※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

投資(118ページ中58ページ目)

【株式市場】忍び寄る「逆イールド」の恐怖…景気後退で「不況」が訪れるのか? 注意すべきポイントと対策 画像
投資信託

【株式市場】忍び寄る「逆イールド」の恐怖…景気後退で「不況」が訪れるのか? 注意すべきポイントと対策

株と金利は非常に密接な関係にあります。 一概には言えませんが、金利が上昇すると株式は下がり金利が下がると株式は上がりやすくなります。 市場関係者の多くが金利の動向に注目しながら株式を売買しています。 そのため金利の動向は

+0
【楽天ポイント運用】本当に得したいならさっさとポイントを使え! 楽天をこよなく愛する私が「楽天ポイント運用」を斬る 画像
投資信託

【楽天ポイント運用】本当に得したいならさっさとポイントを使え! 楽天をこよなく愛する私が「楽天ポイント運用」を斬る

この記事の最新更新日:2020年7月20日 新しいものが世に出たときにどのような行動をとるか。 すぐ手を出すか、なかなか出さないか。 これってその人の人格というか人生において、かなりのウエイトを占めていると思いませんか?

+4
【今週の日経平均を考える】ダウの上昇に日経もついていけるのか 画像
株式投資

【今週の日経平均を考える】ダウの上昇に日経もついていけるのか

4月第一週目は、前週の底値模索のような底割れ懸念のような動きから一転、急反発し3月4日の戻り高値を上抜けるのか? 上抜けられないのか? のはざまの動きで、結局上抜けきれずに週末入りとなりました。 現状では、結果的に3月1

+0
レオパレス21問題から「サブリース契約」を考える 強引なセールストークや借地借家法との関連 画像
不動産投資

レオパレス21問題から「サブリース契約」を考える 強引なセールストークや借地借家法との関連

かつて「かぼちゃの馬車」問題を取り上げました。 【関連記事】:【不動産投資商品】「かぼちゃの馬車」全容と投資スキームの失敗 販売側と融資側、そして投資する側にも問題があった そのときにも問題となったのが「サブリース」とい

+0
ルネサスの「自社株買い」は買い材料にあらず 画像
株式投資

ルネサスの「自社株買い」は買い材料にあらず

自社株買いでルネサス株上昇 ≪画像元:ルネサスエレクトロニクス≫ 車載用マイコンで世界首位級のルネサスエレクトロニクスは3月、最大100億円規模の自社株買いの計画をリリースした。 理由としては自社株買いをするその他多くの

+0
この指数が下がると株が上がる、「VIX指数」の変動に注目 画像
株式投資

この指数が下がると株が上がる、「VIX指数」の変動に注目

2019年は政治的にも経済的にも、世界中でイベントが多い年になります。 イベントがあると、株式相場は乱高下します。最近では2016年の6月にイギリスEU離脱につながる国民投票、同11月に現トランプ米国大統領が当選した選挙

+0
「つみたてNISA」で資産形成をするたった一つのコツは「なにもしないこと」 画像
投資信託

「つみたてNISA」で資産形成をするたった一つのコツは「なにもしないこと」

2018年からつみたてNISA(ニーサ)という新しい制度が始まりました。 この制度を上手に使えば、資産形成が少し効率よくできるかもしれません。 つみたてNISAでの運用のポイントは「なにもしないこと」です。 別の言い方を

+0
【博物館・キッザニア・観覧車】株主優待で人気施設に行こう 3社合計30万円で叶う 画像
株式投資

【博物館・キッザニア・観覧車】株主優待で人気施設に行こう 3社合計30万円で叶う

企業が株主に贈る株主優待品には、食事券、サービス券、金券、食品・雑貨などの商品等、その企業にまつわる多種多彩なモノ・サービスがありますが、今回は人気の施設で利用できる優待券を頂ける株主優待をご紹介します。 株価他数値は、

+1
2019は経済が大きく揺れ動く年 リスクヘッジの一例としてインバース型上場投資信託(ETF)を紹介 画像
投資信託

2019は経済が大きく揺れ動く年 リスクヘッジの一例としてインバース型上場投資信託(ETF)を紹介

今年はリスクの大きい年? では、そもそも「リスク」とは 筆者、年初のセミナーなどで、 「今年は、米中通商協議、中国経済急減速、米国バブル崩壊、日米通商交渉の行方、英国・イタリア・ドイツなど欧州各国が抱える諸問題、国内のさ

+0
すかいらーくの「株主総会」に行ってきました デリバリー分野や新しいブランドを積極的に展開している取り組みを紹介 画像
株式投資

すかいらーくの「株主総会」に行ってきました デリバリー分野や新しいブランドを積極的に展開している取り組みを紹介

2019年3月28日(木)に開催された、「すかいらーく(3197)」の株主総会に行ってきました。 優待好きにとっては一大関心事である「株主優待の今後は?」が気になり、筆者は昨年に引き続き出席です。 「すかいらーく」は、「

+0
老後の大切な「生活費」どうやって確保しますか? 「人生100年時代」お金の心配なく過ごすためにすべきことは多い 画像
年金

老後の大切な「生活費」どうやって確保しますか? 「人生100年時代」お金の心配なく過ごすためにすべきことは多い

「企業年金って、ずっともらえないのですか?」 来年71歳と言う男性は驚いたようでした。 先日参加した長尾義弘氏の「老後資金はためるな!」セミナーでのひとコマです。 企業によっては、厚生年金に上乗せした形で「企業年金」があ

+0
海外投資で人気の投資信託「eMAXIS Slim シリーズ」とは? 購入できる証券会社も紹介 画像
海外投資

海外投資で人気の投資信託「eMAXIS Slim シリーズ」とは? 購入できる証券会社も紹介

海外投資に興味があるけど、わざわざ中国株や米国株の個別銘柄を選ぶ自信もないし時間もないという人も多いのではないでしょうか。 しかし最近では良心的な安い運用コストで海外投資できる投資信託も増えてきました。 特に最近、人気が

+0
【株主優待】習い事や自分みがきに活用できる 英会話・フィットネスから子どもの塾などを紹介 画像
株式投資

【株主優待】習い事や自分みがきに活用できる 英会話・フィットネスから子どもの塾などを紹介

一定数の株を保有すると、その会社の製品をもらえたりサービスを受けられたりする株主優待。 実は、英会話やスポーツジム、子どもの学習塾など習い事費の節約に役立つ優待もあるのです。 今回は、習い事にかけるお金を節約できるおすす

+1
TOPIX上昇 → 持ち株も上昇とは限らない ベータを駆使して持ち株とマーケット指数の関係性を把握しよう 画像
株式投資

TOPIX上昇 → 持ち株も上昇とは限らない ベータを駆使して持ち株とマーケット指数の関係性を把握しよう

持ち株とマーケット指数の関係性をよりクリアに理解しよう 株式投資をしている読者の中には、株価が気になって毎日・毎時間のようにケータイで株価をチェックしてしまう人も少なくないのではないか。 しかし、各銘柄の株価を頻繁に確認

+0
米国株のIPOで「Levi’s(リーバイス)」が話題 今更暴騰した理由と日本から買う方法 画像
海外投資

米国株のIPOで「Levi’s(リーバイス)」が話題 今更暴騰した理由と日本から買う方法

米国株のIPOでジーンズで有名なリーバイスのブランドを展開するリーバイ・ストラウスが3月21日にニューヨーク証券取引所で再上場を果たしたことが話題になりました。 BloombergによるとIPO価格で一時36%まで上昇。

+0
兼業投資家7年目の筆者が見つけた 投資で稼ぐポイントは突き詰めると3つに絞られる 画像
投資哲学

兼業投資家7年目の筆者が見つけた 投資で稼ぐポイントは突き詰めると3つに絞られる

「投資はむずかしい」 投資経験の有無に関わらず、このように考えている方が多いと思います。 確かに、投資は簡単ではありません。 しかし一方で、「投資で稼ぐためのポイント」は、突き詰めていくと「3つ」に絞ることができます。

+0
【今週の日経平均を考える】警戒の3月最終週 画像
株式投資

【今週の日経平均を考える】警戒の3月最終週

3月18日から22日の今週は、前週の日柄調整的な動きを継続する流れとなり、週末に上放れの雰囲気を出すも陰線形成で抜けきれず、方向感を出せないまま週末入りとなりました。 前週からの動きで下げそうで下げない、上げそうで上げな

+0
大化け銘柄を狙いたい それなら「マザーズ上場後の銘柄の動向」に注目しよう。 画像
株式投資

大化け銘柄を狙いたい それなら「マザーズ上場後の銘柄の動向」に注目しよう。

大きな利益を得るためには 株式投資をする場合、配当金や優待などさまざまな目的があります。しかし、資産を増やすことという点は共通しています。 株価が値上がりするためには、根本的にはその銘柄の変化率が大切になります。その銘柄

+0
株価急落の前にはこの指数が下がる 今年は「ラッセル2000」に注目 画像
株式投資

株価急落の前にはこの指数が下がる 今年は「ラッセル2000」に注目

2019年は年明け早々から、波乱の株式相場となりました。 日経平均は1日に数百円以上の大きな乱高下を続ける1月があれば、2万2,000円に近付くと下落に転じる3月の相場など、世界的な景気停滞に沿って年末まで不安定な相場環

+2
投資のチャンスは、「業界の構図が大きく変わる時」にやってくる 画像
株式投資

投資のチャンスは、「業界の構図が大きく変わる時」にやってくる

投資のチャンスは身近ニュースにもある 業種によって大手やそれについずいする企業というように、ある程度業界の企業における構図があります。 そこに新しい技術や新規参入などによって業界のパワーバランスに変化が出ることがあります

+0
【株主優待】魅力的な長野県の特産品がいただける 10万~23万円で買える4社 画像
株式投資

【株主優待】魅力的な長野県の特産品がいただける 10万~23万円で買える4社

「長野県」のイメージ アルプスの山々、ウィンタースポーツ、冷涼な気候、温泉、りんご、野沢菜…さまざまな名物を思い浮かべるでしょう。 各企業の株主優待では、その企業の地元の名産品が採用されることも少なからずありますが、その

+9
ZOZO離れは鎮まる アパレル業におけるプラットフォーマーの強さ 画像
株式投資

ZOZO離れは鎮まる アパレル業におけるプラットフォーマーの強さ

ZOZO下落の背景 2018年夏に減益発表 ZOZOの株価が軟調となっている。 2018年夏頃は5,000円に迫る強い勢いを見せていた。しかし、2019年3月現在(2019年3月15日)は2,000円付近で推移している。

+0
行列のできるお店に並ぶ人は、投資で損をしやすい。 画像
お金の法則

行列のできるお店に並ぶ人は、投資で損をしやすい。

街に出てきたあなたは、おなかが空いている、とします。 目の前に2軒の飲食店があります。次のどちらに入るか、選んでください。 A店:行列ができている B店:お客さんが並んでいない あなたはどちらのお店で食べたいと思いました

+0
【今週の日経平均を考える】三角持ち合いの後 画像
株式投資

【今週の日経平均を考える】三角持ち合いの後

先週3月11日から15日の週は、前週の短期調整の流れから、本格調整ないし下落となるのか? の見極めの週でした。 前週末の安値近辺でとどまり、火曜日に反発するも火曜日に空けた窓を埋めるほど押さず、火曜日の高値を超えることも

+0
自炊派にありがたい こだわりの青果がいただける株主優待 画像
株式投資

自炊派にありがたい こだわりの青果がいただける株主優待

毎日の食事作りに欠かせないものといえば野菜であり、自身や家族の健康を考えると積極的に摂りたいものです。 さらに果物をプラスすれば食卓が潤うことうけあいです。 今回は、自炊派にとってうれしい「青果」がいただける株主優待をご

+1
ゆうちょ銀行でも「積立NISA」が始められる ネット証券苦手な人も対面取引が可能 画像
投資信託

ゆうちょ銀行でも「積立NISA」が始められる ネット証券苦手な人も対面取引が可能

2018年1月からスタートした積立NISAという制度があります。少額からの長期・積立・分散投資を支援するための非課税制度です。 実はあなたの町にもある身近な金融機関、ゆうちょ銀行でも積立NISA口座を開くことができます。

+0
今、新興国株は中国A株が熱い A株の恩恵を受ける2つの方法を解説 画像
海外投資

今、新興国株は中国A株が熱い A株の恩恵を受ける2つの方法を解説

新興国株は中国A株が熱くなりそうです。 何故ならMSCIの各指数の中国A株の比率を引き上げるため買い圧力が発生するからです。 MSCIは多くの代表的なインデックスを発表している企業です。投資信託などでもMSCIという名前

+0
「手数料」商売を始めた銀行の獲物は、富裕層の眠ったお金 預金では儲からない時代を生き残る 画像
投資信託

「手数料」商売を始めた銀行の獲物は、富裕層の眠ったお金 預金では儲からない時代を生き残る

富裕層のイメージ 「セレブ」 「成功者」 「ひと握りのエリート」 他にもいろいろあるでしょう。 富裕層という言葉は、本来金融機関のマーケット分類で使う用語が、世間一般にも広がったものです。 メディアなどでは「富裕層は全人

+0
四季報で銘柄選定するなら必ずチェックすべきポイント 画像
株式投資

四季報で銘柄選定するなら必ずチェックすべきポイント

個別銘柄を網羅している四季報 ≪画像元:東洋経済新報社≫ 四季報は一冊で全上場銘柄の業績を独自に2期予想しており、3月、6月、9月、12月の年4回発行をしいています。 限られたスペースに独自の記号などを使って、投資をする

+0
iDeCoの積立投資が強制的に中断させられる3つのケース 画像
年金

iDeCoの積立投資が強制的に中断させられる3つのケース

iDeCo(個人型確定拠出年金)を利用して積立投資を続けていこうと考えていますか。 積立投資は毎月コツコツと続けていくことがポイントとなります。 積立投資を続ければ、自然と投資残高が積み上がっていきますし、「ドルコスト平

+0
「つみたてNISA」対象のファンドを購入 手数料は無料…と思っていたら違っていた 画像
投資信託

「つみたてNISA」対象のファンドを購入 手数料は無料…と思っていたら違っていた

「金融庁のお墨付き」とも言われる「つみたてNISA」の対象ファンドなら、安心して購入できそうだし、購入手数料もゼロだし、これらを購入したいと検討する投資家もいるでしょう。 でも、購入時手数料(買付手数料)が確実にゼロなの

+0
毎日の「コンビニでジュース」を我慢すれば 投資でこれだけお金は増える 画像
投資哲学

毎日の「コンビニでジュース」を我慢すれば 投資でこれだけお金は増える

資産運用に興味はあるけど、長期投資するだけのまとまったお金がなかったり、リスクが怖くて躊躇している方は大勢います。 今回はそんな方のために、1日100円我慢するだけで200万円の長期投資のメリットを享受する方法を紹介しま

+0
100万円を1億円にするのに新興株を触る必要がない理由 画像
投資哲学

100万円を1億円にするのに新興株を触る必要がない理由

ある程度まとまった余剰資金で資産運用のために株式投資を行っている人よりも、100万円程度の少額から億り人をめざすトレーダーの方が圧倒的に多いのではないでしょうか? そんな投資家が好んで取引しているのが、値動きの激しい新興

+0
【今週の日経平均を考える】上昇終焉の瀬戸際 画像
株式投資

【今週の日経平均を考える】上昇終焉の瀬戸際

3月第二週は、前週のじり高の流れを継続して週初めに窓空けで寄り付き、12月13日の高値更新をチャレンジするも、翌日から押しはじめ、押し目となるか? 調整となるか? 下落となるか? の見極めの週となりました。 押し目レベル

+0
景気減速時には、高配当株に注目 注意すべき「にわか高配当」銘柄と今熱いJ-REIT 画像
投資信託

景気減速時には、高配当株に注目 注意すべき「にわか高配当」銘柄と今熱いJ-REIT

2019年は株式相場に三重苦とも言えるイベントが今後控えており、運用手法を多様化する必要があります。 株式運用の基本は、安値で買って高値で売ることです。 つまり値動きが大きい銘柄への投資が魅力ですが、景気減速が見えてきた

+0
過ちを認められない投資家必見 「損切り」ができるようになるための思考法 画像
投資哲学

過ちを認められない投資家必見 「損切り」ができるようになるための思考法

投資をするうえで損切りは絶対に避けられません。プロでも百戦百勝なんて不可能ですからね。 それなのに、自分の間違いを受け入れられず、損切りできない方は非常に多いです。 そこで今回は間違った投資を受け入れられない人のために、

+0
  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 40
  6. 53
  7. 54
  8. 55
  9. 56
  10. 57
  11. 58
  12. 59
  13. 60
  14. 61
  15. 62
  16. 63
  17. 70
  18. 80
  19. 最後
Page 58 of 118