※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

投資「株式投資」(61ページ中52ページ目)

日本にも進出してきた「フィンテック」 今後の動向と課題 画像
仮想通貨

日本にも進出してきた「フィンテック」 今後の動向と課題

一昔前は、対面式で資産運用のアドバイスを受けるのが一つの型でしたが、「フィンテック」の台頭でその流れが変わろうとしています。 今後の資産運用法に劇的変化をもたらすかもしれない、日本にもじわじわと進出してきたフィンテックに

+0
波乱の年明けとなった日本株相場の行方は? 画像
株式投資

波乱の年明けとなった日本株相場の行方は?

昨年末に1万9033円で終了した日経平均は、年初から6日連続安で1万7219円まで下落し、この間の下落幅は1815円に達する波乱の年明けとなりました。 年初からの世界同時株安は、中国の景気減速懸念と原油安がリンクしている

+0
買いで良いの? 業績不振でもマクドナルド(2702)の株価が下がらない理由 画像
株式投資

買いで良いの? 業績不振でもマクドナルド(2702)の株価が下がらない理由

1年以上赤字経営が続いている日本マクドナルドホールディングス(証券コード2702、以下、日本マクドナルドHD)ですが、なぜか株価は下がりません。 なぜ日本マクドナルドHDの株価は下がらないのでしょうか? 果たしてマクドナ

+1
MD(Missile Defense)の需要はいつ? 防衛関連銘柄を考える 画像
株式投資

MD(Missile Defense)の需要はいつ? 防衛関連銘柄を考える

北朝鮮が核実験を実施 2016年1月6日、北朝鮮が核実験を実施したとの報道ありました。「実施」というのは、北朝鮮当局は「水爆実験に成功」と宣言していますが、「実験は失敗」あるいは「水爆ではない」という報道もあるからです。

+0
【マイナーだけど魅力的】 3月権利確定のおすすめ株主優待銘柄7つ 画像
株式投資

【マイナーだけど魅力的】 3月権利確定のおすすめ株主優待銘柄7つ

株主優待ファンにとって待ち遠しい3月が近づいてきました。 そう、1年の内で権利確定銘柄が一番多いのが3月ですから、3月に向けて着々と準備を始めている方が少なくないはずです。 株主優待銘柄の中には、銘柄的にはとてもマイナー

+0
【総利回り4%オーバー】 3月権利確定のおすすめ株主優待8銘柄 画像
株式投資

【総利回り4%オーバー】 3月権利確定のおすすめ株主優待8銘柄

1年のうち3月を決算月としている会社の数が最も多いため、3月に株主優待権利が確定となる銘柄が一番多くなっています。 では、読者のみなさんは3月権利確定となる株主優待銘柄の中で、どの銘柄を狙おうと思っていますか? 今回は、

+0
2016年に値上がりしそうな株は? 注目テーマと個別銘柄を大胆予想 画像
株式投資

2016年に値上がりしそうな株は? 注目テーマと個別銘柄を大胆予想

2015年はすでに終わり、ブラジル・リオデジャネイロ市でオリンピックが開かれる2016年に突入しました。 さて、今年2016年の株投資において、どのテーマ、どの銘柄に注目したら良いのでしょうか? 注目テーマと個別銘柄を探

+0
原油安、恐るるに足らず 恩恵を受ける日本企業は? 画像
株式投資

原油安、恐るるに足らず 恩恵を受ける日本企業は?

原油安で失速した日本株 思うように利益確定できない2015年末でした。12月1日には2万円を超えた日経平均もタッチリターンするように下落し、1万9000円前後で彷徨うまま大納会を迎えることとなりました。 背景には原油価格

+0
年初からの2カ月が、日本株の利益獲得のチャンス 画像
株式投資

年初からの2カ月が、日本株の利益獲得のチャンス

2015年の日本株相場は、米国の利上げや中国ショック、原油安などの海外の不透明要因に振り回され、年末の日経平均は2万円の大台回復とはなりませんでした。 ただ、足元ではこうした海外の不透明要因が後退するなか、2016年は年

+0
2015年を振り返る 買って良かった株&買って損した株 まとめ 画像
株式投資

2015年を振り返る 買って良かった株&買って損した株 まとめ

2015年も残すところあとわずか。2015年の株式相場も色々ありましたね。 何があったっけ……? ではいけません。株式相場で起きた一つ一つの出来事を2016年以降の株投資に活かすべきです。 そこで、2015年の締めくくり

+0
【3か月前先回り投資術】12・1・2月銘柄結果と3月権利確定のおすすめ銘柄5つ 画像
株式投資

【3か月前先回り投資術】12・1・2月銘柄結果と3月権利確定のおすすめ銘柄5つ

今月紹介する【3か月前先回り投資術】は来年3月の権利確定銘柄です。 3月は1年の中で権利確定になる銘柄が最も多い月ですが、その中から厳選して5銘柄をご紹介します。 この記事の結論 3月権利確定銘柄の中から厳選して以下の5

+0
ちょっと変わったNISA活用術 画像
その他

ちょっと変わったNISA活用術

株価上昇を受けて 先日の報道では、「アベノミクス相場と呼ばれる日本株の上昇が始まってから、約3年が過ぎ、この間に日経平均株価は2倍強、個別では5倍以上の銘柄も続出」とありました。 例えば、セイコーエプソンの8.8倍、アル

+0
「移動平均乖離率」を利用した株式売買とは 画像
株式投資

「移動平均乖離率」を利用した株式売買とは

株価の動きには、ある程度のパターンというものがあります。これは業績や株式市場の流れなどを背景に、個別の株式の需給関係により形成されると考えられています。 例えば移動平均線を支持線、あるいは抵抗線としながら株価が推移するこ

+0
勘違い株投資 よく見たら違う銘柄買ってるかもBEST5 画像
株式投資

勘違い株投資 よく見たら違う銘柄買ってるかもBEST5

2013年10月、アメリカのTwitterが上場を発表すると同時に、全く関係のないある銘柄が爆上げしたとか。その銘柄は「Tweeter Home Entertainment」で、証券コードは「TWTR Inc」。ちなみに

+0
ボーナスで買っておきたい株はコレ 高配当利回り10銘柄 画像
株式投資

ボーナスで買っておきたい株はコレ 高配当利回り10銘柄

すでにボーナスを支給された方が多いかと思いますが、ボーナスで株を買いたいと考えている人が少なくないようです。 今回は、ボーナスで買っておきたい株を厳選し10銘柄ご紹介しようと思うのですが、問題は株の選び方です。有名な会社

+0
【株主優待の新設・変更 12月編】 渦中“ワタミ”も 画像
株式投資

【株主優待の新設・変更 12月編】 渦中“ワタミ”も

突如として出来高を伴っての株価上昇が始まる銘柄を目にすることがあると思うのですが、なぜ突然株価が急騰することがあるのでしょうか? 一つの理由は株主優待導入の発表です。 株主優待新設となれば、その内容にもよりますが、たいて

+0
ゴールデンクロスとデッドクロスは投資判断に使えるか? 画像
株式投資

ゴールデンクロスとデッドクロスは投資判断に使えるか?

株式売買を行う上で、手軽にそのタイミングを判断できるツールがあれば便利ですよね。もちろん、そのようなものは存在しないと言えばそれまでです。けれども中には、活用の仕方によっては拠り所とすることが可能なものもあります。 チャ

+0
「ホームカントリーバイアス」とは(1) 画像
株式投資

「ホームカントリーバイアス」とは(1)

こんにちは! 国際フィナンシャルコンサルタントの荒川 雄一です。さて、このところ日本の株式市場は、乱高下を繰り返しています。特に最近、売買量が増加しているETFの影響も大きくなっています。 また、投資主体別動向をみると、

+0
【3カ月前先回り投資術】の準備を 株を高値で売る確率を67.4%以上にする方法 画像
株式投資

【3カ月前先回り投資術】の準備を 株を高値で売る確率を67.4%以上にする方法

「株を安値で買うことはできても高値で売るのが難しい。」 このように感じる人は少なくありません。実際、どうすれば高値で売ることができますか? と聞かれることが度々あります。 株価の最高値を見分けるのはプロのトレーダーでも手

+0
リスクを抑えた投資方法「サヤ取り」とは? 画像
株式投資

リスクを抑えた投資方法「サヤ取り」とは?

株式投資には、実に様々な方法があります。昔の米相場の頃から続く方法もありますし、またネットを駆使した現代的なものまで実に多彩です。 ここでわかることは、唯一有効な手法というものは存在しないこと、また人によって性に合う合わ

+1
信用取引を利用して株価予測をしてみよう 画像
株式投資

信用取引を利用して株価予測をしてみよう

株式売買で銘柄選びを行う際に、信用残を参考にする方法があります。信用残とは、信用取引における買い残と売り残のことですが、その増減を見ることである程度の株価の動向を予測することができます。 信用取引とは 株式の売買は通常、

+0
話題の「NISA」 メリットだけでなく、デメリットも知っておこう 画像
投資信託

話題の「NISA」 メリットだけでなく、デメリットも知っておこう

2016年から、NISA(ニーサ・小額投資費課税制度)が変わります。 NISAとは、株や投資信託などを買った時に、運用益や配当が一定額まで非課税になる制度です。株や投資信託で儲かると、儲かった金額から所得税と復興特別所得

+0
「自社株買い」を参考にした投資術 画像
株式投資

「自社株買い」を参考にした投資術

株式売買を行うにあたり、銘柄選びの参考にする要素は色々とあります。基本は企業の業績や経営状況となりますが、他にも市場動向や個別のニュースなどもあります。 株価を動かすのは突き詰めれば、買い手と売り手のバランスとなります。

+0
【3か月前先回り投資術】 11~1月権利確定銘柄途中経過と2月権利確定銘柄厳選5つ 画像
株式投資

【3か月前先回り投資術】 11~1月権利確定銘柄途中経過と2月権利確定銘柄厳選5つ

月末恒例の記事、【3カ月前先回り投資術】。今回は、以前に紹介した11月権利確定銘柄の結果と12・1月権利確定銘柄の途中経過、そして2月権利確定銘柄の中から厳選5つご紹介します。 この記事の結論 11月権利確定の注目5銘柄

+0
「学資保険」と「こどもNISA」 折衷案でより充実した教育資金の準備を 画像
子育て

「学資保険」と「こどもNISA」 折衷案でより充実した教育資金の準備を

「子供が生まれたので学資保険に入りたいのです。」 「学資保険は何処がお勧めですか。」 「今の学資保険はお勧めできないと言われました。」 学資保険の加入件数は500万件、加入者は6割超と、今も昔も「学資保険」のニーズは高い

+0
イオン株主優待「オーナーズカード」の返金率を10%オーバーにする方法 画像
クレジットカード

イオン株主優待「オーナーズカード」の返金率を10%オーバーにする方法

この記事の最新更新日:2020年8月12日 数ある株主優待の中でイオン(8267)は人気銘柄の一つ、忘れてはいけない優待銘柄です。 この記事では、イオンの株主優待「オーナーズカード」を120%活用する方法をご紹介します。

+63
はじめての資産運用 東芝不祥事から考える会社の価値とは? 画像
株式投資

はじめての資産運用 東芝不祥事から考える会社の価値とは?

2015年4月、東芝の会計不祥事が明るみになりました。この不祥事により、東芝の株価は大きく下落。「東芝」という会社の価値が大きく揺らいでいます。 ところで、「会社の価値」とはどのように計測するのでしょうか。そして今回の不

+0
優待が導入・変更になった銘柄6つ 【株主優待の新設・変更 11月編】 画像
株式投資

優待が導入・変更になった銘柄6つ 【株主優待の新設・変更 11月編】

前回、株主優待新設・変更情報【10月編】をお伝えしてから約1カ月経ちましたが、新たに株主優待が導入された銘柄や既存の優待が変更になった銘柄が多数あります。 その中からとりわけ目ぼしい銘柄を6つピックアップしましたので、今

+0
米利上げ12月説は確実か 今後の日経平均と為替レートを読み解く 画像
FX

米利上げ12月説は確実か 今後の日経平均と為替レートを読み解く

11月6日(金)に発表された米雇用統計をうけ、米利上げ12月説は信憑性を増してきました。それをふまえ、今後の日経平均とドル円レートはどのように推移していくのか考えてみたいと思います。 この記事の結論 順当にいけば12月に

+0
温泉さながらの温浴施設へ行ってリラックスできる優待銘柄3つ 画像
株式投資

温泉さながらの温浴施設へ行ってリラックスできる優待銘柄3つ

温泉へ行きたい! とは思っても温泉に行く時間がない。 では、会社帰りに、または週末に家族で最寄りの銭湯へ行くのはいかがですか? 最近の銭湯はさながら温泉のような雰囲気。そのような温浴施設でリラックスできれば、仕事にさらに

+0
「IPO(新規株式公開)」ってなに? IPO株の購入方法と注意点 画像
株式投資

「IPO(新規株式公開)」ってなに? IPO株の購入方法と注意点

上場が注目されたわけ 先日11月4日に日本郵政(株)、(株)かんぽ生命保険、(株)ゆうちょ銀行 の3社がそろって上場しました。 上場した企業の株を買うということはわかりやすく言うと 「私のお金を投資するから、努力して株主

+0
ボジョレーヌーヴォーもいいけど、株主優待でワインをもらってみる 画像
株式投資

ボジョレーヌーヴォーもいいけど、株主優待でワインをもらってみる

今年、ボジョレーヌーヴォーを飲みますか? 2015年のボジョレーヌーヴォー解禁日は11月19日(木)となっており、解禁を首を長くして待っているボジョレーヌーヴォーファンが少なくないかもしれません。 確かにボジョレーヌーヴ

+0
11月4日上場の日本郵政3社 売りのベストタイミングを分析してみた 画像
株式投資

11月4日上場の日本郵政3社 売りのベストタイミングを分析してみた

ほとんどの証券会社で日本郵政3社のIPO抽選が終わったようですが、当選しましたか? 筆者は日本郵政に申し込みましたが、落選でした。 見事当選した人は、その株、いつ売る予定でしょうか? 11月4日に上場する日本郵政3社の株

+0
郵政グループ上場にちなんで、あらためて新規株式公開の初値について考えてみた 画像
株式投資

郵政グループ上場にちなんで、あらためて新規株式公開の初値について考えてみた

筆者は、これまで年初の経済展望セミナーの中などで、新規株式公開についてもこだわり、言及して来ました。それは、「発行市場」と「流通市場」は有機的に関係していて、「流通市場」を占う意味でも、さらには経済の活力を図る目安として

+0
【3か月前先回り投資術】 11・12月優待銘柄動向と1月権利確定おすすめ銘柄5つ 画像
株式投資

【3か月前先回り投資術】 11・12月優待銘柄動向と1月権利確定おすすめ銘柄5つ

3カ月前に先回りして優待銘柄を買ってしまおう企画。今回は11・12月権利確定のおすすめ銘柄動向と、1月権利確定の銘柄を厳選して5つご紹介します。 この記事の結論 ●11・12月権利確定銘柄の中から以前ご紹介した銘柄は、今

+0
中国経済への過度な悲観は、投資の好機を逃がしかねない 画像
株式投資

中国経済への過度な悲観は、投資の好機を逃がしかねない

8月以降の世界同時株安の主因とされる中国経済への懸念が払拭されず、現在も株価が下がれば中国リスクと結び付ける短絡的なメディア報道で溢れているように思われます。 ただ、「中国の景気減速が世界景気を失速させる」といったメディ

+0
  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 40
  6. 47
  7. 48
  8. 49
  9. 50
  10. 51
  11. 52
  12. 53
  13. 54
  14. 55
  15. 56
  16. 57
  17. 60
  18. 最後
Page 52 of 61