像
節約・ポイ活

KALDI(カルディ)でみつけた「パンのおとも」パート2 いつものパン朝食がリッチになるアイデア満載 

「パンの最強のおとも」をカルディで探す企画がテレビ番組で放送され、パンのおとも探しが話題になっています。 今回はいつものパン朝食がリッチになる、カルディでみつけた「パンのおとも」パート2をお届けします。 【関連記事】:カ

+1
主婦お墨付き「無印良品」のリピート買いしている商品4つ 掃除しやすい、長く使えるなどの工夫が人気です 画像
節約・ポイ活

主婦お墨付き「無印良品」のリピート買いしている商品4つ 掃除しやすい、長く使えるなどの工夫が人気です

主婦の味方「スチロール仕切りスタンドホワイトグレー3仕切大」 ≪画像元:無印良品≫ 無印良品では、最近アクリル製品が増えています。 売り場に行くと、アクリル独特の透明感と輝きが光を放ち、多くの女性たちが手に取ってみていま

+0
カルディと成城石井で探した 「もう1品欲しい」にこたえてくれる「ごはんのおとも」4品 画像
節約・ポイ活

カルディと成城石井で探した 「もう1品欲しい」にこたえてくれる「ごはんのおとも」4品

1. しめに最高! 「小豆島で炊いたうまいでしょうが昆布」 以前にカルディの「小豆島で炊いたうまいでしょうが」を紹介しました。 【関連記事】:私が「カルディ(KALDI)」でみつけた! マンネリ化したいつもの味を「これ」

+0
「ダイソー商品」と「定番商品」どっちを使う? よく似た商品たちを使いまくり、調べまくり、上手な使い分け方をみつけました。 画像
節約・ポイ活

「ダイソー商品」と「定番商品」どっちを使う? よく似た商品たちを使いまくり、調べまくり、上手な使い分け方をみつけました。

ダイソーには、定番商品とよく似た商品が結構あります。 今回は、ダイソーで見つけた、定番商品とよく似た商品たちの上手な使い分け方を紹介したいと思います。 木工用ボンドは赤と黄! 値段の違いはココにあった 木工用ボンドの定番

+5
メルカリ初心者の私がやってしまった気を付けるべき「3つの失敗」 画像
節約・ポイ活

メルカリ初心者の私がやってしまった気を付けるべき「3つの失敗」

家の中には、捨てられないけれど、使う機会もない物がたくさんあります。 自分が太ってしまい、もう着られないことはわかっていても、高かった服は簡単に捨てることができません。 メルカリでは、行き場を失ったものがたくさん売買され

+5
無印良品でみつけた「冠婚葬祭」で使えるお得アイテム3種 常備しておくと便利なものを紹介 画像
節約・ポイ活

無印良品でみつけた「冠婚葬祭」で使えるお得アイテム3種 常備しておくと便利なものを紹介

1. 伝統的な水引も無印良品の手にかかれば進化する「祝儀袋」 春は合格祝いや入学祝い、そして結婚祝いなど「祝儀袋」の出番が増える季節です。 祝儀袋には、用途によって違った水引がついています。 例えば、昇進祝いや出産祝いの

+24
無印良品 VS 他社(イケア・ユニクロ・ニトリ) 似てるけれどちょっと違う商品を紹介 画像
節約・ポイ活

無印良品 VS 他社(イケア・ユニクロ・ニトリ) 似てるけれどちょっと違う商品を紹介

無印良品ではなんでもそろいますが、使い方によって「少し求める所が違う」ということがあります。 今回は似ているけれどちょっと金額や規格が違う商品を紹介していきます。 毎日使うものだからこだわりたい「ランドリーバスケット」無

+1
ダイニングテーブルに「私だけの作業スペース」を作ろう 2~4,000円で買えるグッズを紹介 画像
節約・ポイ活

ダイニングテーブルに「私だけの作業スペース」を作ろう 2~4,000円で買えるグッズを紹介

都会のマンション住まいでは、限られたスペースを有効に使う必要があります。 子どもが受験勉強をするようになれば、なんとか部屋を片付けて子ども部屋を確保するでしょう。 主婦が「私だって一人になれる部屋が欲しい」と思っても、物

+0
「ナニワ金融道」から学んだ、お金の貸し借りに潜む3つの怖さ 画像
ライフ

「ナニワ金融道」から学んだ、お金の貸し借りに潜む3つの怖さ

ナニワ金融道 ナニワ金融道とは、青木雄二氏が描いた漫画です。 1996年にはテレビドラマになり、より広い世代に知られるようになりました。 現在は「ザ・ナニワ金融道」がグランドジャンプ(集英社)で連載中です。 ナニワ金融道

+2
無印良品とカルディのレトルトごはんで乗り切る ママの体調悪いレベル「小~最大 3パターン」に備えられる商品を紹介 画像
節約・ポイ活

無印良品とカルディのレトルトごはんで乗り切る ママの体調悪いレベル「小~最大 3パターン」に備えられる商品を紹介

ママがインフルエンザ! インフルエンザは急な発熱から始まることが多く、最初の3日間はとてもつらい傾向があります。 一家の台所を預かるママがインフルエンザになってしまうと、一番困ることが子どもの「ごはん」ではないでしょうか

+0
100円で買えるペーパーナプキンの底力 おすすめナプキン3選 もはや「敷く」だけで使うなんてもったいない。 画像
節約・ポイ活

100円で買えるペーパーナプキンの底力 おすすめナプキン3選 もはや「敷く」だけで使うなんてもったいない。

敷くだけじゃない「ペーパーナプキン」 ペーパーナプキンは、お客様や子どものお友達にお菓子を出すときに、お皿に敷いて使うことが多いです。 シンプルなお皿でも、季節に応じた柄のペーパーナプキンを選ぶことで華やかさがプラスされ

+7

もっと見る