※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

最新記事(924ページ中727ページ目)

【今週の日経平均を考える】「節分天井 彼岸底」も意識 画像
株式投資

【今週の日経平均を考える】「節分天井 彼岸底」も意識

今回も予想通りの値ごろ(前回記載のV値計算) 想定通りの日柄で、一旦天井という展開となっているように見受けられます。 このまま下げていくかは、微妙ですが下げ始めるべきポイントで下げ始めています。 この押しが、今度はどこま

+0
先週の市況をダイジェストで振り返る(1月第2週) 画像
株式投資

先週の市況をダイジェストで振り返る(1月第2週)

2018/1/8 月 アップルがMacやiPhoneにセキュリティホールがあると公表したが、同株はほかのIT銘柄とともに値上がり。 米国では非農業就労者数の増加が予想以下であったが、F

+0
2018年「世界的株高」は継続するのか 展望と共に2017年のマーケットを振り返ります 画像
仮想通貨

2018年「世界的株高」は継続するのか 展望と共に2017年のマーケットを振り返ります

今年の大発会は記録づくめで始まりました。 2018年の東京市場大発会は、2017年12月29日に比べ741円39銭(3.26%)高の2万3,506円33銭で高値引けでした。 1992年1月7日以来、約26年ぶりの高値を付

+0
高齢化社会を反映したニーズに応える「孤独死保険」は必要か? 画像
不動産投資

高齢化社会を反映したニーズに応える「孤独死保険」は必要か?

皆さんは、「孤独死保険」というものをご存知でしょうか? 賃貸住宅で自殺や孤独死が起こった場合、オーナーが被る損害を補償してくれる、損害保険の一種です。 今回は、この孤独死保険の必要性について考えてみようと思います。 今後

+0
高価だけど効果抜群「クッキングシート」や「フライパン用アルミシート」はラク家事の救世主 画像
社会

高価だけど効果抜群「クッキングシート」や「フライパン用アルミシート」はラク家事の救世主

2018年も始まりましたが、昨年末の大掃除、ようやく乗り切りました。 「掃除が大変なトップ3」といえば ・ 部屋全体の片付け ・ 窓のサッシや水回りなどのカビ取り ・ ガンコに焦げ付いたグリルや鍋の焦げ落とし という方も

+4
【赤ペン先生直伝】100均の教材を使って幼児の「学びたい」という気持ちを伸ばしていくコツ 画像
100均

【赤ペン先生直伝】100均の教材を使って幼児の「学びたい」という気持ちを伸ばしていくコツ

私は高校国語の赤ペン先生を30年やっています。 そんな中で感じるのが、 国語は国語だけではなくすべての教科を勉強するためにも重要なカギ となっているということです。 有名中学校に進学したタレントの芦田愛菜ちゃんも子供のと

+0
私が考えた配当株15銘柄【1年経過後の成績報告】 画像
株式投資

私が考えた配当株15銘柄【1年経過後の成績報告】

私が考える配当銘柄の確認 2016年12月に、私が考える配当銘柄15銘柄の考え方(ゼロ金利時代は「配当利回り」を狙え! 私が考える配当株15銘柄を発表します)を投稿しました。 またその中で、「同年に始まったインデックス

+0
今年のバレンタインは「こだわりの大人向けチョコ」を送ってみては? 筆者のおススメ7選 画像
社会

今年のバレンタインは「こだわりの大人向けチョコ」を送ってみては? 筆者のおススメ7選

バレンタインと言えば、チョコレート。 片思いの気持ちを伝えるアイテムとしてはもちろん、パートナーや友達、同僚、そして最近は自分へのご褒美として購入する人も増えています。 しかし時間がなかったり面倒だったりといった事情も加

+0
3大コンビニのおすすめプチプラ基礎化粧品&ネイルを紹介 無印・コーセー・ファンケル・ちふれなど 画像
無印良品

3大コンビニのおすすめプチプラ基礎化粧品&ネイルを紹介 無印・コーセー・ファンケル・ちふれなど

お勧めコンビニコスメの基礎化粧品 前回はコンビニコスメのおススメを紹介しました。 コスメ以外にもおススメがあります。それは基礎化粧品とネイルです。 3大コンビニはやはり良い商品を販売してくれています。 とても身近ですし、

+1
確定申告(2018年) 画像
コラム

確定申告(2018年)

確定申告(2018年) 「確定申告」について厳選記事をまとめました。しっかり理解しておきましょう プチ起業・投資している専業主婦(夫)は確定申告する義務や扶養範囲を考える必要がある 申告するにあたっての注意点とは 【不動

+0
仮想通貨 画像
仮想通貨

仮想通貨

「仮想通貨」について厳選記事をまとめました。しっかり理解しておきましょう。 ビットコインを凌駕する「モナコイン」 投資対象ではない「使える仮想通貨」が次の仮想通貨ブームを作る 仮想通貨は本当に広まるのか? 最大のプレイヤ

+0
【読者の質問に回答】子供が2人いるが、「教育無償化」で今後の学費はどうなるのか? 画像
社会保障

【読者の質問に回答】子供が2人いるが、「教育無償化」で今後の学費はどうなるのか?

都内在住の読者の方から 「子供が2人いるが、今後の学費はどうなるのか。高校まで無償化するのか?」 という質問がありました。 そこで「教育無償化」についてのアンサー記事を書こうと思います。 子供1人の教育費ってどのくらいか

+2
今後EVは世界シェア80%まで上昇も 米国EV関連株に勝機 画像
海外投資

今後EVは世界シェア80%まで上昇も 米国EV関連株に勝機

昨年も堅調な推移を遂げた米国株。雇用情勢、企業業績等、ファンダメンタルズも盤石で、連日ダウも史上最高値にチャレンジする展開が続きました。 2017年の株価を牽引したのは、フェイスブック、アマゾン等の主力銘柄。トランプ氏が

+0
「介護」関連の民間保険が多様化 介護度が改善すると支払った保険料の5倍の保険金が給付される場合も 画像
生命・医療保険

「介護」関連の民間保険が多様化 介護度が改善すると支払った保険料の5倍の保険金が給付される場合も

従来の逆発想の介護保険 現状の民間の介護保険は、介護状態ではない被保険者がまだ元気なうちに加入し、保険会社が規定している介護状態に該当すれば、保険金が支給される保険が主流だ。 また介護状態が継続すれば、年金形式で継続的に

+0
Amazonを15%OFFで買い物する方法 Avacusとビットコインを活用する仮想通貨時代の新節約術 画像
仮想通貨

Amazonを15%OFFで買い物する方法 Avacusとビットコインを活用する仮想通貨時代の新節約術

昨年の12月26日に「Avacus」というサービスがリリースされました。 実はこのサービス、Amazon価格よりも安くお買い物ができるとあってじわじわとユーザーを拡大中。 ただでさえ「安い」Amazonがもっと安くなると

+1
日本人の金融資産の50%が預貯金。「お金の置き場所」を意識して1歩進んだ貯蓄に挑戦しませんか。 画像
投資

日本人の金融資産の50%が預貯金。「お金の置き場所」を意識して1歩進んだ貯蓄に挑戦しませんか。

2017年「貯金」はできましたか? 昨年2017年は酉年ということで「先取り(トリ)貯金」をお勧めしましたが、皆さん1年間でどのぐらい貯金できましたか? 月1万円ずつ貯金できた方は年間12万円、 月3万円ずつの方は年間3

+0
2018年1月から「専門実践教育訓練給付金」が拡充 上限額や支給対象者の要件はこう変わりました 画像
社会保障

2018年1月から「専門実践教育訓練給付金」が拡充 上限額や支給対象者の要件はこう変わりました

雇用保険に加入されている方について、2018年1月以降に受講を開始する「専門実践教育訓練」から、教育訓練給付金の支給率、上限額や支給対象者の要件などが変わります。 また、雇用保険に加入されていた方(失業中の方)についても

+0
不動産は「負動産」に 都市農地の大量放出だけではない、もうひとつの2022年問題とは 画像
住宅

不動産は「負動産」に 都市農地の大量放出だけではない、もうひとつの2022年問題とは

市街化地域内の農地が市場に大量放出によって引き起こされるとされる2022年問題。 需要を大幅に上回る不動産が市場に流出することで不動産価格の相場は下落すると予想され、不動産投資家にとっては問題というよりむしろチャンスと捉

+0
外れ馬券は必要経費? 「外れ馬券判決」に学ぶ必要経費算入の注意点 画像
税金

外れ馬券は必要経費? 「外れ馬券判決」に学ぶ必要経費算入の注意点

平成29年の年末、外れ馬券の必要経費算入を巡って2つの異なる最高裁判決が出ています。 一方は認められ、もう一方は認めないというもの。 「どういうこと?」と首をかしげた方もいらっしゃると思います。 この判決を理解し、そして

+0
今年は家計簿を途中であきらめない 赤字の月もあるけど、通年でプラスを目指しましょう 画像
貯金

今年は家計簿を途中であきらめない 赤字の月もあるけど、通年でプラスを目指しましょう

大発会では幸先の良いスタートでした。今年は「戌笑う」1年になるのでしょうか。 私も今年は積極的な投資行動を仕掛けていきたいと思っていますよ。楽しみです。 とはいえ、足元が盤石でなければ思い切って攻めることもできません。

+0
日経平均4万円越えの可能性を探る 画像
株式投資

日経平均4万円越えの可能性を探る

新年度相場も大幅高でスタートした日経平均。企業業績も好調で、為替も比較的円安で推移しています。 主要企業のトップの株価予想を聞いても軒並み強気。今年も堅調な推移を予想する声が非常に多く聞こえてきます。もはや3万円越えは射

+0
つみたてNISA 画像
コラム

つみたてNISA

「つみたてNISA」について源泉記事をピックアップしました。はじめるまえに知っておきましょう。 「つみたてNISA」は値下がる投資信託を選べ 2つのケースで具体的に解説します by 小山 信康 「つみたてNISA」4つの

+0
今年「福袋」買いました? いらないものが入っていたならすぐ「メルカリ」で売ってしまおう 画像
出品アプリ

今年「福袋」買いました? いらないものが入っていたならすぐ「メルカリ」で売ってしまおう

お正月に買った福袋。 期待して開けてみたら、気に入らないものや自分には使えそうにないものが入っていたという経験はありませんか? せっかく買ったからしばらくとっておこうと思う方もいるかもしれませんが、新品のうちにメルカリで

+0
「買い物リスト」を作ると予算オーバーや衝動買いを防いで、貯金も計画できるようになります 画像
貯金

「買い物リスト」を作ると予算オーバーや衝動買いを防いで、貯金も計画できるようになります

新しい年の始まりに貯金の目標額を決める方は多いと思います。 「〇〇円ためる」と具体的に決めると気持ちが引き締まりますよね。 ところが、生活をしていくなかでは必要な買い物があるもので、それが貯金を邪魔します。 とくに、一年

+0
「つみたてNISA」は値下がる投資信託を選べ 2つのケースで具体的に解説します 画像
その他

「つみたてNISA」は値下がる投資信託を選べ 2つのケースで具体的に解説します

本年からスタートした「つみたてNISA」みなさんはもう始めましたか?  たぶん、始めてない人がほとんどでしょう。 このつみたてNISA、実はベテランの投資家にはすこぶる評判が悪いんです。 評判が悪い2つの理由 その理由と

+0
目指せ配当長者!(1) インカム収入を増やすポートフォリオとは? 画像
不動産投資

目指せ配当長者!(1) インカム収入を増やすポートフォリオとは?

投資の収益は大きく二つにわけられます。株価が上昇した際に利益確定するキャピタル・ゲイン、配当等による収入がメインのインカム・ゲイン。 インカム重視のポートフォリオを作成するには、コツがあります。今号では、インカム・ゲイン

+0
配偶者控除の改正 画像
コラム

配偶者控除の改正

【配偶者控除の改正】プチ起業「扶養の壁」はどう動く? 世帯手取りが増減する「壁の位置」をチェックしよう。 by 小谷 晴美 配偶者控除等の見直しで「働く妻の壁」はなくなったか? 年末調整で提出する申告書の様式変更と合わせ

+0
10年前のテレビは本当に買い替えるべきなのか? 「消費電力・年間電気代」を徹底的にチェックしてみました 画像
その他

10年前のテレビは本当に買い替えるべきなのか? 「消費電力・年間電気代」を徹底的にチェックしてみました

「家電は10年たったら買い替えたほうがいいよ」 ってよく聞きませんか? 「消費電力のことを考えたら、それくらいで買い替えたほうがお得だよ」と。 けど実際のところはどうなんでしょうか? 気になったので同じサイズのテレビの電

+138
2018年の投資方針を「上昇」「下落」「現状維持」の3パターンで考えてみました 画像
株式投資

2018年の投資方針を「上昇」「下落」「現状維持」の3パターンで考えてみました

2018年は「戌笑う」となるのか?? 2017年12月29日の取引最終日は、19円4銭安の2万2,764円で取引を終えました。 年初から3650円57銭上昇し、6年連続上昇しバブル崩壊後の最長記録を更新しました。 11月

+0
「MADE IN JAPAN」は節約の原点 劣化も味、修理をしながら長く使うことができるモノを紹介します。 画像
お金の使い方

「MADE IN JAPAN」は節約の原点 劣化も味、修理をしながら長く使うことができるモノを紹介します。

MADE IN JAPAN 最近、百貨店ではブランド名の横に「MADE IN JAPAN」と表示されている売り場が増えています。 以前はブランド名を表示しておけば、消費者は「このブランドなら買いたい」と購買意欲を燃やして

+0
年金と退職金が減り、平均寿命が延びると、住宅ローンが老後を脅かす。今から対策を考えましょう。 画像
住宅ローン

年金と退職金が減り、平均寿命が延びると、住宅ローンが老後を脅かす。今から対策を考えましょう。

年金の支給開始年齢の引き上げを考える 2017年も終わりに近づいたので、今年話題になったニュースを振り返ってみると、個人的には「年金の支給開始年齢の引き上げ」に関連したニュースが、もっとも印象に残っております。 その発端

+0
「救急車を呼ぶほどではないけど、助けて欲しい」そんな時に便利な民間救急サービスの詳しいサービスや料金について。 画像
社会

「救急車を呼ぶほどではないけど、助けて欲しい」そんな時に便利な民間救急サービスの詳しいサービスや料金について。

「民間救急サービス」ってご存じですか ・ 持病があってひとりでの外出が困難 ・ 救急車を呼ぶほどではないものの患者さんの搬送が困難 ・ 病気の家族の移動が大変 ・ 入退院時、通院 ・ 親族の結婚式や旅行 そんな場合に利用

+0
コンビニの化粧品レベルがスゴイ! 3大コンビニから、人気商品厳選8つをご紹介。 画像
美容

コンビニの化粧品レベルがスゴイ! 3大コンビニから、人気商品厳選8つをご紹介。

「困った時だけ」なんて、もったいない どこに行っても目に付くコンビニですが、食べ物のおいしさレベルも上がっていますし、できるサービスも増えて本当に便利ですよね。 そんなコンビニですが、コスメも置いてあるのをご存じと思いま

+1
【今週の日経平均を考える】2018年は想定以上の強さでスタート 画像
株式投資

【今週の日経平均を考える】2018年は想定以上の強さでスタート

新年明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い申し上げます。 さて、2018年スタートしました。想定以上の強さで幕を開けて一気に三角保合い上放れとなり上値模索の中、2営業日を終えて週末入りとなりました。 年末は、

+0
先週の市況をダイジェストで振り返る(1月第1週) 画像
株式投資

先週の市況をダイジェストで振り返る(1月第1週)

2018/1/2 火 米国では市場終了の最後の15分でマイナスの領域になった。 アップルは旧型iPhoneのバッテリー問題で1.1%値を下げ、ゴールドマンサックスは新しい税制で50億ド

+0
2018年は副業元年! 誰でもすぐに始められる副業4つをまとめました 画像
仮想通貨

2018年は副業元年! 誰でもすぐに始められる副業4つをまとめました

2017年12月17日、経団連が副業、兼業を容認するように各企業に促す方針に転換することが発表されました。 これまで、多くの会社で副業が禁止されていましたが、これがきっかけでかなりの会社が副業容認の方向に舵を切ることが想

+0
  1. 先頭
  2. 670
  3. 680
  4. 690
  5. 700
  6. 710
  7. 722
  8. 723
  9. 724
  10. 725
  11. 726
  12. 727
  13. 728
  14. 729
  15. 730
  16. 731
  17. 732
  18. 740
  19. 750
  20. 最後
Page 727 of 924