※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

最新記事(924ページ中725ページ目)

お金をかけずに、本好きな子どもに イマドキ図書館は紙芝居や海外絵本、電子書籍までそろっています 画像
子育て

お金をかけずに、本好きな子どもに イマドキ図書館は紙芝居や海外絵本、電子書籍までそろっています

本には、魅力がたくさんあります。 まだ見ぬ景色を想像して楽しみ、体験したことのない冒険に心躍らせる。 そんな楽しみだけでなく、将来の知識や興味にもつながるかもしれません。子どもには、たくさん本を読んで欲しいですよね。 し

+0
奨学金地獄の知人をみて願う 大卒=正社員の時代に幕。自分のタイミングで大学に行ける社会にしてほしい。 画像
子育て

奨学金地獄の知人をみて願う 大卒=正社員の時代に幕。自分のタイミングで大学に行ける社会にしてほしい。

奨学金問題 今や、日本の大学生の半数が「日本学生支援機構」の奨学金を利用しています。 ところが、返済不能に陥って信用情報に遅延情報が掲載される、いわゆる「ブラックリスト」入りしてしまったり、返済のために生活がままならなく

+2
家族全員のモノが激安で一気に購入できる 激安通販サイト「ヒラキ」の上手な活用法 画像
節約・ポイ活

家族全員のモノが激安で一気に購入できる 激安通販サイト「ヒラキ」の上手な活用法

たとえば、家族が多いと衣類から小物などさまざまなものにかなりお金が必要となりますよね。 そのような場合「少しくらい品質は悪くてもいいから大量に購入してもコストが少ない形で買い物したい」と考える人もいるのではないでしょうか

+0
あなたは通帳何冊使ってる? 「3点持ち」で効果的に使い分けよう 画像
家計

あなたは通帳何冊使ってる? 「3点持ち」で効果的に使い分けよう

あなたのお家には、通帳がいくつありますか? 一人1冊、もしくは一人2冊…またはそれ以上? たくさん通帳があっても、実際によく使っている口座って実は少なかったりするもの。 たくさんあると管理が大変になってしまうので、できれ

+10
インデックス投信積立は、より低コストになって「投資をしたいけれど忙しい人」に断然おススメ 画像
投資信託

インデックス投信積立は、より低コストになって「投資をしたいけれど忙しい人」に断然おススメ

数年ほど前に資産運用に目覚めた筆者は、株、投資信託、CFD、FX、ETF、ロボアドバイザー、仮想通貨と、気になる投資商品は片っ端から手を出してきました。 利益が出たものも、損をしたものもありますが、いろいろな投資商品を実

+0
【確定申告】上場株式の損失があっても配当と相殺しないほうがいいケース 画像
税金

【確定申告】上場株式の損失があっても配当と相殺しないほうがいいケース

平成21年の改正で、上場株の配当所得も上場株式の売買による損失と相殺できるようになりました。通常相殺できる損失があれば、相殺するのが得だという判断になりがちです。 しかし上場株配当の申告にあたっては、損失と相殺する形の申

+0
プチプラコーデはコスパが命 損をしない3つの分岐点を見極める。 画像
節約・ポイ活

プチプラコーデはコスパが命 損をしない3つの分岐点を見極める。

プチプラ損得の分岐点 流行を取り入れるのに強い味方のプチプラファッション。 でも、安いからといって無計画に買い続けていたら節約にはなりません。 プチプラはコスパを見極めてこそ価値があるもの。 損得の分岐点を見極めてみまし

+0
保険会社が破綻したときに契約はどうなるの? 破綻しない会社を見極めるには? 詳しく解説します 画像
生命・医療保険

保険会社が破綻したときに契約はどうなるの? 破綻しない会社を見極めるには? 詳しく解説します

保険は、長期にわたる契約です。 しかし、大きな死差損(想定よりも死者数が多くなり、保険金支払いに充てるお金が保険料収入を上回ること)が発生したり、運用に失敗したりといったリスクはありますから、安定した会社経営が長期間続く

+0
主婦目線で選んだ「無印良品で買いたいものベスト3」+番外編 画像
時短

主婦目線で選んだ「無印良品で買いたいものベスト3」+番外編

ベスト3:「アルミ弁当箱」大サイズ 1,900円(税込) ≪画像元:無印良品≫ アルミ製弁当箱の魅力は、 1. シンプルなデザインのため年齢や性別を問わない 2. 強度と容量の多さ 3. 洗いやすい 便利な密閉容器 キッ

+0
【野菜高騰 VS ベテラン主婦】カサ増し、時短に便利な野菜が高騰。食費の節約術を5つ提案します。 画像
時短

【野菜高騰 VS ベテラン主婦】カサ増し、時短に便利な野菜が高騰。食費の節約術を5つ提案します。

野菜高騰 VS ベテラン主婦 ここのところ、野菜の価格が高騰して家計を圧迫しています。 スーパーに陳列されている野菜の価格を見ても通常の倍、あるいは3倍以上の高値がついているのを見ると溜息ばかりついてしまいますね。 そこ

+0
【読者の質問に回答】「ふるさと納税以外にも寄附をした場合、税金はどう計算したらいい?」 画像
税金

【読者の質問に回答】「ふるさと納税以外にも寄附をした場合、税金はどう計算したらいい?」

「寄附金控除と言えば『ふるさと納税』」というイメージを多くの方はお持ちのことと思います。 しかし、中には日本赤十字社などの公益財団法人などに寄附する人もいます。この場合の控除額の計算はどうなっているのでしょうか。 所得税

+5
【筆者実体験】ドコモユーザーは修理後に下取りをするとスマホの機種変更がオトクになる 画像
節約・ポイ活

【筆者実体験】ドコモユーザーは修理後に下取りをするとスマホの機種変更がオトクになる

スマホの調子が悪くなると、 「修理に出すか、それともこのまま機種変更するか」 と悩む人も多いのではないでしょうか。 実は、ドコモのスマホをお使いの方なら、修理をしてから下取りに出せば2万円以上オトクに機種変更できる可能性

+2
【配偶者に居住権】約40年ぶり…民法の相続分野の見直しは、実際の相続にどう影響するか検証しました 画像
相続・贈与

【配偶者に居住権】約40年ぶり…民法の相続分野の見直しは、実際の相続にどう影響するか検証しました

配偶者に居住権 民法改正案として「配偶者に居住権」ということが、先日新聞に大きく図解とともに載っていました。 この改正案が実際の相続にどう影響するのか検証してみました。 改正の趣旨 「高齢の配偶者の住む場所と生活資金の安

+0
仮想通貨の暴落時に注意したい「証拠金取引」とは? 画像
仮想通貨

仮想通貨の暴落時に注意したい「証拠金取引」とは?

先週半ば、中国や韓国での仮想通貨規制の報道を受け、ビットコインを始め仮想通貨の価格が一気に暴落しました。中には半値近くまで下がったものも。 投資家の多くが損失を被りましたが、痛手がもっとも深かったのは証拠金取引を行ってい

+0
野菜が高くても、乾物で節約してご飯もおいしく栄養満点! 筆者のアレンジメニューも紹介します。 画像
時短

野菜が高くても、乾物で節約してご飯もおいしく栄養満点! 筆者のアレンジメニューも紹介します。

とんでもない野菜価格の高騰! 節約を心掛けている主婦のみなさん…! このところの野菜価格の高騰は大丈夫ですか? 家族のためを思い作る食事に野菜は欠かせない、と購入している方も多いのではないでしょうか。 そんな家計に直撃な

+0
「YES」「NO」でわかる。セルフメディケーション税制が利用できる? 医療費控除とどちらがお得? 画像
税金

「YES」「NO」でわかる。セルフメディケーション税制が利用できる? 医療費控除とどちらがお得?

「セルフメディケーション税制」 平成29年より医療費控除の特例として「セルフメディケーション税制」が導入されました。 これにより、薬局などで購入した対象医薬品が1万2,000円を超える場合も、通常の医療費控除との選択によ

+0
「配偶者控除」に「基礎控除」…実際に始まるのはいつ? 確定申告にからむ税制改正の施行日 画像
税金

「配偶者控除」に「基礎控除」…実際に始まるのはいつ? 確定申告にからむ税制改正の施行日

2017年度に引き続き2018年度においても、一般人にとても身近な所得税の税制改正が行われました。 たくさん稼ぐ人にとっては厳しい内容となりましたが、毎日の生活費に悩む低所得者にとっては助かる内容となっています。 ここで

+0
野菜高騰 画像
コラム

野菜高騰

【野菜高騰 VS ベテラン主婦】カサ増し、時短に便利な野菜が高騰。食費の節約術を5つ提案します。 野菜が高くても、乾物で節約してご飯もおいしく栄養満点! 筆者のアレンジメニューも紹介します。 野菜高騰で食卓がピンチ! 春

+0
無印良品は家具にも強い 「場所の節約になる家具」と「塗るだけで高見えする家具」3選。 画像
無印良品

無印良品は家具にも強い 「場所の節約になる家具」と「塗るだけで高見えする家具」3選。

「収納家具」 一昔前までは、高級な家具を代々使うことが当たり前でした。 しかし、最近は高級家具よりも大量生産型の安価な家具が主流となり、購入から廃棄のサイクルがどんどん短く、そして早くなってきているのではないでしょうか。

+1
サラリーマン・OLでもできる節税対策「扶養控除」を解説します 知らないで損してる人も多数 画像
税金

サラリーマン・OLでもできる節税対策「扶養控除」を解説します 知らないで損してる人も多数

「サラリーマンは節税できない」なんて思っていませんか? これ以上何を節税しろって言うの? これ以上生活を切り詰めるのは無理… こんな時代だからお金を使わないなんてありえない といったお話を聞く機会が多いです。あなたはいか

+0
100円でここまで暖かい 筆者がセリアで見つけた「防寒グッズ」7つ 画像
100均

100円でここまで暖かい 筆者がセリアで見つけた「防寒グッズ」7つ

しびれるような寒さの季節がやってきました。 外出時はもとより、室内にいても寒さ対策が必要になるこの時期、役に立つのが100均の防寒グッズです。 今回は100均ショップのSeria(セリア)で見つけた、筆者おすすめの防寒グ

+4
銀行窓口で絶対に聞いてはいけない「3つのNG質問」 画像
住宅ローン

銀行窓口で絶対に聞いてはいけない「3つのNG質問」

銀行員のアドバイス 私たちの生活には銀行の存在が欠かせません。 しかし、銀行の金融商品は多種多様で、一般の人にはよくわからないものも多いでしょう。 そんな時、なんの予備知識もなく銀行員にアドバイスを求めると、単に「銀行員

+24
野菜高騰で食卓がピンチ! 春までがんばれっ、乗り切るための4つの方法。 画像
業務スーパー

野菜高騰で食卓がピンチ! 春までがんばれっ、乗り切るための4つの方法。

野菜の値段が~ 野菜の値上げが止まらず、毎日の献立に頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか。 天候不順によるこの野菜高騰は、3月ごろまで続くともいわれています。 値段が高いとはいえ、健康や美容のためにも野菜はしっか

+0
宅建業法の改正でより身近になるホームインスペクション、不動産投資における活用法とは 画像
不動産投資

宅建業法の改正でより身近になるホームインスペクション、不動産投資における活用法とは

2016年5月、宅地建物取引業法の改正案が国会で成立したことで、2018年4月から、中古住宅の取引を行う際の説明が義務化されることになったホームインスペクション(住宅診断)。 改正法の施行は2018年4月。いよいよ3か月

+0
「時は金なり」の真の意味 24時間を時給で換算するとあなたの「お金の使い方」が変わる  画像
お金の使い方

「時は金なり」の真の意味 24時間を時給で換算するとあなたの「お金の使い方」が変わる 

何かを買ってお財布からお金がどんどん出ていくときは、お金を使っていることを実感するとともに、身にしみて痛いですよね。 クレジットカードや電子マネーなどは、その痛みをあまり感じないので使いすぎるといわれます。 でも、実は払

+0
「珪藻土バスマット」はお得なのか? 3か月使った筆者がメリット・デメリットをお伝えします 画像
社会

「珪藻土バスマット」はお得なのか? 3か月使った筆者がメリット・デメリットをお伝えします

吸水スピードが速く、防菌や消臭効果のある珪藻土バスマットをご存知ですか? 天然素材の珪藻土でできたバスマットで、濡れた足で乗っても数秒後には足裏がサラサラになるという特徴があります。 我が家は3か月ほど珪藻土バスマットを

+1
「ふるさと納税」でもらえる「地ビール」の返礼品おススメ3選 パパの晩酌代も浮いて飲み比べもできます 画像
ふるさと納税

「ふるさと納税」でもらえる「地ビール」の返礼品おススメ3選 パパの晩酌代も浮いて飲み比べもできます

新年を迎え、ほっとしたのもつかの間…。 年末年始の出費が家計にのしかかり、「節約しなきゃ!」と身が引き締まる時期でもありますよね。 我が家でも、年末年始のお酒代がかさみ、毎日パパの晩酌代がいつもより増してつらく感じていま

+2
プチプラコスメ「ちふれ」を大解剖 おすすめアイテム7種類も紹介 画像
美容

プチプラコスメ「ちふれ」を大解剖 おすすめアイテム7種類も紹介

ちふれのお勧め基礎化粧品 プチプラの化粧品が非常に増えてきています。プチプラなのに使える物がたくさんあります。 中でもザ・プチプラと言えるブランドがあります。それは「ちふれ」です。 ≪画像元:ちふれ≫ ドラッグストアなど

+1
「昼食はカップ麺ひとつ」…それって結果的に節約になる? 生活習慣病になった場合の治療費で考える 画像
時短

「昼食はカップ麺ひとつ」…それって結果的に節約になる? 生活習慣病になった場合の治療費で考える

収入を上げるためにバリバリ働くためにも、節約のためにせっせと家事をするにも、大切なのは、健康。 わかっちゃいるんですが、忙しいとついつい蔑ろにしがちなもの身体のこと。 お金や時間がないからと、食事をカップ麺1つで済ませて

+3
特大サイズでおもてなし。 焼き物、揚げ物 、煮物ケーキ、お菓子、お酒…BIGな業務用食品を紹介します。 画像
節約・ポイ活

特大サイズでおもてなし。 焼き物、揚げ物 、煮物ケーキ、お菓子、お酒…BIGな業務用食品を紹介します。

特大サイズの業務用食品 ホームパーティーやBBQなどで活躍する業務用食品。 通常の物よりも内容量が多く、さまざまな食品がお得に楽しめます。 ここではそんな業務用向けやパーティーなどで活躍しそうな生ものや焼き物、揚げ物、菓

+0
亡くなった人の確定申告「準確定申告」はどうすればいいの? 画像
相続・贈与

亡くなった人の確定申告「準確定申告」はどうすればいいの?

確定申告で忙しくなる年明けですが、確定申告が必要なのは生きている人間だけではありません。 実は、亡くなった人にも確定申告が必要なのです。 どのような場合に必要なのでしょうか。 また、どのように確定申告を行えばよいのでしょ

+0
【今週の日経平均を考える】上値メドと下値メドの算出 画像
株式投資

【今週の日経平均を考える】上値メドと下値メドの算出

押し目から微妙に反発し高値更新はするものの、勢いよく上抜けすることなく、膠着状態となり、日柄調整的な動きになっているように見受けられます。 2万3000円から一気に上抜けて、9営業日(基本数値)を火曜日に迎え 同日に一目

+0
先週の市況をダイジェストで振り返る(1月第3週) 画像
株式投資

先週の市況をダイジェストで振り返る(1月第3週)

2018/1/15 月 ユーロが3年来の高値水準となり、中国元も4か月来の高値となり、米ドルが下落。 消費者物価指数は、賃料の上昇などから予想外の上昇となったが、イールドは横ばい。 株

+0
ユーラシア・グループの「世界10大リスク」発表について解説します 画像
経済

ユーラシア・グループの「世界10大リスク」発表について解説します

ユーラシア・グループ(Eurasia Group)は、地政学的リスク分析を専門とするコンサルティング会社のさきがけとして有名なシンクタンクで、毎年年初に世界10大リスクを発表していて、その内容は全世界の政治や経済の関係者

+0
最近Twitterで話題の「ハッピー貯金」とは 応用編では長く続けられて貯金もできるコツを紹介 画像
社会

最近Twitterで話題の「ハッピー貯金」とは 応用編では長く続けられて貯金もできるコツを紹介

Twitterで話題のハッピー貯金 2018年1月、Twitterですてきな貯金が話題になっています。 その名も「ハッピー貯金」。 Twitterでは数年前から話題にあがっていたので、ご存じの方もいるのではないでしょうか

+1
「なぜ中国人は給与明細を見せあうのか?」 6つの質問からひも解きます 画像
社会

「なぜ中国人は給与明細を見せあうのか?」 6つの質問からひも解きます

日本人には理解できない「給与明細書をお互いに見せあう」という習慣 給与明細書。働く日本人にとっては究極の個人情報かもしれません。 確かに、他の人がどのくらいの給料をもらっているのは気になるところです。 でも、自分の給料明

+0
  1. 先頭
  2. 670
  3. 680
  4. 690
  5. 700
  6. 710
  7. 720
  8. 721
  9. 722
  10. 723
  11. 724
  12. 725
  13. 726
  14. 727
  15. 728
  16. 729
  17. 730
  18. 740
  19. 750
  20. 最後
Page 725 of 924