※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています
注目記事212 KITCHEN STORE ≪画像元:212 KITCHEN STORE≫ 春の新生活に向けて準備を始める人も多いのではないでしょうか。 店頭には、おしゃれ雑貨や一人暮らしに最適なキッチン雑貨が並べられ、新生活へ
Q:「平成 30 年から配偶者控除等が大きく変わると聞きましたが、このポイントはなんでしょうか? 夫が会社員、妻がパートの場合について教えてください。」 解説 平成 29 年税制改正で配偶者控除及び配偶者特別控除の見直し
「あ~誰かごはん作ってくれないかなぁ」多くの主婦は日々の献立に頭を悩ませるとともにそう呟いているのではないでしょうか。 今、テレビや雑誌で話題の「伝説の家政婦」。 冷蔵庫の食材を使って3時間で12~15品の調理をされます
大変だ!全額納付できそうにない!! 確定申告期間に入り、多くの事業主や投資家の方は申告作業にかかりきりのことと思います。 中には 「申告は間に合うけど資金が足りなくて申告期限までに全額納付できそうにない」 という人もいる
入院して本当に困るのは長期入院 先日の入院一時金の記事でもお伝えしましたが、入院日数の短期化に伴い、短期入院への備えが重視される傾向にあります。 1回あたりの入院給付日数60日の保障が、当たり前のように提案される昨今。
奨学金で自己破産 日本学生支援機構の奨学金を返せずに自己破産した人が過去5年間に延べ1万5,000人にのぼり、そのうちの約半数が親や親戚など保証人であるとの報道がありました。 ・ 奨学金の返済が滞り個人信用情報に登録され
無料お試しやクーポンは魅力的ですよね。 でもお試しの「条件」や「期間」、クーポンに書いてある「ただし書き」などはきちんと読んでいますか? 全部読むのは面倒ですよね。 でも面倒がってほうっておくと、いつの間にか損をしている
皆さんは新年の誓いを立てましたか? 年が明けて数日後、私は2つの目標を立ててみました。 ひとつはファイナンシャルプランナー3級に合格すること。5月の試験で3級に合格したら、10月の試験で2級まで目指してみようと思っていま
年度末は、引越しや新生活の準備に追われます。 新しい暮らしに伴い、電力会社を変更する人も少なくありませんが、電気料金もお得に支払いたいものです。 今回は、首都圏を主なエリアとしている「東京電力エナジーパートナー」の支払い
節約のために食費をおさえたい 食費の節約というと、 ・ 食材を安く手に入れる方法 ・ お金のかからないレシピ などに目が行きがちですが、意外と意識されていないのが「スーパーでの買い物のコツ」です。 ネットショッピングを活
平成29年分の確定申告が始まっている! 平成30年2月16日(金)から平成29年分の確定申告が始まっています。 確定申告とは前年1月から12月までの収入から社会保険料などを引いて所得を計算し、所得に税率をかけて所得税を計
最近、自分のおうちのおしゃれなインテリアをインスタグラムなどで紹介している人が増えています。 その中でも根強い人気を誇るのが「モノトーンで統一するインテリア」です。 実は自分のセンスに自信のない人にこそ、この「モノトーン
縁起の良い日というと、六曜の一つである大安を思い浮かべる人も多いと思いますが、ほかにも様々な吉日があることをご存知でしょうか。 昔から信じられ、語り継がれてきた吉日のご利益。 今回はその中から「一粒万倍日」と「寅の日」に
ロボアドバイザー投資、好調です 昨年11月にも報告した「放りっぱなし」資産運用の経過です。 30代で共働き、子供が3人いる我が家。 資産運用をはじめたいけど、検討する時間がない!という日々から、「放りっぱなし」にできる資
あなたはどれだけお金が欲しいですか? お金はあればあるほどいい! とだれもが思うかもしれませんが、あればあるほどいいと上を見続けると、いつまでも満足できないというジレンマが生じてしまいがちです。 お金に対して満足感を持て
雑貨を販売している印象の強い100円ショップですが、実は新書やクイズ本など、バラエティ豊かな書籍も購入できます。 1冊100円という超低価格でありながら、その実力はなかなかのものです。 筆者が見つけたオススメ書籍をご紹介
見に行った当日に即決する 私はあらかじめ、車雑誌を複数読んで以下のことを頭に入れました。 ・ 自分が欲しい車の機能は何か ・ それに合致する車は何か ・ その中で、予算に合うものはどれか ・ さらにその中で、デザインが好
日に日に進む、中国のキャッシュレス化。 おじいちゃんおばあちゃんでもスマホを使いこなし、モバイル決算するほどです。 中国の決算アプリと言えば、「支付宝(アリペイ)」と「微信(Wechatペイ)」。 ≪画像:支付宝(アリペ
底入れから反転の兆しを見せての週末入りとなりました。 今回が本物の底入れとなるかは、まだ確信できる状況にはないですが反発の兆しはあると考えます。 今回の底入れは、天井からの日柄(16日で基本数値マイナス1日)や、天底一致
子どもにお小遣いをあげている家庭は多いと思いますが、お小遣いの管理はどのようにしていますか? 子どもに任せている、お小遣い帳をつけさせているなど家庭によってさまざまでしょう。 今回は、子どもの金銭感覚を養える、お小遣い帳
世界でも有数の長寿国となった日本。長期化する老後に備えてできることのひとつとして今注目を浴びているのが、任意加入の個人型確定拠出年金「iDeCo」です。 今回は「iDeCo」とは何なのか?どんなメリットやデメリットがある
年賀状印刷というプリンターの繁忙期がひと段落した今、久しぶりにプリンターを使おうと思ったら「動かないっ!」そんなトラブルに見舞われている人はいませんか? すみません、それは私です。キャノンの複合機、MG6530が故障しま
40年間音信不通の父 父親のことで40年ぶりに来た手紙をもって、相談者の話です。 母が離婚し3歳の時に別れ、行方不明だった父親のことで40年ぶりに来た手紙は 消費者金融からの「借金のお知らせ」 でした。 父は消費者金融か
【開催日時】平成30年3月18日(日)14:00~15:30 【場所】西宮市 塚本ビル貸会議室3F(阪急西宮北口徒歩1分) ※住所:西宮市北口町1-12 【参加費】1組1,000円※当日お支払。ご夫婦で参加頂けま
金融機関の融資金額の決まり方 物件価格や諸費用、自己資金の額によって住宅ローン借入金額も変わりますが、大切なのは、 「住宅ローンの返済が無理なくできるか?」 ということです。 住宅ローンの借入金額を決めるうえで、金融機関
来店型保険ショップって実際どうなの? 先日近所の保険ショップの前を通りかかったところ、平日の昼間にも関わらず、熱心に相談されている方が2組いらっしゃいました。 友人が以前利用した保険ショップは、人気があって予約がなかなか
アメリカで誕生し、日本でもメジャーになってきた「コストコ」。 大型会員制の倉庫店であるコストコは、食料品だけでなく日用品や衣類、家電製品に至るまでさまざまな商品を取り扱っており、お買い得商品や掘り出し物を探すのも楽しいで
好みの返礼品が受け取れる上、節税にもなる「ふるさと納税」。 制度の広まりを受けて、返礼品の比較や申し込みが簡単な、ふるさと納税ポータルサイトも増えてきました。 ふるさと納税をもっとお得にするために、寄付時にポイントなどが
配当所得・譲渡所得に関して、申告することになりますが、上場株や上場投資信託を巡る取引に関しては、後述するものに対しては申告対象を選択することができます。 損失があって所得税が還付になりそうな場合は申告するのが常套手段です
長続きしない家計簿 節約への一番の近道として推奨されているのが家計簿をつけることです。 しかし、実際には家計簿をつけ始めても長続きせず挫折してしまう人も多いのではないでしょうか? 実は筆者もそのひとりです。しかし、今は毎
あなたが高齢者になってからできる「リスクへの対策」 私は終活セミナーを月に一回以上の頻度で行っている。 エンディングノートの書き方も併せて行うこともあるが、おおむね70歳以上の参加者が多い。 内容は、人生の後半期をどう楽
拠出時、運用時、給付時とさまざまな税制上のメリットが大々的に強調され、私的年金として個人型確定拠出年金(iDeCo)に注目が集まっています。 もちろんその目的は老後準備ですが、案外語られていないのがその加入者死亡時の取扱
はじめに FPとして「老後のお金について」をお話させていただいている中で老後の暮らし方やホームへの入居費用について等のご相談が多いです。 ご両親が健康なうちでしたらプランニングがスムーズに行えるのですが、急なご病気やアク
最近はお金に関する情報が掲載された雑誌やウェブサイトを見ると、ビットコインをはじめとする仮想通貨の話題が、よく特集されているという印象があります。 この理由としては2017年の終わり頃に、ビットコインのドル建て価格が過去
食品ロスの問題 ≪画像元:Eco Buy≫ 「期限切れだから」 「売れ残ったから」 「作りすぎちゃったから」 などといった理由で、たくさんの食品が毎日廃棄される現代。世界の食べ物の1/3もの量が捨てられているという現実が
本当に子どもにかかる費用っていくらなの? 子どもにかかる費用が、好き勝手に言われていますね。 子育て中(そして家族計画は未完)の身には、まことに鬱陶しい限りです。 そりゃあ、不安をあおって契約を誘うのは伝統的な商法なので