※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

最新記事(932ページ中577ページ目)

【子どもの習い事】節約できた&ムダにした「費用」 水泳・ピアノの実体験から学んだ3つの見極め 画像
子育て

【子どもの習い事】節約できた&ムダにした「費用」 水泳・ピアノの実体験から学んだ3つの見極め

「ケイコとマナブ」2017年 子どもの習い事アンケート 子どもの習い事の上位は以下の3つです。 1位:水泳 2位:英語・英会話 3位:ピアノ わが家の子どもたちにも水泳とピアノを習わせましたが、アンケートを見て 「水泳で

+2
「健康ポイント」をためて各自治体の、施設無料券や図書券をもらおう 2年ためている筆者がレポート 画像
社会

「健康ポイント」をためて各自治体の、施設無料券や図書券をもらおう 2年ためている筆者がレポート

平均寿命が延び、高齢化社会となった日本では、医療費が大きく増え問題となっています。 いかにして健康寿命を延ばし、医療費を削減するか。 まずはひとりひとりに健康になるための行動をとってもらうため、国や自治体、企業などが導入

+0
【進化するがん治療】実態に合わない「がん保険」は無駄になる 見直し方と選び方 画像
生命・医療保険

【進化するがん治療】実態に合わない「がん保険」は無駄になる 見直し方と選び方

がん保険と言えば、「がんと診断された時に、大きなお金を受け取れる保険」が有名です。 今でも1番多いものは、 数百万円のがん診断給付金に、入院時の日額や手術費用がついた 「がん保険」です。 しかしながら、それはもはや時代の

+0
コスパ最強!セリアのジェルネイル(UV硬化) 初期費用2000円以内で始めるセルフネイルのススメ 画像
100均

コスパ最強!セリアのジェルネイル(UV硬化) 初期費用2000円以内で始めるセルフネイルのススメ

私はとても爪が弱くマニュキュアがすぐにはげてしまいます。 持ちをよくするためにジェルネイルをしているのですが、ジェルが少し高いのとネイル時間が長いのが気になっていました。 そんな私の悩みを解決してくれたのがセリアのジェル

+9
【首都圏マンション異常事態】契約率11年ぶり低水準・低需要でも価格高騰 大手不動産7社の体力勝負 画像
不動産投資

【首都圏マンション異常事態】契約率11年ぶり低水準・低需要でも価格高騰 大手不動産7社の体力勝負

日本経済新聞および不動産経済研究所によると、2019年度上半期(4~9月)の首都圏マンション市場動向で、マンション平均価格が28年ぶりに6,000万円を突破したとのことです。 ただし、 価格高騰の原因は建設費の上昇による

+0
会社員がうつ病 「健康保険の傷病手当金」が支給されるために休職前に知ること 画像
社会保障

会社員がうつ病 「健康保険の傷病手当金」が支給されるために休職前に知ること

ストレス社会の現在 会社員の方は何らかのストレスを抱え、ストレスがたまることにより、うつ病を発症してしまう会社員も少なくありません。 うつ病は年齢に関わらず発症するため、仕事上休むことが難しい人でも発症する可能性がありま

+0
小学校の「卒服」を安くおさえるコツ 節約重視では悲しい思い出になるので要注意 画像
子育て

小学校の「卒服」を安くおさえるコツ 節約重視では悲しい思い出になるので要注意

卒業シーズン 子ども服売場には、卒業式で子どもが着る「卒服」が並びます。 女子はブレザーにプリーツスカート、男子はスーツが一般的です。 相場は上下セットで安いもので1万円程度のものから、ブランドになると10万円程度まであ

+6
生命保険を安心して任せる「保険担当者」を見分ける8つのポイント FP資格と併せて解説 画像
生命・医療保険

生命保険を安心して任せる「保険担当者」を見分ける8つのポイント FP資格と併せて解説

昨今、ファイナンシャル・プランナー(FP)という言葉をよく耳にするようになったと思いませんか。 お金のやりくりに熱心で既にFPの資格をお持ちだという方もいるかもしれません。 保険のことを調べようとネットを見ていいて次のよ

+5
スイミングは春休み体験を狙え 3姉妹通わせて分かった節約ポイント 画像
子育て

スイミングは春休み体験を狙え 3姉妹通わせて分かった節約ポイント

習い事は学習塾3つを入れて7つを経験してきましたが、3姉妹全員が3年ずつ通ったのがスイミングです。 スイミングはあまりお金がかからないというイメージだったのですが、入会時だけでなく、通年想定外の出費がありました。 水泳く

+1
業ス食材で激安「たこパー」 1,000円以下で120個分作れます 画像
業務スーパー

業ス食材で激安「たこパー」 1,000円以下で120個分作れます

自宅でたこ焼きパーティーをした経験はありますか。 家族や友人とワイワイたこ焼きパーティーをするのは楽しいですし、お店で買うよりもコスパが良いです。 お店だと1舟8個入りで500円程度します。 おなかいっぱいたこ焼きを楽し

+19
65歳以降に支給される「老齢基礎年金」の基本のき 受給要件・受給額と算出方法 画像
年金

65歳以降に支給される「老齢基礎年金」の基本のき 受給要件・受給額と算出方法

日本に住んでいるすべての人が、20歳になったら国民年金に加入します。 そして、保険料納付要件を満たしたら、基本的には65歳から「老齢基礎年金」を受給します。 「老齢基礎年金」だけでは老後の生活は厳しいと言われていますが、

+0
【高校受験】合格通知と共に届く「納入金」 授業料以外の教育費を支援する「高校生等奨学給付金」を紹介 画像
子育て

【高校受験】合格通知と共に届く「納入金」 授業料以外の教育費を支援する「高校生等奨学給付金」を紹介

今年も高校受験シーズンが本格的にスタートしました。 保護者にとっては、子どもの高校合格を願いつつ、進学にかかる出費に大きな不安を感じる時期でもあります。 特に心配になるのが、合格後の購入品にかかる費用や入学後に必要となる

+0
【中国IT銘柄】株価は1年で倍以上、2019年に黒字化 総合予約&レビューサイト「美団点評 (3690.HK)」 画像
海外投資

【中国IT銘柄】株価は1年で倍以上、2019年に黒字化 総合予約&レビューサイト「美団点評 (3690.HK)」

中国のIT企業の中には株価が10倍以上になった香港上場のテンセント (700.HK)、ナスダック上場のバイドゥ (BAIDU)など夢のある銘柄がたくさんありました。 次の時代のテンセントを探し求めている投資家も多いのでは

+0
2月18日正午スタディサプリ1100円値上げ 2人の子供に使った筆者が感じたメリットと気を付けたこと。 画像
子育て

2月18日正午スタディサプリ1100円値上げ 2人の子供に使った筆者が感じたメリットと気を付けたこと。

オンライン学習サービス「スタディサプリ」 ≪画像元:スタディサプリ≫ リクルートのグループ企業が運営するオンライン学習サービスで、ベーシックコースなら月額料金980円(税抜)で小学4年生~大学受験生を対象とした映像授業が

+0
理系大学院2年間で実際にかかる費用は? 大学院生のアルバイトの経験談も紹介 画像
子育て

理系大学院2年間で実際にかかる費用は? 大学院生のアルバイトの経験談も紹介

2018年に経済産業省が企業や社会人に対して行った理工系人材需給状況の調査結果では、技術者が不足するとのことです。 IoTやAIなどの情報系を中心に、理系人材の価値が高まっています。 理系大学に進学した学生はさらに理系人

+17
【確定申告書】作成で迷子にならないポイントは2つだけ「所得税の基本計算式」と「所得の区分」 画像
税金

【確定申告書】作成で迷子にならないポイントは2つだけ「所得税の基本計算式」と「所得の区分」

今年も確定申告の時期が近づいてきましたが、準備は進んでいるでしょうか。 副業を始めた人も増えてきているので、今年初めて確定申告をするという人もいるかもしれません。 ただ、確定申告には、「面倒くさい」「よくわからない」とい

+1
【PayPay】2月から「40%」戻ってくるキャンペーン概要 対象の飲食店一覧 画像
キャッシュレス

【PayPay】2月から「40%」戻ってくるキャンペーン概要 対象の飲食店一覧

キャッシュレス決済でポイント還元され始めて約4か月です。 多少はキャッシュレス払いを始めた方も増えたでしょうが、まだまだ広く普及しているとは言えない状況です。 特に今の生活で変化がない限り、なかなか生活の中に取り入れるタ

+4
【3coins】筆者愛用の部屋がおしゃれになるアイテム5つ 100均で探してなかったら次はここ。 画像
100均

【3coins】筆者愛用の部屋がおしゃれになるアイテム5つ 100均で探してなかったら次はここ。

100均と肩を並べる存在「3coins」 1コインではないものの、売られてるものはどれも 「こんなにハイクオリティで300円なの?」 と思えるものばかりです。 100均よりは高いですが、300円以上のクオリティを買える3

+1
30代でアーリーリタイアを実現するには 欧米で広がる「FIREムーブメント」の考え方 画像
家計

30代でアーリーリタイアを実現するには 欧米で広がる「FIREムーブメント」の考え方

誰もが一度は経済的自由を獲得し、アーリーリタイアを実現したいと考えたことがあるのではないでしょうか。 実際に欧米では30代でアーリーリタイアを実現している人もいます。 それでは彼らは、どのようにして30代でアーリーリタイ

+0
「発散予算」や「ルール」を決めて、ストレスや疲れに負けない節約 画像
貯金

「発散予算」や「ルール」を決めて、ストレスや疲れに負けない節約

節約中でも疲れた時に外食、ストレス解消に衝動買いをしてしまうことはありませんか。 発散したい誘惑に負けて後悔をすることもあります。 しかし、疲れた時のために準備や簡単なルールを決めておけば、ストレスなく節約を実行できるの

+0
【今週の日経平均を考える】新型コロナウイルスによる下げ懸念 画像
株式投資

【今週の日経平均を考える】新型コロナウイルスによる下げ懸念

先週は、2万4000円近辺の高値圏を上抜けそう? という前週の動きから一転、下げ上げしながら押す動きとなりました。 この押しが、上げていく最中の押し目なのか? BOX上限から下降に向けて下げている最中なのか? さらには、

+0
旅の予算:年5万円(大人1+子ども2人)で楽しむ、我が家の5つの工夫 画像
節約・ポイ活

旅の予算:年5万円(大人1+子ども2人)で楽しむ、我が家の5つの工夫

我が家の旅行の予算は、私と子ども2人分でだいたい年間5万円としています。 その予算内で楽しく旅行をするため、宿の値段や旅行中の出費などに気をつけています。 ひとつひとつは地味な節約ですが、旅行を最大限に楽しむために必要な

+0
【タワマン買い替え】5000万円で買って、6000万で売った利益は100万円程度の現実 画像
その他

【タワマン買い替え】5000万円で買って、6000万で売った利益は100万円程度の現実

首都圏マンション価格はタワマンを中心に高値で推移しており、これを機会に、より条件の良いタワマンに買い替える動きが活発化しています。 そして、売却したタワマンで利益が1,000万円出たと言うのですが、それは税金や仲介手数料

+0
【2020年春より】「モバイルPASMO」が開始 現時点でのメリット・注意点などを解説 画像
クレジットカード

【2020年春より】「モバイルPASMO」が開始 現時点でのメリット・注意点などを解説

スマホを読取機にかざして改札を通過する姿は、非常にスマートです。 ただし、現時点でそれが可能なのはJRだけで、PASMOは物理カードを発行する必要があるためスマホだけでは改札を通れません。 それでもモバイルSuicaへの

+0
【格安スマホを1年使った結果】「通信費」は大きく削減でデメリットは特になし 画像
節約・ポイ活

【格安スマホを1年使った結果】「通信費」は大きく削減でデメリットは特になし

通信費は現代人にとってもはや光熱費や衣食住費と同じくらいに家計の必須項目となりました。 特にスマホに掛かる費用はかなりのウエイトを占めています。 筆者も1年前までは月に4,000円から7,000円程度を支払っていました。

+0
【保険の見直し】保険を下取りに出す「転換制度」の活用でお金を手に入れるテクニック 画像
生命・医療保険

【保険の見直し】保険を下取りに出す「転換制度」の活用でお金を手に入れるテクニック

いま正に保険の転換を考えている人に、転換と同時にお金が手に入るちょっとしたテクニックを紹介します。 保険の転換制度とは 保険の転換とは、いま加入している保険を下取りに出して別の保険に換える見直しの仕方のことです。 保険で

+1
【確定申告】還付金を最短2~3週間で受け取る3つのコツ 「早く」・「完璧」がポイントです。 画像
税金

【確定申告】還付金を最短2~3週間で受け取る3つのコツ 「早く」・「完璧」がポイントです。

「確定申告書を提出したのに、なかなか還付金が戻ってこなかった」 そのような経験をしたことがある人は、結構多いのではないでしょうか。 私も税務署職員時代に「まだ還付金が振り込まれていないけど、どうなっているの?」との質問を

+5
思い込みで「損する節約術」3つと「得する節約術」へ転換するコツ 画像
貯金

思い込みで「損する節約術」3つと「得する節約術」へ転換するコツ

節約術は、人それぞれで異なります。 世帯状況も世帯収入も、そして家計内容も異なるので、自分の家庭に合った節約術が他の人と異なるのは当然のことです。 しかし、 「節約しているのに、なかなか家計が改善されない」 「節約を頑張

+0
サラリーマンの「副業の確定申告」 思わぬ「税金アップ・手取りダウン」に気をつけよう 画像
税金

サラリーマンの「副業の確定申告」 思わぬ「税金アップ・手取りダウン」に気をつけよう

年金2,000万円問題をきっかけに、年金支給年齢の上昇、企業の早期退職募集の増加など、かつてのように専業サラリーマンだけをしていては将来が不安になるニュースが増えてきました。 企業側は、若い世代に副業を奨励し、何とかバラ

+0
【2020年注目のサブスク】ライフスタイルに合わせて使える16種紹介 画像
社会

【2020年注目のサブスク】ライフスタイルに合わせて使える16種紹介

サブスクリプションサービスは少しずつ私たちの生活に浸透しつつあります。 音楽や映画、本や雑誌、ゲーム、おもちゃ、家電、飲食、ファッション、車に至るまでさまざまな分野の定額制サービスが続々と登場しています。 高価なものをリ

+0
【iDeCo掛け金】12月年払を選択した給与所得者が初めての「確定申告」 以降の「年末調整」の具体的な手順を画像つきで解説 画像
税金

【iDeCo掛け金】12月年払を選択した給与所得者が初めての「確定申告」 以降の「年末調整」の具体的な手順を画像つきで解説

iDeCoの掛金拠出は毎月払いに限らず、年1回や2回なども選べます。支払う回数を減らすと手数料を減らすことも可能です。 ただ年払いをしたために、加入時期によっては初年度に所得から差し引かれる額がわかりにくくなったり、書類

+3
【100均&ホームセンター】極寒在住でも光熱費がグンっとラクになった寒さ対策グッズ 画像
100均

【100均&ホームセンター】極寒在住でも光熱費がグンっとラクになった寒さ対策グッズ

わが家は極寒の地に住んでいるので冬は灯油やスタッドレス代、電気代がかかってしまい家計を圧迫する季節です。 そんなわが家がいろいろ試して「家計がグンとラクになった」やってよかった寒さ対策グッズをご紹介します。 100均でそ

+9
上昇を続ける東証REIT指数 下落タイミング予測のために注視したい2つのこと 画像
投資信託

上昇を続ける東証REIT指数 下落タイミング予測のために注視したい2つのこと

今回は、世界的な金利低下を受け上昇を続けるJ-REITの、今後押さえておくべきポイントについて解説していきたいと思います。 上昇を続ける東証REIT指数 東証REIT指数とは、上場している全てのJ-REIT(不動産投資信

+0
【ワークマン】2000円以下の防寒・防水・軽量アイテム5つ オフィスに子育てに大活躍します。 画像
節約・ポイ活

【ワークマン】2000円以下の防寒・防水・軽量アイテム5つ オフィスに子育てに大活躍します。

高機能なワークマングッズ 冬の凍える寒さだけでなく、ゲリラ豪雨に頻発する台風と、近年の天候は年中油断がなりません。 外出するにも、相応の準備が必要になることが度々です。 そこで今回は、リーズナブルで高機能なワークマンのお

+0
経験から語る、単身赴任中の出費節約 「二重生活」で大切にするポイント5つ 画像
節約・ポイ活

経験から語る、単身赴任中の出費節約 「二重生活」で大切にするポイント5つ

転勤のある会社に勤めていると、家庭を持つ誰もが「単身赴任」になる可能性があります。 なぜなら、学校に通っている年齢の子どもを簡単に転校させられないし、家を買ってしまうとなかなか動けないからです。 しかし、単身赴任をすると

+4
【1/24~1/31限定】メルペイスマート払いの還元率が5%→50%にアップ! 使いすぎには要注意! 画像
キャッシュレス

【1/24~1/31限定】メルペイスマート払いの還元率が5%→50%にアップ! 使いすぎには要注意!

先日、メルペイがOrigami Payを吸収することが発表されました。 そんなメルペイですが、1月下旬にメルペイスマート払いを対象にした50%還元キャンペーンを実施することになり、話題には事欠きません。 ここしばらく大型

+0
  1. 先頭
  2. 520
  3. 530
  4. 540
  5. 550
  6. 560
  7. 572
  8. 573
  9. 574
  10. 575
  11. 576
  12. 577
  13. 578
  14. 579
  15. 580
  16. 581
  17. 582
  18. 590
  19. 600
  20. 最後
Page 577 of 932