※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

ライフ(117ページ中89ページ目)

「健康診断の結果に『異常あり』があった…」 そんな時に覚えておきたい労災保険の給付 画像
社会保障

「健康診断の結果に『異常あり』があった…」 そんな時に覚えておきたい労災保険の給付

私のまわりでは、春もしくは秋に、会社の定期健康診断を受診される方が多いように感じます。 皆さんは定期健康診断の受診の予定はありますか。もしくは、今年度は既に受診された方もいらっしゃるかもしれませんね。 定期健康診断の結果

+0
【事例に学ぶ:パートと扶養】 短時間勤務で、夫は会社員なのに扶養に入れない人 画像
社会保障

【事例に学ぶ:パートと扶養】 短時間勤務で、夫は会社員なのに扶養に入れない人

とある100人規模の会社(A社)の人事部長さんから相談がありました。 「週4日、32時間の契約で働いてきたパート従業員(Bさん)が、家庭の事情で週3日の24時間契約になることとなった。 ウチの所定労働時間は週40時間なの

+0
生命保険はそんなに必要ない 最低限必要なのはコレ 画像
生命・医療保険

生命保険はそんなに必要ない 最低限必要なのはコレ

この記事の最新更新日時:2020年2月21日 なぜ保険は吟味しないの? 「営業マンに言われるままに保険に加入したけれど、保険料の負担が大変で、どこをどう削ればいいのかわからずにいる」という人は多いようです。 自動車を買う

+4
「内定取り消し」をめぐる法律知識 取消が認められる条件や損害賠償は? 画像
家計

「内定取り消し」をめぐる法律知識 取消が認められる条件や損害賠償は?

今年度の採用内定を前に   新年度から約1か月。来年に新社会人になる学生のリクルート姿をよく見かけます。 現在就職活動中の方は、もう少し先にはなりますが、採用内定をもらえば一段落、ということになると思います。 この、「採

+0
返済義務のない「給付型の奨学金」で教育費を節約 画像
子育て

返済義務のない「給付型の奨学金」で教育費を節約

学生時代に多額の奨学金を借り入れ、卒業後返済できない人が多く社会問題となっています。 奨学金といえども実態は「借金」。親としては社会人スタートから子どもに借金を背負わせるのも心苦しいものですよね。 今回は返済義務がある貸

+0
特定空家の恐怖 固定資産税の増税と罰金、強制撤去 画像
住宅

特定空家の恐怖 固定資産税の増税と罰金、強制撤去

私の地元和歌山県は空き家率が平成25年度の調査で全国3位と、空き家問題が深刻な状況です。 平成28年3月2日には和歌山県東牟婁郡那智勝浦町で、長年放置されていた空き家が行政代執行により撤去されるということがありました。

+0
健康診断の費用相場 精密検査や生活習慣病健診は? 画像
社会保障

健康診断の費用相場 精密検査や生活習慣病健診は?

健康診断の費用相場 一般健診 「一般健診」と言われるものは、だいたい9000円~1万円程度です。 内容は13項目。 1:既往歴、喫煙歴、服薬歴、仕事内容の調査 2:自覚症状、他覚症状の有無の検査 3:身体検査(身長、体重

+0
遺族厚生年金には、65歳まで上乗せされる加算額があります 画像
年金

遺族厚生年金には、65歳まで上乗せされる加算額があります

遺族厚生年金には、一定要件を満たした「妻(寡婦)」に加算される「中高齢の寡婦加算」というものがあります。 今回はこの加算額をピックアップしてみたいと思います。 「中高齢の寡婦加算」とは 夫の亡くなった時に、子のない妻には

+0
熊本地震に被災したFPとしてできること 公的支援制度を紹介 画像
社会保障

熊本地震に被災したFPとしてできること 公的支援制度を紹介

私は、14日の21時26分の地震(のちに前震と呼ばれる)が起きたときは、佐世保市に出張していました。 次の日になると新幹線も在来線も止まっていて、熊本に帰るのに電車、タクシー、バスを乗り継いで本来2時間で着くところを8時

+0
脱「ご祝儀貧乏」 交際費を積立てて回避しよう 画像
貯金

脱「ご祝儀貧乏」 交際費を積立てて回避しよう

「ご祝儀貧乏」になってませんか? 大人になると、結婚祝いや出産祝い、新築祝いなど、ご祝儀を払う機会がけっこうありますよね。 交際範囲が広い人だと、毎月誰かの結婚式に行っている、なんていうことも……。 お祝いごとなのでケチ

+0
「さあ、願いをいえ」と言われたら、何と言いますか? 画像
お金の法則

「さあ、願いをいえ」と言われたら、何と言いますか?

「さあ願いをいえ どんな願いもひとつだけかなえてやろう」 の名セリフで有名なマンガ、ドラゴンボール。 私も昔、こう言われたらなんてお願いするか、まじめに考えたものである。 独自にアンケート調査 ふと、周りの人はいったいど

+1
熊本地震で会社が操業停止や倒産した時に活用できる「社会保険」のまとめ 画像
社会保障

熊本地震で会社が操業停止や倒産した時に活用できる「社会保険」のまとめ

ここ最近はテレビを見ていると、熊本地震に関連したニュースが、毎日放送されております。 こういったニュースを見ていると、地震により倒壊した住宅などが映し出されておりますが、どうも被害を受けたのは、個人が所有する住宅や家財だ

+0
「空き家対策法」の次は「空き地・空き部屋」問題対策が必須 画像
住宅

「空き家対策法」の次は「空き地・空き部屋」問題対策が必須

近年問題になりつつある空き家問題 建物を相続した人が維持管理せず、長い間放置してしまうことで景観を損ねたり、屋根や壁が崩れてしまうなどの安全性が問題になるのが空き家問題であります。 固定資産税が上げるなどのペナルティが一

+0
お金より優先したいライフワークが毎日の仕事に ~心地良い金バナ(10) 画像
お金の使い方

お金より優先したいライフワークが毎日の仕事に ~心地良い金バナ(10)

≪師匠から頂いた額の前にて≫ 「『神 針』という文字には、針という道具は扱う人の精神が込められることによって、活かすことができるという意味が込められています。お金も同じかもしれませんね」(井出さん) なかなか予約のとれな

+0
国民年金を掛けていた方が亡くなった場合に支給される「一時金」があります 画像
年金

国民年金を掛けていた方が亡くなった場合に支給される「一時金」があります

国民年金の保険料を掛けていた方が亡くなった場合、「遺族基礎年金(※1)」や「寡婦年金(※2)」が出ない遺族の方もいます。 その場合「死亡一時金」が支給されることがあります。 今回はその「死亡一時金」を取り上げたいと思いま

+0
地震に備える 命を守る「住宅の耐震化」 画像
住宅

地震に備える 命を守る「住宅の耐震化」

熊本県で大きな地震が発生し、現在でも地震活動は続き、予断を許さない状況です。お亡くなりになられた方には、こころよりご冥福をお祈り申し上げます。また、被災された地域の方々には、心よりお見舞いを申し上げます。 命を守る1つの

+0
金曜の夜に「5,000円あげる」って言われたらどう使う? 画像
お金の法則

金曜の夜に「5,000円あげる」って言われたらどう使う?

平日仕事に勤しむ私たちにとって、「金曜の夜」というのは何よりも喜びに満ちたひとときです。 さて、あなたはそんな金曜日の夜に 「5,000円をあげます。その代わり、今夜中に必ず使いきってください」 と言われました。さて、あ

+1
一人暮らしが落ち着いてきたら「賃貸契約書」を再確認しよう 画像
住宅

一人暮らしが落ち着いてきたら「賃貸契約書」を再確認しよう

初めての一人暮らし、ワクワクと不安のスタートも少しずつ慣れてきたことろですね。 一人暮らしが落ち着いたこの時期、ぜひ確認していただきたいのが「賃貸契約書」です。 賃貸契約書には、とても重要なことがたくさん書いてあります。

+0
災害時の「社会保障の特例措置」 よくある3つの質問に回答 画像
社会保障

災害時の「社会保障の特例措置」 よくある3つの質問に回答

ここ数年、そして最近の大規模な地震の発生により、私たちは複雑に入り組んだ断層の上に生活していることが分かっています。 また、どこに居ても自然災害に遭う可能性があることを強く実感しているのではないでしょうか。 そこで今回は

+0
年利10.4%の高利回りも H.I.S.の旅行積立キャンペーン 画像
貯金

年利10.4%の高利回りも H.I.S.の旅行積立キャンペーン

日銀がマイナス金利を発表してからしばらくが経過します。 発表以降、普通預金や定期預金の金利は軒並み下がり続け、どこにお金を預けてよいか分からない状況が続いていますよね。 高利回りの旅行積立に注目! そんな中、注目を集めて

+0
突然の出費は「家計のお守り資金」を導入してセーフティネットを作ろう 画像
貯金

突然の出費は「家計のお守り資金」を導入してセーフティネットを作ろう

突然のケガや病気での通院、学校からの想定外の集金、会社の歓送迎会やお誘いランチ等々… 家計をしっかりやりくりしていても、発生する「突然の出費」ってありますよね。 その出費が家計を赤字にしていたり、コツコツと貯めてきた貯金

+0
地震など自然災害が発生した時に役立つ「返済不要の助成金」と「貸付制度」 画像
その他

地震など自然災害が発生した時に役立つ「返済不要の助成金」と「貸付制度」

平成28年4月14日の午後9時頃に、熊本県熊本地方を震源とする、最大震度7の地震が発生しました。 まだ予断を許さない状況が続いておりますが、余震が収まったら生活の立て直しを始めると思います。 今回はそういった時に役立つ、

+0
新社会人になった皆さまへ FPの私からアドバイスしたいお金のこと(第1回) 画像
貯金

新社会人になった皆さまへ FPの私からアドバイスしたいお金のこと(第1回)

4月より晴れて新社会人となった皆さん、おめでとうございます! 新たなスタートを迎えて、夢と希望に満ち溢れている人もいれば、これから社会人としてきちんとやっていけるのか不安な気持ちを抱えている人もいるのではないでしょうか。

+0
【読者リクエスト】パート収入「106万円の壁」 夫の職業と所得で世帯手取はこう変わる 画像
社会保障

【読者リクエスト】パート収入「106万円の壁」 夫の職業と所得で世帯手取はこう変わる

妻のパート収入が増えても、税金や社会保険料の負担贈により世帯手取りが逆に減ってしまう現象を、パート収入の壁と呼びます。 これまでの「103万円の壁」、「130万円の壁」に加えて、平成28年10月からは「106万円の壁」も

+0
地震の時の備え ~家具類の転倒編~ 画像
家計

地震の時の備え ~家具類の転倒編~

地震の時の備えとして、食料・飲料水の備蓄、災害ダイヤルの使い方、避難場所、避難経路… 様々な対策がありますが、住宅内部の地震対策はされていますか? 日本建築学会「阪神淡路大震災 住宅内部被害調査報告書」によると、約6割の

+0
貯金下手なら定額制やりくりしてみよう 家計管理をすっきり楽に続ける方法 画像
貯金

貯金下手なら定額制やりくりしてみよう 家計管理をすっきり楽に続ける方法

家計の管理って、正直面倒ですよね。 やり始めると時間がかかるし、時間をかけてあれこれ管理してみたものの、結局貯金は増えていない、という方も多いです。 わたしはお金の計算が好きなので「○円を△△銀行に移動させて…」などと考

+0
「おこづかい帳」より簡単 子供に「使い方の感覚をつける」お金の管理法 画像
教育

「おこづかい帳」より簡単 子供に「使い方の感覚をつける」お金の管理法

進級・進学のこの季節、お子さまの成長にあわせ、おこづかいをあげることを検討したり、その額を見直そうかと考えたりしている人もいるかと思います。 でもおこづかいとして大切なお金を子どもに任せるのなら、その管理もしっかりして欲

+0
現金の入力が面倒で家計簿アプリを放置してしまっている人への処方箋 画像
貯金

現金の入力が面倒で家計簿アプリを放置してしまっている人への処方箋

家計簿サービスは、従来のノート式の家計簿とは違います。銀行の出入力履歴やクレジットカードの利用履歴を自動で読み込んでくれるため、とても便利ですよね。 でも、現金の管理についてはどうですか? 従来の書き込み式の家計簿と同じ

+0
本田健さんを作家にしたお金の使い方~心地良い金バナ(9) 画像
お金の使い方

本田健さんを作家にしたお金の使い方~心地良い金バナ(9)

育児を楽しむ普通のパパがベストセラー作家に 今、最も勢いがある作家のひとりである本田健さん。 代表作「ユダヤ人大富豪の教え」をはじめとした日本発売の著作シリーズは累計700万部を突破。KenHondaとして全米デビューを

+0
給与明細から考える節約術 ~所得税、地方税編~ 画像
社会保障

給与明細から考える節約術 ~所得税、地方税編~

サラリーマンとして頑張って働いているけれど何故か手取り給与が増えない。そう考える方は少なくないようです。 その原因は固定的に控除される社会保険や所得税、地方税にあります。 今回は、特に所得税を節約する方法をご紹介します。

+0
給与明細から考える節約術 ~社会保険編~ 画像
社会保障

給与明細から考える節約術 ~社会保険編~

会社員の皆さんなら毎月、会社から給与明細が交付されますよね。「どうせ毎月一緒だからいちいち細かく見ない」なんて人はいませんか? 実は給与明細には節約のヒントがたくさん隠されているんです。今回は節約を目指すなら注意したい給

+0
家計管理で自動化できるところ4つ 画像
貯金

家計管理で自動化できるところ4つ

家計の管理ができていないと、お金の使い方を間違えてしまいます。 しかし、家計管理には手間ひまがかかりますよね。家計管理に時間をかけすぎても、家事や家族とのコミュニケーションの時間が削られてしまいます。 やりたくないけどや

+0
冷蔵庫は大きい方が節電になるのか「しんきゅうさん」で確認してみた 画像
時短

冷蔵庫は大きい方が節電になるのか「しんきゅうさん」で確認してみた

私事ですが、このたび冷蔵庫を買いかえました。 いや、新婚当初に購入したものを使っていたので、子どもが大きくなるにつれて庫内が手狭になってたんですよね。 しかも、私としても主婦レベルが上昇するにつれ、おかずの「作り置き」と

+0
男性からの離婚相談で問題になりうること(その2) 画像
家計

男性からの離婚相談で問題になりうること(その2)

前回(といっても昨年の秋くらいになりますが)は、結婚期間がそこそこあって、子どもも成人している、あるいはそれに近い熟年離婚の方を主に念頭に置いてお話しました。 結婚期間が短くて、子どもも未成年の場合 今回は、比較的結婚期

+0
日本は私たちの「年金保険料」と「預貯金」で支えている 画像
年金

日本は私たちの「年金保険料」と「預貯金」で支えている

ブルーンバーグ電子版の記事に、日本の年金資産が日本市場を買い支えているという記事が出ていました。 年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)や公務員らが加入する共済年金は、日本株や外国証券の投資に対して依然として積極的で

+0
貧困予備軍の「隠れ貧困」に陥らないために ~貯金の王道を伝授します~ 画像
貯金

貧困予備軍の「隠れ貧困」に陥らないために ~貯金の王道を伝授します~

「収入はそこそこにあるのに、どういうわけか貯金ができない」 「浪費しているつもりはないのに、いつのまにかお金がなくなっていて月末には生活が苦しい…」 そんなご家庭が増えています。 相対的貧困 日本には、現在、相対的貧困と

+0
  1. 先頭
  2. 30
  3. 40
  4. 50
  5. 60
  6. 70
  7. 84
  8. 85
  9. 86
  10. 87
  11. 88
  12. 89
  13. 90
  14. 91
  15. 92
  16. 93
  17. 94
  18. 100
  19. 110
  20. 最後
Page 89 of 117