※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています
注目記事平成30年7月の西日本豪雨により広範囲で甚大な被害が出ており、インフラの復旧に1か月以上かかるケースも出ております。 遅ればせながら、被災された方々には心からお見舞い申し上げます。 さて住宅などの資産を失った被災者の方が
毎日食べる昼食。 仕事や学校などで外に出るとき、どうしていますか? 毎日のことですから、ここを無理なく節約できれば、食費はぐっと抑えられます。 いくつかの方法と、およその節約効果をご紹介します。 例として、夫・妻・大学生
医療や介護に関する2018年(平成30年)8月からの変更点として、1つは高額療養費・高額介護合算療養費制度の改正が挙げられます。 もう1つは、自己負担割合が1~2割だった介護保険適用の介護サービス費に、3割負担が導入され
主婦ですが、私名義の通帳を持っています 「あなたが結婚したら、いざという時のために、自分名義の通帳でヘソクリを貯めておかなきゃダメなのよ。」 独身時代、保険の勧誘のおばさまに言われたセリフです。 「いざという時」とは、具
きっかけは、web家計簿を始めたこと 外食や嗜好品は控えて、必要なものしか買わないようにしているのに、イマイチお金が貯まっていく実感を持てない…。 そんな我が家のムダ使いを暴いてくれたのは、通帳とクレジットカードの整理で
知育もできて大人も楽しめる!セリアのブロックタワーボール 最近、百均のおもちゃにハマっています。 100円とは思えないほど、優秀なものが結構多いんですよね。 その中で、今回私がぜひ使ってみてほしい! と思ったのが、この「
お金に関する街頭インタビュー 今回はイギリスでバーテンダーをしている男性にインタビューしてきました。 今日はお時間をいただきありがとうございます。 ルイス:大丈夫ですよ。 早速ご質問をいくつかさせていただきたいのが、今一
「消費者金融」って、どうしてこんな名前で呼ばれるか知っていますか? 「サラ金」なんていう呼び方をすることもありますよね。 それは、消費者向けの金融だからです。 当たり前だなんて怒らないでくださいね。 つまり「消費者金融」
お金に嫌われる人とはどのような人を指すのでしょうか? どんな行動がお金を遠ざけるのか知りたいと思いませんか? 私自身もそうですが、どなたも 「お金に嫌われる人にだけはなりたくない。」 と思っていることでしょう。 そこで
イギリス人の金銭管理 イギリス人の銀行通帳を見る機会なんてまずないですよね。 今回は皆が知りたくてもなかなか聞けない際どいラインに入り込んで、イギリス人の実際の収支のバランスを明らかにしていきたいと思います。 イギリス人
離れて暮らす両親 親が年齢を重ねてくると、何かあった時のために扶養に入れておこうかと考える人もいます。 しかし、親を扶養に入れた場合にどのようなメリットとデメリットがあるかわからない人も多いでしょう。 また、介護が必要に
暑い夏。 たとえクーラーが効いていても、キッチンに立っていると汗がだらだら流れて辛いですよね。 我慢すると頭がボーッとしてくるので要注意です。 気温の高い日は、コンロを使わずに作れるメニューで自分を労わってあげませんか?
家でカタログを見ながらじっくり買い物ができる「食材宅配サービス」。 店頭では買えないようなオリジナル商品も多いですし、重い物を家まで運んでもらえるのは便利ですね。 たいてい週に1度、注文した商品を配達してくれます。 とこ
子どもたち待望の夏休みが、やってきました! 楽しい計画は立っていますか? でもシングルマザーのみなさん、ちょっと億劫ではありませんか。 お出かけを企画し、先導し実行するのもママ自身。なかなか大変です。 そこでシングルマザ
現在の不動産価格は高すぎる 最近では、マスコミ等でも不動産価格の高騰が記事となっており、すぐに価格が崩壊するのか、オリンピックまでは持つのか、といった議論がなされています。 不動産価格の変動は過去からずっと繰り返されてき
データから見る子どもの習い事 子どもが産まれて成長してくると「この子にはこういう子に成長してほしい」という夢や、体調面から「こういう習い事をさせたい」と考えるものです。 「早期教育」ということで、保育園・幼稚園の年長ぐら
共働きのワーキングママこそ、うまく使いこなしたい家事代行サービス。 でも、「家事を人に任せるなんて」「家事代行は高いのでは?」と思い、なかなか利用に踏み出せない人も多いのではないでしょうか。 でも、筆者は家事だからこそ、
お金は生きていくために必要不可欠なものです。 誰でもできればお金に愛されたいと思うでしょう。 そのためには、これからご紹介する4つのポイントを心がけましょう。 そうすれば、誰でもお金に愛される人になれる可能性があります。
パートナーの結婚観に影響を及ぼす「母親」 今は共働きが当たり前の時代です。 にもかかわらず、男性の家事育児への参加状況は全くお粗末な状況です。 その原因となっているのが、いまだ日本に蔓延している性的役割分担の考えです。
大きく分ければ大学教育などと幼児教育に分かれる2つの段階での教育無償化ですが、6月半ばに発表された2018年版の「骨太の方針」で、大枠が固まりました。 「給付型奨学金」については、2017年度より住民税非課税世帯の学生向
我が家の夫はお酒が大好きなので、毎月の酒代はけっこうかかっているほうです。 やりくりに頭を悩ませている妻としては「もう少しお酒の量を減らしてくれたらなぁ」と思うこともありますが、夫いわく「これだけは絶対に譲れない!」とい
ひとり親世帯の母の平均年収は243万円、父の平均年収は420万円だと言われており、ひとり親世帯の貧困が社会問題となってきています。 そして、ひとり親の経済的・身体的負担を考慮した制度はさまざまありますが、多くは「一度は結
がんばるアラフォー 最近、40代くらいのお母さんが赤ちゃんや小さな子どもさんを連れている光景をよく見かけます。 実際、40歳前後で初めての子どもを授かる家庭が増えていて、厚生労働省が行っている調査でも 婚姻数の減少と「晩
家計簿つけていますか? 家計簿を毎日毎月、つけるのは本当に大変ですよね。 我が家は共働きなので、収入も支出も2人分ありますし、口座も複数動いているので残高や使用額を把握するのが大変です。 もう1年以上前から「マネーツリー
登場人物の紹介 場所:サムライのFP事務所「夢ジャパン」にて メッシ: 夢滅子(通称:メッシ36歳)四国のインテリ自称お局様FP 夢:「夫:夢ゴロウ38歳」・・・夢を追い続けるサッカーFP 香子:妻・31歳 軽卒:婿・
夏のボーナスが出た皆さん、使い道はもう決まりましたか? 景気は良くなっているというニュースもありますが、日々の暮らしの中での実感は薄く、「この先何があるかわからないから、とりあえずボーナスはためておこう」と考える方も多い
離婚の話が出てきたとき、未成年の子どもがいると 養育費の金額をどのように決めるか が大きく問題になります。 特に子どもが小さいと、高校へ進学した後の教育費が、きちんとまかなえるか不安になるところです。 実際のところ、教育
一番上手に節約する方法 「節約しない」こと、と言うと驚かれるかもしれません。 これはもう少し詳しく言うと 「節約できる金額が知れているのに、大きく不便・不快になることはやめてしまおう!」 ということです。 筆者の家では、
大人の三大お悩み 「お金のことを、ちゃんとしたい」 これは「痩せたい」、「家を片付けたい」と並ぶ、「大人の三大お悩み」だと私は思っています。 多くの人が、「お金のことを、ちゃんとしたい」と思っているのにもかかわらず、難し
「マネーの達人」宛に届いた相談 「旦那が私に秘密でリボ払いを始めていました。 2回目です。 こういうのは人間的になおせないのですかね? どう言ったらお金の大切さをわかってもらえるか悩んでおります。」 僭越ながら回答させて
みなさんは、おうちのガスコンロやIHクッキングヒーターについている魚焼きグリルを魚を焼く時だけに使ってはいませんか? 実は、魚焼きグリルは時短料理に最適のスグレモノアイテムなのです。 魚を焼くだけの調理器具だと思っていた
低金利時代の定期預金 ボーナスの時期になると、多くの金融機関で定期預金のキャンペーン金利が始まります。 投資に抵抗があったり、すでにある程度の資産を投資にまわしている方は、普通預金より金利がよい定期預金に預けることを検討
「ランドセルが一番売れるのは7月」、最近そんな意外な記事を目にしました。 1位:7月 2位:8月 3位:3月 4位:9月 5位:10月 という、順になるそうです。 運動会の開催時期も「体育の日」のある10月に開催する学校
日本の「お金の流通・株式・投資に関する教育」 モノが溢れている日本は、「お金に関する教育」を世界的にみると非常に残念なほど後進国です。 株式や投資について、親御さんなど身近な方がされていれば、子どもさん自身興味を持つこと
オーストラリアの副業事情 オーストラリアは日本より働き方に自由がきくという話をしましたが、副業をしている人も少なくありません。 週に決まった曜日だけ勤めをして、残りの日には違う仕事をしているのです。 起業をするということ
都市部の大学や専門学校に進学する際に、生まれ育った地域を離れ、卒業後もそこに戻らずに、都市部の会社に就職するという若者は、かなり多いそうです。 これにより若者が流出した地域は人口が減少するため、一部の自治体は生まれ育った