※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

ライフ「貯金」(33ページ中17ページ目)

あなたも当てはまっていませんか? 節約を一気にムダにしてしまう意外にやりがちな悪習慣3つ 画像
節約・ポイ活

あなたも当てはまっていませんか? 節約を一気にムダにしてしまう意外にやりがちな悪習慣3つ

特売日に安い食材を買うなどして色々とやりくりしているはずなのに、なぜか食費が予算オーバーになってしまう。 ぜいたく品を買っているわけではないのに、一向に食費の節約が進まない。 そんな状況に陥っている人はもしかすると、気付

+0
車を1台手放すと生涯で1,000万以上も支出が削減できる 車にかかる費用をシミュレーションしてみました 画像
貯金

車を1台手放すと生涯で1,000万以上も支出が削減できる 車にかかる費用をシミュレーションしてみました

今回は家計改善策に「車を手放す」ことを選択肢に入れてみる提案をさせていただきます。 お住まいの地域や、小さな子どもさんがいるなど生活環境によっては「車なしでは生活はムリ!」ということもあるでしょう。 ただ、改めて、購入費

+0
「収入は上がってるのに貯蓄が増えない」あなたへ 貯蓄ができない理由は「パーキンソンの法則」にあります 画像
貯金

「収入は上がってるのに貯蓄が増えない」あなたへ 貯蓄ができない理由は「パーキンソンの法則」にあります

若い頃に比べて収入は上がったのに貯蓄がなかなか増えない。 思い当たる人は少なからずいらっしゃるのではないでしょうか。 ただ、貯蓄ができない自分はダメだと思ってしまうのはちょっと待って下さい。 実はこれは人間としては当たり

+0
2019年1月から10年間取引のない銀行口座は「休眠預金」に 休眠扱いになる流れを解説します 画像
貯金

2019年1月から10年間取引のない銀行口座は「休眠預金」に 休眠扱いになる流れを解説します

以前、“休眠預金”に関する記事を掲載させて頂きました。 あれから2018年1月に「休眠預金等活用法」が施行されてまもなく1年を迎えようとしております。 いよいよ来年からこの法律による休眠預金が発生することになりますので、

+0
使ってない銀行口座はありませんか? 解約しないまま「休眠口座」になると、手続きが面倒になったり手数料を取られたりします。 画像
その他

使ってない銀行口座はありませんか? 解約しないまま「休眠口座」になると、手続きが面倒になったり手数料を取られたりします。

この記事の最新更新日時:2019年11月28日 放置している「休眠口座」はありませんか? 「使わない銀行口座も、解約が面倒で放置している」という方も多いようですが、長い期間使わないまま銀行口座を残しておくと、その口座は「

+44
アプリで自動おつり貯金! 貯金下手でもみるみるお金がたまります 画像
貯金

アプリで自動おつり貯金! 貯金下手でもみるみるお金がたまります

財布の中に残ったおつりを貯金箱へ入れる「小銭貯金」は王道とも言える貯金方法ですが、ついサボってしまったり、数えるのが大変だったりとデメリットがあるのも事実です。 そこで今回ご紹介するのが、お買い物をした時のおつりを自動的

+0
家計簿初心者におススメの「通帳で家計簿」 「付ける」から「見る」家計簿へ 画像
貯金

家計簿初心者におススメの「通帳で家計簿」 「付ける」から「見る」家計簿へ

家計簿を付けるのは何のため? それは給与や年金として受け取る「お金」とモノやサービスに対して支払う「お金」の流れを知り、これから先の家計の見直しや改善などを判断・実行するためと言えます。 たとえば、「今月の家計収支は赤字

+1
小2女子が「東京スター銀行」に突撃インタビュー 「どうして銀行に預けるとお金が増えるの?」 画像
その他

小2女子が「東京スター銀行」に突撃インタビュー 「どうして銀行に預けるとお金が増えるの?」

はじめまして、梨愛(リア)小学2年生です みなさんは 「どうしてお金を銀行にお金を預けると、お金が増えるのか」 気になりませんか? ほかにも、 ・ どうやったら上手にお金を貯めることができるのか ・ どうして銀行って呼ぶ

+0
小銭貯金は「災害時」にも役立つ 成功させるためのルール決めや、プチ節約テクニック3つ紹介 画像
節約・ポイ活

小銭貯金は「災害時」にも役立つ 成功させるためのルール決めや、プチ節約テクニック3つ紹介

初めて貯金をする場合や、いつもの貯金にあと一息プラスしたい時に最適なのが小銭貯金。 貯金箱に硬貨を入れていくというアナログな方法ですが、ふと気がつくと思った以上にたまっていたりしてうれしいものです。 最近では停電などの災

+0
意気込みはあるのに、節約できないあなたへ 挫折しないコツは「自分の現状を把握すること」でした。 画像
お金の使い方

意気込みはあるのに、節約できないあなたへ 挫折しないコツは「自分の現状を把握すること」でした。

意気込みはあるものの、節約が上手くいかない… そんな方はいらっしゃいませんか? 続かない原因は、気合が足りなかったわけでも、計画性がなかったわけでもありません。 実は… 「自分自身の現状を把握できていない」 これが原因だ

+0
あなたは「許せるケチ」それとも「ドン引きケチ」? お金が増えるケチ3つのケース 画像
貯金

あなたは「許せるケチ」それとも「ドン引きケチ」? お金が増えるケチ3つのケース

ひと口で「ケチ」と言っても、その中身は千差万別。 単にお金の使い方が上手な「許せるケチ」もいれば、誰もがドン引きする「金の亡者」もいます。 その違いはいったいなんでしょうか? 今回は、筆者が考える「許せるケチ」を3ケース

+0
女子力UPで貯金もUP! かわいい節約アイテムをご紹介 画像
貯金

女子力UPで貯金もUP! かわいい節約アイテムをご紹介

節約や貯金は「生活のためのもの」「つらいもの」と捉えがちですが、少しの工夫で「趣味」と呼べるほど楽しいものにもなりえます。 特におしゃれやカワイイ物が大好きな女の子なら、節約だって可愛いアイテムで楽しみたいですよね。 そ

+0
子供の大学費用に「国の教育ローン」を利用した筆者が、手続きの流れや利用の障害となる問題点を紹介します。 画像
子育て

子供の大学費用に「国の教育ローン」を利用した筆者が、手続きの流れや利用の障害となる問題点を紹介します。

大学の初年度費用納入に間に合わない 子どもの学費を貯金だけで賄えない場合、頼りになるのが「教育ローン」です。 我が家は学資保険の満期日が大学の初年度費用納入に間に合わないため、国の教育ローンを利用することにしました。 借

+2
【資産運用】金融商品は「定期保険・定期預金・定期積立」の3つだけでいい 画像
投資信託

【資産運用】金融商品は「定期保険・定期預金・定期積立」の3つだけでいい

2016年1月に日本銀行が、マイナス金利政策の導入を発表した辺りから、金融機関の営業職員などが、手数料の確保を目的にして、顧客のニーズに合わない生命保険や、投資信託を販売していることが、問題になっております。 またこのよ

+0
FPが解決に導く「赤字家計」からの脱出大作戦 原因の大半は、収入の多少ではなく使い方にありました 画像
貯金

FPが解決に導く「赤字家計」からの脱出大作戦 原因の大半は、収入の多少ではなく使い方にありました

筆者は有料で家計・資産管理の助言・アドバイスをさせていただいています。 毎月、カード払いやキャッシングの返済で立ち行かなくなり、何とか今の赤字家計から脱出したいと思いたったことがきっかけで来られるお客様もいらっしゃいます

+0
主婦が寝込むと家の中がカオスに…ならないためにできる対策9つ 画像
貯金

主婦が寝込むと家の中がカオスに…ならないためにできる対策9つ

インフルエンザや風邪の流行する季節がやってまいりました。 夫や子供が風邪をひいたときは静養すれば問題ないですが、主婦が風邪をひいて寝込むとなるとどうでしょうか。 「家事が回らず家の中がグチャグチャになった」 「小さい子供

+2
普通預金の金利0.15%を手に入れる 「GMOあおぞらネット銀行」の事業開始キャンペーンを狙おう 画像
株式投資

普通預金の金利0.15%を手に入れる 「GMOあおぞらネット銀行」の事業開始キャンペーンを狙おう

「GMOあおぞらネット銀行」 今回ご紹介するのは、「金利、半端ないって!」といいたくなる銀行です。 その内容は、 普通預金が0.15%(税引前。キャンペーン終了後は0.11%) 定期預金も0.2%(税引前) です。 「そ

+0
【共働き夫婦の家計管理】お金のトラブルは離婚原因の上位を占める そうなる前に確認したい4つのルール 画像
貯金

【共働き夫婦の家計管理】お金のトラブルは離婚原因の上位を占める そうなる前に確認したい4つのルール

共働き家庭の皆さん、家計管理は上手くいっていますか? 結婚当初になんとなくルールを決めたものの、気づけば管理が雑になっていたり、お金が思ったより貯まっていなかったりと、思うようにいかない事も多いですよね。 とりあえず今生

+0
パート妻だって家計への貢献度は絶大 勤労と家事を両立する立派な名プレーヤーです 画像
貯金

パート妻だって家計への貢献度は絶大 勤労と家事を両立する立派な名プレーヤーです

扶養内パート主婦って実はすごいんです 家庭の事情によりフルタイムで働くことができないという女性はたくさんいます。 理由はそれぞれ、介護や育児、体調などもあるかもしれません。 扶養内で働くとなると、年収100万円程度、月収

+1
【読者の質問に「荻原博子」が回答】両親が懸命に貯めたお金を受け継いだ。失いたくない大切なお金の預け先は? 画像
経済

【読者の質問に「荻原博子」が回答】両親が懸命に貯めたお金を受け継いだ。失いたくない大切なお金の預け先は?

マネーの達人読者さまからのお便り 「マネーについては全くど素人です。去年田舎の両親が一生懸命働いて貯めたお金を受け継ぎました。いつも私や孫達の事を大切に想ってくれていた両親でした。2人ともサラリーマンでしたので決して大金

+2
【行政書士が答える悩み相談】現妻の不妊治療で家計が赤字 前妻の子の養育費をどうしたら減らせるのか考えてみました 画像
子育て

【行政書士が答える悩み相談】現妻の不妊治療で家計が赤字 前妻の子の養育費をどうしたら減らせるのか考えてみました

「おかげ様でこのたび、体外受精にて妊娠することができました。 予定は来年の1月22日です。」 そんなふうに安堵の表情を浮かべるのは今回の相談者・大山淳貴さん。 淳貴さんは3年にわたる不妊治療の甲斐もあって、ようやく子を授

+1
【ゆうちょダイレクト】ゆうちょ銀行の口座をネットで操作 ゆうちょ同士の振替(送金)は月5回まで無料 お得で便利な機能です。 画像
貯金

【ゆうちょダイレクト】ゆうちょ銀行の口座をネットで操作 ゆうちょ同士の振替(送金)は月5回まで無料 お得で便利な機能です。

ゆうちょ銀行 ゆうちょ銀行に口座を持ってる方は多いのではないでしょうか。 ゆうちょってATMまで行かないといけないし、ちょっと面倒…と思っていませんか。 ゆうちょ銀行も、ネットバンキングのようにインターネット上で使えます

+0
父の借金で母と夜逃げ 新聞奨学生で大学まで行ったFP新美昌也さんが伝えたい「未来あるお金の話」 画像
その他

父の借金で母と夜逃げ 新聞奨学生で大学まで行ったFP新美昌也さんが伝えたい「未来あるお金の話」

ひとり親家庭の支援にも力をいれているファイナンシャルプランナーの新美昌也さんは言います。 「子どもにとって、親から『お金がなくて、ごめんね』と謝られるほど、厳しいことはないんです」と。 なぜ、新美さんは、そうおっしゃるの

+1
【上手な家計管理】予想できる出費は「年間計画」に書く 家族の見える場所に貼って浪費を防ごう 画像
貯金

【上手な家計管理】予想できる出費は「年間計画」に書く 家族の見える場所に貼って浪費を防ごう

やっと貯金できた! と喜んだのもつかの間、突然の出費でせっかくの貯金を切り崩すはめに… これを繰り返すと、いつまでたっても貯金ができません。 急に壊れたスマホ 家電の買い替え 盆暮れのご挨拶 帰省の費用やお土産代 緊急入

+0
【災害大国日本】停電時の救世主は「小銭」 防災グッズに現金を入れておきましょう。 画像
貯金

【災害大国日本】停電時の救世主は「小銭」 防災グッズに現金を入れておきましょう。

災害大国の日本。 いつなんどき、地震や天候による災害に見舞われるかは誰にもわかりません。 そんないざ、という時のお金の備えはどのくらい必要なのでしょうか。 停電したら頼りは「小銭」 災害発生直後は、電気や水道などのインフ

+6
結婚してから気付いた…既婚女性に聞く「結婚生活で倹約に関するツライと思うこと」 画像
お金の使い方

結婚してから気付いた…既婚女性に聞く「結婚生活で倹約に関するツライと思うこと」

思い描く理想とは裏腹に、実際の結婚生活にはツライことがたくさんあるものです。 予想できるのは、金銭面の我慢ですよね。 しかし、結婚してわかったつらいことを既婚女性に伺うと、金銭的な問題だけではありませんでした。 そこで今

+0
私はこれで乗り切った 家計を崩さずうまく「SALE」と付き合うためのコツ   画像
貯金

私はこれで乗り切った 家計を崩さずうまく「SALE」と付き合うためのコツ  

やっと家計が安定して貯金ができる体質に… しかし、それはゴールではなくスタートに過ぎません。 大事なのは家計を崩さずに程良く生活を楽しむことです。 しかし我が国は資本主義国。世間様は息つく暇もなく浪費を促すイベントを仕掛

+0
貯金ができない…とお悩みの方 浪費家でも絶対に貯金ができる「コツ」をご紹介します。 画像
貯金

貯金ができない…とお悩みの方 浪費家でも絶対に貯金ができる「コツ」をご紹介します。

貯金ができない…と悩む方は少なくありません。 「給料が少ないから。」 「収入が不安定だから。」 いろんな理由をつけて今日も貯金ゼロ、なんてことになっていませんか? はっきり申しますが、手取りが安かろうが不安定だろうが絶対

+0
給料日前にお金が足りなくなるあなた 家計費を「-2万から+1万」に変えた私がした工夫3つを紹介します 画像
貯金

給料日前にお金が足りなくなるあなた 家計費を「-2万から+1万」に変えた私がした工夫3つを紹介します

いつも給料日前はお金が足りず、つい貯金に手を付けてしまう… 私も昔は同じことを繰り返してました。 そのせいで貯金がぜんぜん貯まりません。 でも簡単な工夫で2か月で家計費をマイナス2万円からプラス1万円に変えることができま

+0
私はコレで、ピタリと浪費が止まりました。 自分に問いかける「たった一つの質問」 画像
貯金

私はコレで、ピタリと浪費が止まりました。 自分に問いかける「たった一つの質問」

浪費が治らないとお嘆きの方にお薦めしたい「質問」があります。 私も半年前までは全くお金が貯められない浪費家でした。 しかし、この質問を知ってからピタリと浪費が止み、ひと月マイナス2万円からプラス1万円貯められる体質に変わ

+0
普通預金で「金利0.12%」の特典も! 「イオン銀行Myステージ」で「プラチナ」にレベルアップする方法を紹介します。 画像
貯金

普通預金で「金利0.12%」の特典も! 「イオン銀行Myステージ」で「プラチナ」にレベルアップする方法を紹介します。

2018年4月1日に「イオン銀行ポイントクラブ」から「イオン銀行Myステージ」にリニューアルされたイオン銀行のポイントサービス。 ≪画像元:イオン銀行Myステージ≫ ブロンズ、シルバー、ゴールド、プラチナという4つのステ

+1
お金に執着し続けた非正規女子が1000万貯めてわかった「幸せとお金の関係」 画像
貯金

お金に執着し続けた非正規女子が1000万貯めてわかった「幸せとお金の関係」

皆さんの貯金の目的は何ですか? 明確な目的がある場合もあれば、何となく将来が不安だから貯めているという方もいるかもしれません。 お金はあればあるほど安心というのは間違いではありませんが、 本当に貯金を頑張るだけで幸福度が

+36
共働き夫婦の「家事代行」メリット&デメリット 家事代行サービスを利用した経験のある男女に聞きました 画像
お金の使い方

共働き夫婦の「家事代行」メリット&デメリット 家事代行サービスを利用した経験のある男女に聞きました

毎日仕事でバラバタしていると、家事をやる時間も労力もなく、家が散らかり放題に…。 散らかった部屋で身も心も擦り切れてはいませんか? 今回は、共働き世帯で家事代行サービスを利用した経験のある男女に聞いたメリット&デメリット

+0
ダメ人間を経験したからこそ「大丈夫!」と言える ~お金のプロ横山光昭さんに聞く「私のお金の失敗談」 画像
貯金

ダメ人間を経験したからこそ「大丈夫!」と言える ~お金のプロ横山光昭さんに聞く「私のお金の失敗談」

お金をためられない人の気持ちがわかるFP 家計再生コンサルタント、ファイナンシャルプランナーの横山光昭さんは言います。 「「お金を貯められない」とか「ダメだとはわかっているのに、どうしても使っちゃう」という人の気持ちがわ

+0
スケージュール管理~将来の目標までを1冊で管理できる「バレットジャーナル」ってなに? 画像
貯金

スケージュール管理~将来の目標までを1冊で管理できる「バレットジャーナル」ってなに?

さあ、手帳好きのみなさん! いよいよ9月です。 これから年末にかけて、手帳売り場が楽しくなってきますね。 まだ来年の手帳を決めていない人は、箇条書きと記号で予定を管理する「バレットジャーナル」というノート活用術を視野に入

+0
あなたの貯金、いざという時に足りますか? ライフステージに合った貯金の仕方4つ 画像
貯金

あなたの貯金、いざという時に足りますか? ライフステージに合った貯金の仕方4つ

自分のお金の使い方や貯金について、「このままで良いのだろうか…」と、何となく気になりつつも日々の生活に追われて、ついつい後回しにしている方も多いのではないでしょうか。 いざ、というときにあわてなくてすむように貯金をするに

+0
  1. 先頭
  2. 12
  3. 13
  4. 14
  5. 15
  6. 16
  7. 17
  8. 18
  9. 19
  10. 20
  11. 21
  12. 22
  13. 30
  14. 最後
Page 17 of 33