※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

日経平均(10ページ中8ページ目)

【今週の日経平均を考える】膠着感に終止符が打たれる可能性は高い 画像
投資

【今週の日経平均を考える】膠着感に終止符が打たれる可能性は高い

BOXに入ったかもと言い始めて、間もなく一カ月半。実際にBOXの上下限に突入してから間もなく2カ月となります。 通常の周期で考えると3か月(またいでいれば2か月ちょっとでも3か月目と取る)に入ってきます。そろそろ 上下ど

+0
【今週の日経平均を考える】日経平均とクリスマス休暇 画像
投資

【今週の日経平均を考える】日経平均とクリスマス休暇

2番天井かも? と思わせた12月1日の高値を0.02円上回ったり、25日線まで押したり、やはり今のところBOXの可能性が濃厚な値動きと考えます。 従って、やはりある程度上げたら売りで、ある程度下げたら買いというスタンスと

+0
今後の経済成長が見込める国の条件は? 成長のキーワードを探る 画像
投資

今後の経済成長が見込める国の条件は? 成長のキーワードを探る

日経平均は好調なものの、日本の市場は既に成熟しています。 言い換えれば、今後の経済成長率が限定的であるとも言えるでしょう。 それは、企業の時価総額の変動を見ても一目瞭然です。 実際に、主力企業の株価は、他国の株価上昇に比

+0
【今週の日経平均を考える】下へ上への攻防 画像
投資

【今週の日経平均を考える】下へ上への攻防

「行って来い」の一週間となりましたね。 この値動きで上向きの25日線を大きく割り込むことで、上昇トレンドは概ね一旦終焉と考えます。 (この後 上抜けたときは中断もみ合いという扱いになる事もあり得る)が、やはり上向きの25

+0
【読者の質問に回答(2)】株好きな私が唯一選んだ投資信託「ひふみ投信」とは 画像
投資

【読者の質問に回答(2)】株好きな私が唯一選んだ投資信託「ひふみ投信」とは

読者様からのご質問に対する回答の続きです。(前回の記事【読者の質問に回答】実績がない投資信託の分析方法を教えてください) 今回は私のおすすめの投資信託をご紹介いたします。 もともと私は投資信託が好きではなく、個別株を買う

+0
【今週の日経平均を考える】12月相場入り、目先の高値更新あるのか。 画像
投資

【今週の日経平均を考える】12月相場入り、目先の高値更新あるのか。

12月の初日に上放れとなり、年末の動きとしては幸先良い動きとも思えますが…なんとも言えない状況です。 このまま、上放れし11月の高値にチャレンジし上抜くのか? チャレンジだけで頭を押さえられて、BOXの雰囲気を出すのか?

+0
【今週の日経平均を考える】SQ値との位置関係 画像
投資

【今週の日経平均を考える】SQ値との位置関係

現状は、11月17日の反発時の高値を上値抵抗線とした切り上がりの三角保合いを作っているように見えます。 この三角保合いも、あと数日で保合い離れが想定されるところまで来ており、今後の展開が上値追いとなるか? 調整入りとなる

+0
【今週の日経平均を考える】注目は25日線 画像
投資

【今週の日経平均を考える】注目は25日線

日経平均株価は、25日線近辺まで押し、短期調整と言えるレベルまで下げ、その後、反発の雰囲気を出すという展開となっています。 このまま反発するのか? 調整中の自律反発なのか? の判断も出来ないままとなり、週明けから再度押し

+0
【今週の日経平均を考える】押し目の買い場 画像
投資

【今週の日経平均を考える】押し目の買い場

節目とされる 2万3000円に到達し、更なる上値追いをするかと思わせましたが、当日に出来高を最高潮に膨らませて乱高下。 上髭も下髭も長めの陰線を形成して、天井を付けたような値動きとなり、その翌日、陽線ながらも押して週末入

+0
PER(株価収益率)が高いってどういうこと? ヤマトHDの極端に高い「PER 74.08倍(11/2時点)」を分析しました。 画像
投資

PER(株価収益率)が高いってどういうこと? ヤマトHDの極端に高い「PER 74.08倍(11/2時点)」を分析しました。

PER 30倍は割高? 割安? ある株のPER(株価収益率)が30倍だったとします。 皆さんはがもしこの株を持っているとしたら、 「割高になったと判断して売りますか?」 「まだ割安だと思って持ち続けますか?」 PERとい

+2
「インデックスに負けているアクティブ型投信は多い」は本当か? 実際に検証してみました 画像
投資

「インデックスに負けているアクティブ型投信は多い」は本当か? 実際に検証してみました

「アクティブ型の投資信託の多くはインデックスに負けている」という声をよく聞きますが、本当でしょうか? アクティブ型がインデックスに負ける理由として、コスト(信託報酬)が高いという点がよく言われます。中長期ではこのコストが

+0
【今週の日経平均を考える】2万2000円突破、この上げはいつまで続くのか? 画像
投資

【今週の日経平均を考える】2万2000円突破、この上げはいつまで続くのか?

選挙明けから、材料出尽くしということも想定されましたが、選挙結果が想定外に与党が議席を伸ばしたことが好感され、利確の勢いを打ち消す買いが入りました。 出来高が伴い天井圏となってもおかしくない状況の中での押し上げは、更なる

+0
日経平均はそろそろ下がる? 下落で儲ける視点も持とう。 画像
投資

日経平均はそろそろ下がる? 下落で儲ける視点も持とう。

衆院選での与党大勝に円安進展。日経平均は23日までに史上初の15連騰。この間、日経平均株価は1,340円もの上昇を記録しています。 そろそろ株価の一時的な調整を予想する投資家も多いのではないでしょうか。 実際に投資指標を

+0
【今週の日経平均を考える】15連騰なるか? 画像
投資

【今週の日経平均を考える】15連騰なるか?

14連騰で、57年前の記録と並ぶ上値追い連騰となりましたね。 9月からの上昇は、いろいろな要素の中で巻き起こりましたが、メインの要因は衆院解散から総選挙という流れと考えられます。 したがって週明けの選挙明けの動きは、これ

+0
解散総選挙は個人投資家にとって追い風になる。「株価=支持率」年末の日経平均は2万1,200円と予想。 画像
投資

解散総選挙は個人投資家にとって追い風になる。「株価=支持率」年末の日経平均は2万1,200円と予想。

加計学園に森友問題。さまざまな問題を抱える国内の政治情勢。しかし、北朝鮮のミサイルが撃たれるたびに安倍政権の支持率は回復傾向。 不幸中の幸いで、これまでの問題が雲隠れする様相を呈してきています。さらには、解散総選挙の機運

+0
【今週の日経平均を考える】株と選挙の関係 画像
投資

【今週の日経平均を考える】株と選挙の関係

今回の急騰は、衆議院の解散総選挙の期待による上げとなりました。 結果的にはその前の底入れからの反発(9月11日から)が、今回の選挙の情報が漏れ出ていたのではと考えられる状況です。 9月11日の反発までは何とか説明は付きま

+0
2万円で「みずほFG」の株主になれる。初心者でも買える2万~10万の優良割安銘柄6社。 画像
投資

2万円で「みずほFG」の株主になれる。初心者でも買える2万~10万の優良割安銘柄6社。

1万9,000円台の値固めに成功した日経平均 足元の企業業績も比較的好調で、日本経済のファンダメンタルズは決して悪い状態ではありません。それにも関わらず、賃金の伸び率はいまひとつ。 東証一部に上場する、主力企業は別として

+0
【今週の日経平均を考える】この下げがどこで止まるか? 1万8500円前後がポイントに 画像
投資

【今週の日経平均を考える】この下げがどこで止まるか? 1万8500円前後がポイントに

さて、この下げがどこで止まるか? が気になるところですが、安値更新しての週末入りですので、さらに加速の可能性は充分に残しているように見受けられます。 高値を6月20日高値2万310円と、8月8日高値2万76円として、安値

+0
新興市場で有望株をみつけよう。「週単位の値上がり率ランキング」を活用してみつけた2社を紹介します。 画像
投資

新興市場で有望株をみつけよう。「週単位の値上がり率ランキング」を活用してみつけた2社を紹介します。

夏枯れ相場に、北朝鮮のミサイル問題…日経平均の動きが鈍い 2万円を挟んで足踏み状態の続いていた日経平均株価。 8月に入ってからは1万9,400円台まで下がり、北朝鮮のミサイルが発射されたことでさらに下落するなど、市場は盛

+0
【今週の日経平均を考える】本格的反発か? 自律反発で終わるのか? 画像
投資

【今週の日経平均を考える】本格的反発か? 自律反発で終わるのか?

日経平均の今の反発が、本格的な反発となるか? 自律反発で終わるかの見極めは、週明けに答えが出るだろうと考えますが、現状見えているものだけで判断すると、自律反発の範疇と考えます。 この後の展開として、週末に到達した節目の2

+0
【今週の日経平均を考える】反転の日は? 画像
投資

【今週の日経平均を考える】反転の日は?

一週間の揉みあいの動きの中で、反転の兆しがあるとすれば、週末に5日線の上に顔を出して引けていたことぐらいです。 上げ下げの動きの切り上げや、移動平均線の向きの変化などは起きていないことから、現状で底入れという材料は乏しい

+0
【今週の日経平均を考える】底値探し 画像
投資

【今週の日経平均を考える】底値探し

現状で底入れしているかというと、全く底入れ要素のない状況での週末入りですので、更なる下落を覚悟しての週末入りと考えます。 しいていうなら安値が5月18日の安値近辺ということで、無理やりBOXの範疇という考えも持てますが、

+0
「J-REIT」で利回り6%越えも 8月決算の優良銘柄について 画像
投資

「J-REIT」で利回り6%越えも 8月決算の優良銘柄について

国内の政治不信、欧州のテーパリング観測、米国では、本格的に資産縮小への議論がなされ始めました。 7月からここまでの日経平均株価の推移を見ても、非常に狭いレンジでの推移。ボックス相場を形成しつつあります。 つまり、上述した

+0
【今週の日経平均を考える】間もなく方向感が出そう 画像
投資

【今週の日経平均を考える】間もなく方向感が出そう

概ね(おおむね)2か月間継続する「三角揉み合い」の中を推移し、膠着感(こうちゃくかん)たっぷりとなっています。 「そろそろ…」と言い続けて一月(ひとつき)ほど経過するのではと思われるぐらい長い期間を狭いレンジ内で推移し、

+0
【今週の日経平均を考える】リスクに対する備えは しすぎという事はない 画像
投資

【今週の日経平均を考える】リスクに対する備えは しすぎという事はない

基本的には、前週同様、個人的な見解は変わらず、下への警戒を強めており、決算発表から動きが出るのではと考えていましたが、決算発表前半では、明確に方向感は出ませんでした。 ただし、決算発表から崩れだしている銘柄もちらほら見受

+0
【今週の日経平均を考える】2015年をイメージさせる状況 そろそろ下離れになる可能性も 画像
投資

【今週の日経平均を考える】2015年をイメージさせる状況 そろそろ下離れになる可能性も

上値抵抗線 を軸とした 揉み合い が継続しており、相当な煮詰り感 をイメージさせられています。 現状は、25日線 をサポートしているものの 上・下 を推移しており、上値を切り下げ、下値を切り上げる形で、やはり方向感がない

+0
【今週の日経平均を考える】景色の変化を捉えるポイント 画像
投資

【今週の日経平均を考える】景色の変化を捉えるポイント

7月に入り、押しという流れを組んで、25日線を維持するか の攻防の中、じりじりと割込む展開となりました。 この動きに関しては、2日の東京都議選の結果を受けて、政治不安からくる売り圧力が影響しているように見受けられ、その売

+0
【今週の日経平均を考える】前回安値からまもなく3か月 トレンドの変化に注意 画像
投資

【今週の日経平均を考える】前回安値からまもなく3か月 トレンドの変化に注意

高値圏での揉み合いから、週末に一気に窓を空け、節目となるポイントまで値を下げる という動きの一週間となりました。 節目まで値を下げて、たくり線(長い下髭)形成で、反発示唆しての週末入りとなり、週明けは、小幅に窓を空けて上

+0
高値更新チャレンジ 今週の日経平均を考える 画像
投資

高値更新チャレンジ 今週の日経平均を考える

トレンドは変わらず上昇を維持しているものの、BOXという考えが大きく頭の中のスペースを広げていくような値動きとなっています。 6月2日の高値更新も、6月20日の高値更新も、上抜けた翌日からぐずつく流れとなり、セオリーとな

+0
上昇トレンド継続中 今週の日経平均を考える 画像
投資

上昇トレンド継続中 今週の日経平均を考える

週明けは、維持して反発となるか? 割り込んでいくのか? 見極めの週になりそうです。 今回の下げ渋っているポイントには、トレンドラインが集中的に集まっている状況の為、簡単に割れず 上がるに上がれずの揉み合いを作っているよう

+0
今週の日経平均株価の動向を考える BOX上限か?上値追いか? 画像
投資

今週の日経平均株価の動向を考える BOX上限か?上値追いか?

ちょうど止まるべきポイントの25日線で下げとまり、買い場を作ってくれた状況となりました。 今回のトランプ政権情報漏えい問題で押した下げに対して、ダブルボトムのネックラインを上抜ける形を形成し、その延長で年初来高値を更新し

+0
今週の日経平均株価の上値メドは? 画像
投資

今週の日経平均株価の上値メドは?

一旦押し目終了となり、反発の兆しの一週間でしたが、しっかりとした反転とはなり切れず、5月16日を一番天井としたダブルトップを作る雰囲気となりました。 上値めどとしていた5月25日(日柄と一目より)は、前回高値に届かない状

+0
原油価格が下落すると株価も下落するのはなぜ? 特に大きい要因の理由を2つ説明します。 画像
投資

原油価格が下落すると株価も下落するのはなぜ? 特に大きい要因の理由を2つ説明します。

原油価格と株価の関係 原油価格と株価は密接にかかわり合っています。原油価格下落時は、日経平均やNYダウ平均も下がりますよね。 そのことは読者の皆様も身を持って体感されていると思います。では、なぜ原油価格の下落が株価の下落

+0
日経平均上値追いへ 週明けに上昇トレンドを維持した動きが出来るかに注目 画像
投資

日経平均上値追いへ 週明けに上昇トレンドを維持した動きが出来るかに注目

非常に判断が難しい展開が続いていましたね。 元々のシナリオでは、「多少下げ、メドまで下げた後に反発で、日柄的に5月25日に向けて上げていく」というのをメインシナリオとしていて、今も変わらずその感覚は持っています。 したが

+0
【日経平均観測】上昇トレンド中の押し目 画像
投資

【日経平均観測】上昇トレンド中の押し目

5月8日月曜日の連休明けが想定通り大きく窓空けで寄り付きました。

+0
日経平均に下げ止まる雰囲気は見当たらない 画像
投資

日経平均に下げ止まる雰囲気は見当たらない

日経平均株価は下落の流れを受けて、安値更新を続け、切り下げる一週間となりました。 週足では、26週線を明確に割り込み、約500円の下げ幅の陰線を形成して、週足の上昇トレンドも崩れ始める状況です。 日足では、サポートライン

+0
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
Page 8 of 10