※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています
注目記事医療保険に加入するとき、健康状態の告知が必要であることはよく知られています。 告知書の内容をもとに、保険会社が独自の基準で契約の引受可否を決定しますが、「引受」と「謝絶」の間の折衷案があることをご存じでしょうか。 今回は
ドコモユーザーの皆さん、ケータイ補償サービスにはdカードの特典として無料でついてくる補償と、ドコモで有料のサービスに加入する補償があることをご存じでしょうか? 実は、dカードを契約している人のスマホ端末にはdカードの特典
子どもが大学に行く年齢18歳(17歳)までには600万円くらいためておきたい学費資金。 普通に貯金するより学資保険のほうがやっぱりいいのでしょうか? 今回は筆者が小さい子どもを持つ親目線で「2017年(2018年初旬)に
近年ではセット割なるものが、「電気 + ガス」や「携帯 + ネット回線」などたくさん出てきています。 単純に1 + 1 = 2ではないそのお得感、実際利用してみるとお値段だけに留まらない使い勝手の良いものでした。 今回は
◆2017.12.5追記◆ 本記事でETFと投資信託を比較しております。 ETFはドルベース、投資信託は円ベースであり、為替による価格の違いが発生するため必ずしも同じ成果となるとは限りません。 その旨の記載がなく、誠に申
話題の返礼品 ふるさと納税の返礼品と言えば、肉や米、野菜などの食材が多いですよね。 そんななか、ジェラートピケやシップスなど、若い世代に人気のあるブランドアイテムがもらえる福島県南相馬市が話題になっています。 今回は、な
11月の記事アクセスランキング(訪問者数) 1位 「無印良品」のお得で優秀な美容商品7選 元・美容師がおススメします by 小祝 可奈子 2位 「無印良品」を長年愛用している私がおススメする「お買い得商品」ベスト3 by
元国税調査官の大村大次郎さんが書いた本に、税務職員は普通のサラリーマンよりも、扶養家族が多いという話が記載されておりました。 その理由として税務職員は、「扶養控除」の対象になる扶養家族の範囲などを詳しく知っております。
LOHACOを知っていますか? ≪画像元:LOHACO≫ 事務用品通販大手のアスクルと、インターネット情報サービス大手のヤフーが提携して運営しているショッピングサイトです。 筆者はアマゾンや楽天のヘビーユーザーですが、L
紅葉シーズンもあとわずか。 11月も下旬となり、師走の足音が聞こえてくる時期となりました。12月になると大掃除が待ち受けています。 そして、大掃除と同時に済ませてしまいたいのが、カーペットや布団、毛布などの大物の洗濯では
iDeCoや積立NISA、更には累投。これから積立投資を始めようにも、どの投資信託を買ってよいか迷っている人も多いと思います。 投資信託の選定には戦略が必要です。目標利回りや、投資に回す資金の性質。これらを勘案して投資銘
まさか自分が被害に遭うとは! さまざまな支払いに便利なクレジットカード。 公共料金など生活費全般の支払いに利用でき、ポイントがたまる上、海外でもキャッシュレスで買い物ができて、海外旅行保険が自動で付いているものもあります
低金利時代が終焉を迎えることが無く、利息で財産を増やしていくのが困難な時代になりました。 反面住宅ローンは低利で借りることができ、返済負担を減らすための借り換えも長らく推奨されてきました。 住宅ローン控除を受けるにあたっ
元銀行員ママの金銭教育 子供への金銭教育は、わが子が将来自立して生きていくために親が必ず行うべき重要な教育の一つ。 親は子供が小さいうちから金銭感覚をしっかり身に付けさせる必要があります。 そこで、今回は子育てでよくある
時短や節約に便利な調理器具 お料理を作るとき、時間やガス代、電気代を節約できたらうれしいですよね。 最近では、ガス代や電気代を節約するための工夫がなされたさまざまな調理器具が開発されています。 ガス代や電気代を節約するた
アベノミクスが始動してから日経平均は2倍以上に上昇し、多くの個人投資家さんたちが株取引を始めていますね。 私も、2年前に日本株の取引を始めてなんとかギリギリ生き延びています。 けど、最初は掲示板やTwitterの情報に右
ホコリが詰まって2万1,600円 ある日、わが家で使っていた洗濯機の乾燥時間が異常に長くなっていることに気付きました。 新品の頃には2時間半ほどで終わっていたはずの乾燥に、6時間以上もかかっています。 しかも、そんなに時
1年で一番いそがしい12月 12月は「師走」とも呼ばれ、年末に向けてクリスマスや忘年会などのイベントや、仕事納めで普段の月よりもバタバタする事が多いでしょう。 「忙しい」という余裕のない行動は、事故を起こす要因にもなりま
部屋を乾燥から守ろう 冬は知らず知らずの間にあちこちが乾燥してしまいます。 日頃からのケアがとても大切になりますが、ちょっと普段の生活の中で気をつけるだけで格段と変わってくることがあります。 まずは加湿 まずは加湿です。
気が付けば2017年もあと少し。 来年4月に子どもの小学校入学をひかえているご家庭では、楽しみ半分、「ちゃんと学校生活についていけるか」という心配半分、という心持ちではないでしょうか。 そこで今回は、今年公立小学校に入学
社会保障制度に関する衆院選公約で、「総合合算制度」という言葉を聞いたことがあるかと思います。 医療・介護・障害・子育て(保育)などに直面すると大きな負担を覚悟しないといけませんが、それらを合算して上限額を設定する制度です
想定外の順で相続が発生すると 相続は、いつ発生するか分かりません。 順番が狂うことで想定外の相続人と遺産分割の話し合いをする事になるのもよくあることです。 親と子の相続の順番が入れ替わった場合、相続人が誰になるのか一度確
2018年以降は新聞や雑誌などで特集されているように、夫が38万円の配偶者(特別)控除を受けるための妻の年収制限が、「103万円以下」から「150万円以下」に拡大されます。 また2018年以降は夫の年収が「1,120万円
センテンス・スプリングも恐れおののく 株式会社文藝春秋の松井社長です。 「本が売れないから、図書館は文庫本の貸し出しを中止してほしい。」 というようなことを、今年の10月13日におっしゃったそうで。 そのくらいのインパク
今回は無印良品大好きな筆者がおススメしたい「お買い得文房具」のベスト3をお伝えします。 【ベスト3】何を書こうか迷う「再生紙単行本ノート」210円(税込み) ≪画像元:無印良品≫ 再生紙単行本ノートは、一度は店頭から姿を
日経平均の上昇とは裏腹に、思ったような利益を上げられていない人も多いと思います。 我慢できずに売り抜けてしまったり、短期売買に傾注しすぎて損切りの連続になってしまったり。理由は様々あると思います。 ある程度投資に慣れたら
加入したいが、わかりにくい 銀行やスーパーに置いてある、共済のパンフレット。 共済はお手頃な値段だし、良心的なイメージなので、共済に加入しようかなと考えている方もいらっしゃるかもしれません。 ただ共済といってもいくつか種
現状は、11月17日の反発時の高値を上値抵抗線とした切り上がりの三角保合いを作っているように見えます。 この三角保合いも、あと数日で保合い離れが想定されるところまで来ており、今後の展開が上値追いとなるか? 調整入りとなる
Amazonプライム会員とは 月額400円(税込)、もしくは年額3,900円(税込)を支払うと、Amazonのさまざまなサービスを受けられる会員制プログラムです。 ≪画像元:Amazonプライム≫ 決して安くはない金額で
もう11月、2017年も残すところ約1か月となりました。 そろそろふるさと納税もかけこみの時期に入っていますよね。 ですが、まだまだ寄付金額に余裕があるのにもかかわらず、「受け取りたい返礼品がない」という人は少なくないの
2017/11/20 月 米国市場では減税法案の停滞から2-10年のイールドの差異が過去10年で最低に縮小し、債券価格は上昇。 引き上げる大きな要因もなかった株式と米ドルは下落。商品・
貯蓄の基本は借金がないこと 貯蓄の基本は借金がないこと、これは貯蓄に関心の高い皆さんには周知の事実だと思います。 そこからスタートできていますか? 借金と聞くとカードローンやサラ金と呼ばれる消費者金融でお金を借りているこ
平成20年度の税制改正により、ふるさと納税の導入が開始されました。 自己負担金として2000円が必要になりますが、限度額の範囲内であれば寄付した金額の全額が住民税から控除され、翌年の6月に還付されます。 総務省の発表によ
「年会費が永年無料」 「ポイントがザクザクたまる」 「安心のセキュリティ」 などのメリットが人気の楽天カード。 ≪画像元:楽天カード≫ 意外と知られていないのが、海外旅行をする際に受けられるさまざまなサービスです。 楽天
オシャレ100円ショップ Seria ≪画像元:100円ショップのSeria≫ セリアといえば、DIYグッズが優秀な100円ショップのイメージが強い方も多いのではないでしょうか。 実は、美容関連商品も優秀な商品が多いんで
販売開始は1日だけじゃない! 百貨店福袋は長期戦が主流 節約家でも、思わず財布の紐が緩むものといえば「福袋」ではないでしょうか。 値段の数倍以上の物が詰まっている福袋は買えば買うほど得をするかもしれません。 しかし以前は