※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

投資「株式投資」(61ページ中56ページ目)

「日経平均2万円」の可能性は十分 ”資産運用”開始はまだ間に合う 画像
コラム

「日経平均2万円」の可能性は十分 ”資産運用”開始はまだ間に合う

市場に大きな影響力を持つGPIF  私たちが支払っている国民年金、厚生年金の保険料はそのまま金庫にしまわれているわけではなく、年金積立金として「年金積立金管理運用独立行政法人」(GPIF)という組織が運用しています。  

+0
NISAを始める前に十分な貯蓄が必要 投資するための最低限の資格とは 画像
コラム

NISAを始める前に十分な貯蓄が必要 投資するための最低限の資格とは

 少額投資非課税制度(NISA)の本年度非課税枠期限が迫っている中、NISAの新規口座開設を促すCMなどが再び目立っている。「貯蓄から投資へ」も分かるが、投資するための最低限の資格があると私は思います。 投資するための最

+0
もらっても嬉しくない株主優待… それでも買っておきたい銘柄3選 画像
コラム

もらっても嬉しくない株主優待… それでも買っておきたい銘柄3選

 各ネットサイトを見ていると、「オススメの株主優待」に関する記事がたくさんありますよね。今月権利確定の優待とか、もらって嬉しいオススメの優待、などなど。魅力的な優待商品が数多くあり、優待商品だけで生活してしまう有名人がい

+0
初めての株式投資で失敗しないために イチからわかる「株主優待」講座 画像
コラム

初めての株式投資で失敗しないために イチからわかる「株主優待」講座

 NISA(少額投資非課税制度)の導入とともに、「貯蓄から投資へ」お金を呼び込む動きが高まっています。とはいえ、株式投資をしたことが無い方は、どんな銘柄に投資したらいいかわからなかったり、損したらどうしようと躊躇したりし

+0
現代版なでしこ “投資美人”必見! 凛々しき女性のための株主優待銘柄 画像
コラム

現代版なでしこ “投資美人”必見! 凛々しき女性のための株主優待銘柄

 一昔前の「なでしこ」というと、家事にいそしみ、旦那様の一歩後ろを歩き、旦那様が帰宅すれば「お食事になさいますか? それともお風呂にいたしますか?」と声をかける。これがなでしこの理想だったのですが、今は時代が変わりました

+0
フレッシュで厳選された情報源を 個人投資家が活用する株式関連サイト 画像
コラム

フレッシュで厳選された情報源を 個人投資家が活用する株式関連サイト

 株式投資で情報収集は必要不可欠で、情報なくして投資は不可能と言っても過言ではありません。過去とリアルタイムの株価、企業情報、対象企業に関するニュースなどに加え、日本と世界全体の経済関連ニュース等、知りたい情報、知るべき

+0
高金利、解約手数料0円、為替手数料激安の外貨預金口座とは 画像
FX

高金利、解約手数料0円、為替手数料激安の外貨預金口座とは

 先日の記事の中で、銀行での外貨預金は融通が利かず、しかも為替手数料が高すぎ、という話をしました。これからドル円が120円に向かおうとしている為替相場を見ると、外貨預金に魅力を感じる反面、銀行で外貨預金をすることはオスス

+0
今年のNISA枠がまだ残ってませんか? 今すべきことをタイプ別に診断 画像
コラム

今年のNISA枠がまだ残ってませんか? 今すべきことをタイプ別に診断

 年賀状の発売も始まり、そろそろ年末年始のことが気になる頃になってきました。それに加え、今年はもう一つ気になることが! そう! NISAの100万円の枠についてです。  NISAは、年間100万円までの上場株式や株式投資

+0
年末株高期待の「12月株価上昇アノマリー」投資法 注目したい11銘柄 画像
コラム

年末株高期待の「12月株価上昇アノマリー」投資法 注目したい11銘柄

 今までに「アノマリー」というのは聞いたことがあるでしょうか? アノマリーとは、「確立された根拠はないが、頻繁に発生する現象や経験則」のことです。株式相場においても幾つものアノマリーが唱えられています。  例えば… ◆毎

+0
「今年のNISA枠」は今年のうちに使い切るべき? 画像
コラム

「今年のNISA枠」は今年のうちに使い切るべき?

近づく年末、聞こえてくる「使い切らねば!」の声  さて、2014年もあと残すところ…。このような季節になりますと、今年から始まったNISA口座制度について、「今年の枠は今年のうちに使い切らねば!」などといった声が聞こえて

+0
ファンケル株への投資報告 株式投資の実例とコツをご紹介 画像
コラム

ファンケル株への投資報告 株式投資の実例とコツをご紹介

 株式投資を手掛ける上で誰もが銘柄選別をしていかなければなりませんが、簡単には予測できない値上がりする銘柄。ここでは、実際に株投資で成功した実例を一つご紹介したいと思いますが、注目ポイントは「なぜ利益を上げることができた

+1
11月施行の改正薬事法に向けて注目したい、割安&高配当3銘柄 画像
コラム

11月施行の改正薬事法に向けて注目したい、割安&高配当3銘柄

 ここ最近、医薬品業界が少し騒がしくなっていますね。9月に小野薬品(4528)ががん細胞に対する免疫治療薬「ニボルマブ」を実用化したというニュースは、とりわけ世界の医療業界を揺り動かす衝撃ニュースだったと言っても過言では

+0
イナゴトレーダーが群れる株価急騰銘柄を発見したら…投資家必須の対処法 画像
コラム

イナゴトレーダーが群れる株価急騰銘柄を発見したら…投資家必須の対処法

 最近巷で注目を集める特殊な投資家たち、その名も「イナゴトレーダー」。イナゴ投資家とも呼ばれるようですが、元はと言えばネット上の匿名掲示板で造られた俗語でして、今では経済メディアの雄である日経新聞でも紹介されるほど知名度

+0
年金だけでは不安が募る老後資金 株の配当金で補うのは現実的か? 画像
コラム

年金だけでは不安が募る老後資金 株の配当金で補うのは現実的か?

 2006年サッカードイツW杯を最後に引退した元サッカー選手、中田英寿氏はご存知でしょうか? カリスマチックな性格で日本代表を率いた中田氏ですが、今は実業家であり、一企業の株主でもあります。  ジャスダックに上場する(株

+1
楽天証券で資産運用するなら、楽天スーパーポイントも賢く貯めよう 画像
コラム

楽天証券で資産運用するなら、楽天スーパーポイントも賢く貯めよう

 株式投資や投資信託を行なう時に必ず開設する証券口座。すでに資産運用を始めている方なら、すでに開設済みだと思いますが、どちらの証券口座をご利用でしょうか? というのは、取引をすることでポイントが加算される証券口座がありま

+0
「みずほフィナンシャルG」株を買い増しした2つの理由 画像
コラム

「みずほフィナンシャルG」株を買い増しした2つの理由

 先日、日経平均が急落した時を狙って、割安となっている11、12月の株主優待銘柄を狙ってみましょう、という記事をご紹介しました。実はこの株価急落を活用して、私も東証一部上場のある銘柄を買い増ししたんです。(2014年10

+0
すでに準備はお済ですか? 12月株主優待と注目ポイント 画像
コラム

すでに準備はお済ですか? 12月株主優待と注目ポイント

 10月に入り、日経平均株価は急落。日本の景気はここまでか? という声が聞こえてきますが、今の日経平均急落の原因を幾つか挙げてみたいと思います。 ◆ドル円レートが円安から円高方向へ ◆消費税増税後の日本景気停滞 ◆アメリ

+0
リクルートHD上場で見えたIPOという資産運用の大きな可能性とは 画像
コラム

リクルートHD上場で見えたIPOという資産運用の大きな可能性とは

 時価総額1.9兆円に上る企業が10月16日、東証1部上場を果たしましたね。ご存知の通り、リクルートHD(証券コード6098)です。時価総額は90年以降3番目となる大企業であり、且つ人気の高さも後押しし、今年一番注目され

+0
キャイ~ン天野ひろゆき氏の投資術 芸能人に学ぶ株投資の極意(5) 画像
コラム

キャイ~ン天野ひろゆき氏の投資術 芸能人に学ぶ株投資の極意(5)

 リーマンショックという100年に一度と言われる金融危機に面し、資産を失った人が多い中で生き残ることができた天野ひろゆきさん。芸能界の中でも投資家として信頼される天野さんがおすすめする投資術、一見の価値がありそうです。

+0
株価急落の今が押し目買いのチャンス 11月株主優待を狙う 画像
コラム

株価急落の今が押し目買いのチャンス 11月株主優待を狙う

 10月16日の東京株式市場は大荒れとなり、終値は1万4738円38銭。直近最安値の1万4753円84銭(8月8日)を割り込んでしまったことになります。ここ数日の株価の動きを見て、「恐い」と感じた方もいるのではないでしょ

+0
資産運用における「マーケットニュートラル手法」の考え方 画像
コラム

資産運用における「マーケットニュートラル手法」の考え方

 こんにちは! 今回は、ヘッジファンドなどにも用いられる「マーケットニュートラル」という運用手法を取り上げてみたいと思います。 マーケットニュートラル手法とは  マーケットニュートラルとは、その名の通り“市場に対して中立

+0
トヨタだけじゃない 円安急進で恩恵にあずかる意外な銘柄7つをご紹介 画像
コラム

トヨタだけじゃない 円安急進で恩恵にあずかる意外な銘柄7つをご紹介

 ドルに対し円は70円台半ばに下落し、70円台を切る可能性も指摘された2011年。しかし、いつの間にかドル円相場は110円台へ。現在のレートは108円前後となっていますが、超円高時代が遠い昔のように感じるのは私だけでしょ

+0
1年で2600万円稼いだ杉村太蔵氏の投資術 芸能人に学ぶ株投資の極意(3) 画像
コラム

1年で2600万円稼いだ杉村太蔵氏の投資術 芸能人に学ぶ株投資の極意(3)

 今回で3回目となった「芸能人に学ぶ株投資の極意シリーズ」ですが、今回は2013年の1年間で2600万円もの利益を出した元衆議院議員の杉村太蔵氏に注目し、彼がどんな投資術を用いたかちょっと覘いてみたいと思います。 株投資

+3
円安急進の今だからこそ学んでおきたい必須の投資術とは 画像
コラム

円安急進の今だからこそ学んでおきたい必須の投資術とは

 アベノミクス戦略が奏して円安・株高が進行。このおかげでかなりの利益を上げることができた方が少なくないようで、女優の松居一代さんにいたってはこれまで億単位の利益を上げたと報じられています。それだけアベノミクスがもたらした

+0
“LINE×SBI証券”融合サービス 利用方法と活用のポイント 画像
コラム

“LINE×SBI証券”融合サービス 利用方法と活用のポイント

10月1日にドル円の為替が1ドル110円台と6年ぶりの円安をつけました。アベノミクス以来円安株高の動きは現在も続いております。すでに株をお持ちであった方はかなりの恩恵を受ける事が出来たのではないでしょうか? 株式市場はこ

+0
積極的なアクションがキーポイント 芸能人に学ぶ株投資の極意(2) 画像
コラム

積極的なアクションがキーポイント 芸能人に学ぶ株投資の極意(2)

 先日、「芸能人に学ぶ株投資の極意(1) 杉原杏璃さんが1000万円稼げた理由」の記事の中で、グラドルの杉原杏璃さんが如何に稼いでいるか、その投資術に注目したのですが、今回も杉原さんを含めた有名人の株式投資術から貴重な教

+0
杉原杏璃さんが1000万円稼げた理由 芸能人に学ぶ株投資の極意(1) 画像
コラム

杉原杏璃さんが1000万円稼げた理由 芸能人に学ぶ株投資の極意(1)

 最初に、有名人4人の名前をご覧ください。 ・杉原杏璃(グラビアアイドル) ・杉村太蔵(元衆議院議員、小泉チルドレンの代表的存在) ・浜崎あゆみ(歌手) ・北野誠(タレント)  なぜこの4人を挙げたのか? と思うかもしれ

+0
今後の資産運用の里程標となるか? 噂の「なでしこ銘柄」に注目 画像
コラム

今後の資産運用の里程標となるか? 噂の「なでしこ銘柄」に注目

 「アベノミクス」が政府と政策の代名詞となっている安倍晋三政権ですが、成長戦略の一環として女性の活躍を推進していますね。その推進効果の一つとして注目が集まっている「なでしこ銘柄」が資産倍増のチャンスとなるかもしれません。

+0
より優雅な第二の人生を送るための発想と資産運用法 画像
コラム

より優雅な第二の人生を送るための発想と資産運用法

40、50代になると嫌でも意識するのが「定年退職」です。 定年後を如何に過ごすか、大部分の方が考えていると思いますが、ちょっと発想を変えるだけでより充実した定年後を送ることができます。 ここで、どんな発想ができるかご紹介

+0
資産運用するならどっち? 「株式投資」と「FX投資」を多方面から比較 画像
FX

資産運用するならどっち? 「株式投資」と「FX投資」を多方面から比較

 身近な投資法に「株式投資」と「FX投資」があり、多くの個人投資家が資産運用として利用しています。これから資産運用を始めたいと考える時、必ず選択することになるであろう2つの投資法。迷うあなたが選択すべき投資法はどちらでし

+0
FXは投資か? ギャンブルか?(2) ギャンブル的取引せずに儲ける極意2つ 画像
FX

FXは投資か? ギャンブルか?(2) ギャンブル的取引せずに儲ける極意2つ

 こんにちわ。「FXは投資? それともギャンブル? 意外な結論とは」の記事の中で、「FXは投資、しかし取引の仕方でギャンブル化することもある」とお話ししました。  他の投資法にも同じことが言えるのですが、ギャンブルで資産

+0
FX取引でスワップ運用しても全然稼げないって本当? 利益上げる絶対条件とは 画像
FX

FX取引でスワップ運用しても全然稼げないって本当? 利益上げる絶対条件とは

 外国為替証拠金取引のFXで利益を狙う方法の一つ、スワップ運用に今回は焦点を当ててみたいと思うのですが、果たしてスワップ運用で十分に利益を得ることができるのでしょうか。 スワップポイントとは  その答えの前に、スワップポ

+0
10万円あればこれだけ買える 株主優待狙いなら少額&分散がお得 画像
コラム

10万円あればこれだけ買える 株主優待狙いなら少額&分散がお得

 少額な株主優待銘柄と言えど侮るなかれ。実は少額な株主優待銘柄ほど運用しやすく、初期投資額を上回って利益がでやすいのです。なぜかというと、小さな資本で資本に対して比率的に大きな優待や配当を得ることによって、投資対効果が高

+0
リスクのない投資はないが、あえてFX投資を選択すべき3つの理由とは 画像
FX

リスクのない投資はないが、あえてFX投資を選択すべき3つの理由とは

 老後に向けた資産運用を考えている人すべてが望む、「ローリスク・ハイリターン」投資。しかし、ローリスク・ハイリターン投資というものは存在せず、基本的にリスクとリターンは比例するものです。  勿論リスクが大きければリターン

+0
FXは投資? それともギャンブル? 画像
FX

FXは投資? それともギャンブル?

FXは投資ではなくギャンブルだ!という意見をよく見聞きしますが、実際のところどうなのでしょうか? 知らない人のためにFXとはどんな取引か簡単に説明しますが、日本語で「外国為替証拠金取引」のことで、少額の証拠金をFX会社に

+0
家族で楽しめる株主優待銘柄 おススメを3つ紹介 画像
コラム

家族で楽しめる株主優待銘柄 おススメを3つ紹介

 どうせ投資を考えるなら、自分一人の個人的な利益を考えるよりも、家族で楽しめる有意義な副産物がある投資を考える人も多いです。家族も喜んで、投資でも利益がでれば一挙両得であります。今回は少ない資本で始められなおかつ、家族み

+0
  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 40
  6. 51
  7. 52
  8. 53
  9. 54
  10. 55
  11. 56
  12. 57
  13. 58
  14. 59
  15. 60
  16. 61
Page 56 of 61