※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

ライフ(117ページ中19ページ目)

銀行員の勧誘は賢く利用できる セールストークの4ステップを銀行員が解説 画像
貯金

銀行員の勧誘は賢く利用できる セールストークの4ステップを銀行員が解説

銀行員による投資初心者や高齢者の人への勧誘トラブルは後を絶ちません。 銀行員のセールストークの手の内を知れば、主導権を握らせることなく、自分に有利な情報だけ手に入れることも可能です。 【関連記事】:銀行窓口で絶対に聞いて

+11
【イオン】キッズリパブリックアプリ 子ども用品がクーポン使用で5%オフ 画像
子育て

【イオン】キッズリパブリックアプリ 子ども用品がクーポン使用で5%オフ

小さな子どもがいる家庭では、子ども用品を買う機会が多くあります。 赤ちゃんから小学校くらいまで、肌着や洋服は次々買い替えなければいけませんし、消耗品や日用品など必要なものがたくさんあります。 「イオンキッズリパブリックア

+2
お金持ちが「あえてしない」節約術4つ 元銀行員が解説 画像
お金の使い方

お金持ちが「あえてしない」節約術4つ 元銀行員が解説

「いろいろな節約術を実践して頑張っているつもりなのに、全然お金が貯まらない……」 そんな人も多いのではないでしょうか。 実はお金を効率よく貯めるために、あれもこれもとやみくもにいろいろな節約術を取り入れてしまっては逆効果

+1
【ランドセル】アウトレット商品はいつ、どこで買えるか 有名ブランドが半額も 画像
子育て

【ランドセル】アウトレット商品はいつ、どこで買えるか 有名ブランドが半額も

何らかの理由があって定価から値引きされて売られているのがアウトレット商品です。 訳あり商品の「訳」に納得できればお得に商品を買えるので、いろいろなジャンルで人気があります。 服や靴、家具や食器、食べ物など、アウトレット価

+0
貯金アプリ「finbee(フィンビー)」ユーザー平均月5618円貯金は本当? 実際に使ってみました。 画像
貯金

貯金アプリ「finbee(フィンビー)」ユーザー平均月5618円貯金は本当? 実際に使ってみました。

貯金アプリで有名なfinbee(フィンビー)から、 カード決済を利用したキャッシュレス支払いでの「おつり貯金」に関する特許を取得した と発表がありました。 貯金は難しい 貯金の不得意な人は先取貯金がおススメと言われますが

+0
【法改正】健康保険・任意継続被保険者制度の改正について 画像
社会保障

【法改正】健康保険・任意継続被保険者制度の改正について

職場を退職する際には退職後の健康保険を決めなければなりません。 その中に「任意継続被保険者制度」があります。 任意継続被保険者とは端的には健康保険に限り、前職で加入していた健康保険に継続して加入できる制度です。 2022

+0
プレママ必見!無料でもらえる「ベビー用品サンプルセット」5選 画像
子育て

プレママ必見!無料でもらえる「ベビー用品サンプルセット」5選

初めての出産を控えている方は、ベビー用品の選び方がわからず不安に感じます。 そこでおすすめしたいのがプレママ向けの無料でもらえる「ベビー用品サンプルセット」です。 西松屋などのベビー用品店やAmazon・楽天市場などのネ

+9
【副業】スポットコンサルの「ビザスク」 1本1時間、平均1万5000円 向いている人と注意点 画像
働き方

【副業】スポットコンサルの「ビザスク」 1本1時間、平均1万5000円 向いている人と注意点

スキルシェアサービスが副業の中でも代表的になり、現在ではさまざまなサービスが利用されています。 中でもスポットコンサルのマッチングサービスは、一部の方にとってかなり興味があるのではないでしょうか。 「会社で得た知識や経験

+1
「奨学金」を利用する前に知っておきたいこと 延滞率や滞納してしまう理由なども紹介 画像
子育て

「奨学金」を利用する前に知っておきたいこと 延滞率や滞納してしまう理由なども紹介

高校卒業後に大学や専門学校に進学するとなると、多額の進学資金が必要となります。 そこで、奨学金を利用される方も多くいますが、一方で年に数回の割合で「奨学金の滞納」のニュースを目にする機会もあります。 「具体的に、どのぐら

+1
【業ス】1食17円~和朝食に使える王道節約食材3つ 底値更新で時短にも  画像
時短

【業ス】1食17円~和朝食に使える王道節約食材3つ 底値更新で時短にも 

毎日のメニューに頭を悩ませる昼食・夕食と違い、朝食は比較的決まったメニューを毎日食べることが多いです。 毎日食べるものだからこそ、朝食の食材を安く購入できると節約につながります。 そこで、今回は和朝食に使える業務スーパー

+1
不動産の「価格査定」に関する注意点 無料査定と有料鑑定の違いを解説 画像
住宅

不動産の「価格査定」に関する注意点 無料査定と有料鑑定の違いを解説

一般的な戸建住宅やマンションの売買であれば、無料査定で市場価値の把握が可能です。 しかし、多くの不動産はさまざまな個性があり、法律上の規制が特殊なものや事業用の不動産の価値は無料査定では十分に調査されません。 現在多くの

+1
【法改正】育児休業期間中の「社会保険料免除」の改正内容 画像
社会保障

【法改正】育児休業期間中の「社会保険料免除」の改正内容

男女の育児休業の取得率は依然として大きな差があるものの、初めて男性が10%の壁を超えました。 詳細としては、2020年度の男性育休取得率は12.65%と過去最高を記録しています。 男性の育児休業は女性と異なり、短期間での

+0
コロナ禍で不要になった 「定期券」 払戻しでいくら戻ってくるか試算 画像
貯金

コロナ禍で不要になった 「定期券」 払戻しでいくら戻ってくるか試算

新型コロナウイルス感染症の流行に伴い緊急事態宣言が発出されたことで、職場への通勤回数が減ってテレワークに切り替わった方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。 そんな時に気になるのは、手元に買ってしまった定期券。 これか

+2
【ダイソー】離乳食の時短に、無添加&国産の「野菜フレーク」 おすすめレシピ3つ紹介 画像
100均

【ダイソー】離乳食の時短に、無添加&国産の「野菜フレーク」 おすすめレシピ3つ紹介

離乳食や介護食、おやつ作りに使える「野菜フレーク」がダイソーから発売されました。 使いやすくコスパも良いと、SNSでも話題になっています。 0歳児のママで管理栄養士でもある筆者が、ダイソーの野菜フレークを離乳食として使っ

+2
住信SBIネット銀行を有効活用 手数料無料、1か月定期預金金利10%キャンペーン中 画像
貯金

住信SBIネット銀行を有効活用 手数料無料、1か月定期預金金利10%キャンペーン中

使い勝手の良いネットバンクである「住信SBIネット銀行」。 この度提携する4つのNEOBANKで1か月間の短期定期預金を契約すると金利が年率10%(税引き後7.96%)という強烈なキャンペーンを行うので、紹介します。 住

+1
~10/3まで住信SBIネット「円定期預金 特別金利10%キャンペーン」提携口座4つの特徴紹介 画像
貯金

~10/3まで住信SBIネット「円定期預金 特別金利10%キャンペーン」提携口座4つの特徴紹介

すごい定期預金を発見しました。 なんと、年10%の特大金利です。 1か月ものとはいえ、普通預金の金利は0.001%(8月31日現在のゆうちょ銀行)というご時世に、これほどの高金利は見たことがありません。 詳細を確認しまし

+0
【法改正】傷病手当金支給期間の通算化について解説 退職日当日の勤務で「受給要件」満たせず 画像
社会保障

【法改正】傷病手当金支給期間の通算化について解説 退職日当日の勤務で「受給要件」満たせず

私傷病により継続して4日以上働けなくなった場合に健康保険から支給される「傷病手当金」があります。 傷病手当金について、2022年1月1日から改正が行われます。内容としてはより弾力的に傷病手当金を受け取ることができるように

+10
先月も貯金できなかった方必見 今すぐ「先取り貯金」を始めよう 画像
貯金

先月も貯金できなかった方必見 今すぐ「先取り貯金」を始めよう

貯金をする気はあっても、あるだけのお金を使い切ってしまいなかなか貯金ができないという人は多いです。 積立貯金なら自動的に先取り貯金ができるため「先月も貯金できなかった」ということがなくなります。 この記事では、積立貯金の

+0
「無料学習プリントサイト」5選 小中学生の指導経験からおすすめポイントと続けるコツ 画像
子育て

「無料学習プリントサイト」5選 小中学生の指導経験からおすすめポイントと続けるコツ

子どものコロナ感染が増えている状況となり、学級閉鎖や自宅待機になってしまう可能性がこの数か月で急激に高まりました。 学校での授業が受けられないと、どうしても学習の遅れが気になります。 自宅学習にはYouTube動画での授

+1
【100均のバスボール】本家の1/4価格で十分楽しめる 中のおもちゃの再利用術も紹介 画像
100均

【100均のバスボール】本家の1/4価格で十分楽しめる 中のおもちゃの再利用術も紹介

夏になると暑くて、お風呂につかるのを嫌がる子どもも多いものです。 そんなとき、子どもがよろこんでお風呂に入ってくれるようになるアイテムが、バスボールです。 キャラクターの形をしていたり、小さなおもちゃが中に入っていたりと

+9
「冷蔵庫+ホワイトボード」の家計管理術 3つの手順でうっかり予防、自然と赤字ゼロ 画像
家計

「冷蔵庫+ホワイトボード」の家計管理術 3つの手順でうっかり予防、自然と赤字ゼロ

毎日のタスクや家計をスマホで管理しているという人も多いですが、自由に書けて印象に残りやすいとというメリットから手書き派の人も多いと思います。 ズボラな筆者は家計簿や手帳だと記入するのが面倒になってしまい、スマホアプリだと

+1
auじぶん銀行「auまとめて金利優遇」で円普通預金金利最大年0.2%と、現金が当たるキャンペーン概要 画像
貯金

auじぶん銀行「auまとめて金利優遇」で円普通預金金利最大年0.2%と、現金が当たるキャンペーン概要

auじぶん銀行では、銀行口座とKDDIが提供するスマホ決済「au PAY」、auフィナンシャルサービスが提供する ・ au PAY カード ・ auカブコム証券の証券口座 と連携をさせると、円普通預金金利年0.20%(税

+0
auじぶん銀行「auまとめて金利優遇」円普通預金の金利が最大年0.2% 最大5万円が当たるキャンペーンも紹介 画像
貯金

auじぶん銀行「auまとめて金利優遇」円普通預金の金利が最大年0.2% 最大5万円が当たるキャンペーンも紹介

近頃「たぬきの大恩返し」などで大きな注目を集めているau経済圏ですが、またまた朗報をキャッチしました。 auじぶん銀行が2021年9月1日から、円普通預金の金利を年0.20% (税引後年0.15%)となる「auまとめて金

+0
【auじぶん銀行】au PAY残高を手数料無料で現金化 au経済圏なら開設して損はなし 画像
貯金

【auじぶん銀行】au PAY残高を手数料無料で現金化 au経済圏なら開設して損はなし

現金同様の価値といわれているポイントやプリペイドの残高ですが、やっぱり現金にできれば理想的です。 auじぶん銀行の口座があれば、au PAY残高やPontaポイントを現金化できます。 auじぶん銀行を中心としたau経済圏

+7
赤字経験から見出した「カード管理の3か条」 使ったら財布からその分袋分け&メモで健全化 画像
家計

赤字経験から見出した「カード管理の3か条」 使ったら財布からその分袋分け&メモで健全化

「毎月のクレジットカードの請求が怖い…」 カードで何を買ったのか、きちんと把握できてないという方は意外と多いようです。 そこで、クレジットカードで買った物も「現金で買ったもの」として、決済されたら自分のなかで「現金払い」

+7
ドコモ子育て応援プログラム会員限定 対象プラン申込でdポイント3000p 条件を確認 画像
子育て

ドコモ子育て応援プログラム会員限定 対象プラン申込でdポイント3000p 条件を確認

「ドコモ子育て応援プログラム」は、小学生以下のお子様がいる家族にさまざまな特典を用意しています。 ・ お子様が12歳になるまで、誕生日月にdポイントを毎年3,000ポイントプレゼント ・ 最大13か月間、毎月1冊フォトブ

+0
子供服代を賢く抑える5つのヒント サイズやタイミング、ブランド選びにコツあり 画像
子育て

子供服代を賢く抑える5つのヒント サイズやタイミング、ブランド選びにコツあり

子供服は高価なものを買っても汚されてしまい、あっという間にサイズアウトしてしまうため、なるべく費用を抑えたいと考えているお母さんお父さんは多いのではないでしょうか。 今回は幼児2人を子育て中の筆者が実践する、子供服の費用

+1
子ども向け電子書籍サブスク「Amazon Kids+」と「学研図書ライブラリー」お得度を比較 画像
子育て

子ども向け電子書籍サブスク「Amazon Kids+」と「学研図書ライブラリー」お得度を比較

子どもにはなるべく多く読書をさせたい、という願いはどの親にも共通のものではないでしょうか。 では子ども用に本を購入するとしたら、いくらくらいかかるのでしょうか。 筆者がAmazonで「絵本・児童書」と入力して調べたところ

+1
次が出てくる「ロール式ゴミ袋」で面倒なし! 100均各店の品ぞろえとコスパを検証 画像
100均

次が出てくる「ロール式ゴミ袋」で面倒なし! 100均各店の品ぞろえとコスパを検証

少し前にSNSなどで「名もなき家事」が話題になりましたが、ご他聞に漏れずわが家にも名もなき家事にまつわるモヤモヤがあります。 筆者が地味に面倒だと思うのは、ゴミ袋を交換することです。 新しいゴミ袋を入れるのをつい忘れるの

+11
2022年度から保険料が値上げでも、「雇用保険」には加入した方が良い理由 画像
社会保障

2022年度から保険料が値上げでも、「雇用保険」には加入した方が良い理由

労働者を1人でも雇用する事業は、農林水産業の一部を除いて、労働保険(労災保険、雇用保険)の適用事業になるため、これに加入する必要があります。 また雇用保険の適用事業に雇用されている方は、学生(夜間、定時制、通信制の学生は

+0
【ベネッセ×小中学生向け本の無料プレゼント】アンケート回答で1冊選べる 全62冊のリスト紹介 画像
子育て

【ベネッセ×小中学生向け本の無料プレゼント】アンケート回答で1冊選べる 全62冊のリスト紹介

進研ゼミでおなじみのベネッセが、特別企画で本のプレゼントを行っています。 毎年恒例の企画ですが、2021年は電子書籍がラインナップに加わり、選ぶ楽しさが増した内容です。 「進研ゼミ特別企画 小中学生向け読書応援」とは ま

+1
【ゆうちょ銀行】2022年1月~ 現金取扱・ATM手数料の改悪「7つの変更点」 利用の際の「3つの注意点」 画像
貯金

【ゆうちょ銀行】2022年1月~ 現金取扱・ATM手数料の改悪「7つの変更点」 利用の際の「3つの注意点」

ゆうちょ銀行が2022年1月より「現金の取り扱いにの手数料が発生・値上げ」「ATM手数料の発生・値上げ」について発表しました。 ゆうちょ銀行はスーパーやコンビニなどどこにでもATMがあって、時間内であれば手数料無料で取引

+4
【貯金体質に変わる】元銀行営業マンが明かす 貯金上手な人が住んでいる家の「5つの共通点」 画像
お金の法則

【貯金体質に変わる】元銀行営業マンが明かす 貯金上手な人が住んでいる家の「5つの共通点」

「節約を意識しているのに、なかなかお金が貯まらない」 「家計簿をつけても効果が見えない」 そのように悩みながらも、実際にどうすればよいのか対策を分からずにいる人は多いのではないでしょうか。 実は、そのヒントはあなたの家に

+0
【楽天銀行】普通預金金利がメガバンクの20倍! 口座開設して分かった嬉しい「4つのポイント」と注意点 画像
貯金

【楽天銀行】普通預金金利がメガバンクの20倍! 口座開設して分かった嬉しい「4つのポイント」と注意点

近年、メガバンクは通帳の有料化や手数料の値上げなど、サービスの改悪が目立っています。 そのような中、手数料の安さや好金利が売りのネット銀行が注目を集めています。 今回は楽天ユーザーの筆者が、実際に楽天銀行に口座を開設して

+0
【1000万円からのマイホーム】築40年以上の「団地」 マンションとの違いとメリット・デメリット 画像
住宅

【1000万円からのマイホーム】築40年以上の「団地」 マンションとの違いとメリット・デメリット

最近は、マンションの値上がりがすさまじく、立地が良い場合には築20年以上経過したマンションが新築と同様の価格で売買されています。 そのせいなのか、比較的手の届きやすい築年数が古い団地が売りに出るとすぐに完売になっているの

+7
国民年金の遺族が受給できる「死亡一時金」について  画像
年金

国民年金の遺族が受給できる「死亡一時金」について 

家族が亡くなってしまった場合、遺族にとっての悲しみははかり知れないものです。 また、経済的にも大変になってしまうこともあるでしょう。 国民年金には、まだ老齢基礎年金などの国民年金を受給していない国民年金の第1号被保険者被

+0
  1. 先頭
  2. 14
  3. 15
  4. 16
  5. 17
  6. 18
  7. 19
  8. 20
  9. 21
  10. 22
  11. 23
  12. 24
  13. 30
  14. 40
  15. 50
  16. 最後
Page 19 of 117