※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

投資(118ページ中61ページ目)

「アジア最後のフロンティア」ミャンマーの最大都市「ヤンゴン」 最新の経済情勢を調べに、現地へ行ってきました。 画像
海外投資

「アジア最後のフロンティア」ミャンマーの最大都市「ヤンゴン」 最新の経済情勢を調べに、現地へ行ってきました。

2018年の年末、最後のフロンティアと呼ばれるミャンマーの経済発展を確かめに経済の中心のヤンゴンを訪れました。 長期的に見てミャンマーは新興国投資の対象として注目すべき国の一つです。 本記事では ・ミャンマーの証券取引所

+0
QE(量的緩和)からQT(量的引き締め)へ 世界全体で転換点を迎えて経済はどうなる? 画像
株式投資

QE(量的緩和)からQT(量的引き締め)へ 世界全体で転換点を迎えて経済はどうなる?

市場関係者の間で挙がっている2019年の合言葉が「QT(Quantitative tightening) = 量的引き締め)」です。 リーマンショック以後の金融市場では「QE(Quantitative easing) =

+3
米雇用統計はサプライズ的な伸び 新年相場でNYダウはきれいな「陽線」 画像
海外投資

米雇用統計はサプライズ的な伸び 新年相場でNYダウはきれいな「陽線」

2018年10月から日米市場ともに暴落が続き、まさに世界同時株安の展開を見せてきた株式市場ですが、極めて明るいニュースが飛び込んできました。 1/4(金)に発表された米雇用統計は、前月比31.2万人の伸びで過去10か月で

+0
相場が急落すると「信用取引」はどうなるの? 対処法と合わせて説明します。 画像
株式投資

相場が急落すると「信用取引」はどうなるの? 対処法と合わせて説明します。

信用取引の維持率について 信用取引は、現金や株を担保に株や購入資金を借りて取引をします。 担保の額に対して取引できる金額が法令で決まっており、約定代金の30%以上の担保が必要となっています。 つまり信用取引で100万円の

+0
今年はどうなる原油市場 米国の産出量増加で原油価格が急落している背景とは   画像
株式投資

今年はどうなる原油市場 米国の産出量増加で原油価格が急落している背景とは  

11月以降、原油価格が急落しています。 原油価格の主要な指標とされるWTI原油先物価格は、10月に1バレル = 76ドル90セントの高値をつけました。 その後下落が続き、12月になると40~50ドル近辺で推移しており、そ

+0
「お金の無料相談」こそが高くつく FPに相談する際の5つの注意点 画像
投資信託

「お金の無料相談」こそが高くつく FPに相談する際の5つの注意点

金融マンに会うと高くつく! ある大手金融グループの役員さんから面白い話を聞いた。 先般金融庁から投資信託販売に関する数値指標(いわゆる「KPI」)を出すように指示を受けたことを切っ掛けにこのグループでは投信販売に関する社

+5
高金利で人気の外貨建て保険 「デメリット」を知らないとトラブルになりやすい。 画像
投資信託

高金利で人気の外貨建て保険 「デメリット」を知らないとトラブルになりやすい。

外貨建て保険商品を発売する生命保険会社が増えています きっかけは2017年4月の保険会社の標準利率引き下げです。 標準利率とは、保険会社が将来の保険金支払いのために積み立てている「責任準備金」を計算するための利率です。

+0
FXは元手資金が少額でも大きな利益が出せる トレードスタイルや取引時間について徹底解説 画像
FX

FXは元手資金が少額でも大きな利益が出せる トレードスタイルや取引時間について徹底解説

FXで勝つための重要なトレードスタイルについて 近年、FX(外国為替証拠金取引)は非常に人気のある投資商品になっています。 FXが人気の理由は、スマホでも手軽に取引できる利便性と、元手資金が少額でも大きな利益を出せること

+0
【今週の日経平均を考える】2019年大発会を終えて 画像
株式投資

【今週の日経平均を考える】2019年大発会を終えて

2019年、大発会を終えて3年ぶりの下落の大発会となりました。 世間のニュースでは、アップルの中国市場での業績減速による下方修正から、米国全体の景気減速懸念となり、日本時間1月3日夜半から1月4日の早朝のNYダウの大幅下

+0
【ソーシャルレンディング投資】手堅い投資先に「公共事業関係の案件」 その内容と注意点 画像
投資信託

【ソーシャルレンディング投資】手堅い投資先に「公共事業関係の案件」 その内容と注意点

ソーシャルレンディング投資 最近何かと問題の多いソーシャルレンディング投資。 それでもその利回りの高さと、手軽に収入が得られるメリットは大きいです。 そこでソーシャルレンディング投資をするときに、手堅い投資先として、公共

+0
日本に居ながら「アメリカの銀行口座」を開設 三菱UFJ銀行の傘下「ユニオンバンク」を紹介 画像
海外投資

日本に居ながら「アメリカの銀行口座」を開設 三菱UFJ銀行の傘下「ユニオンバンク」を紹介

アメリカの銀行口座を持ちたい アメリカの銀行口座は通常、SSN(ソーシャル・セキュリティ・ナンバー)がないと開設できません。 しかしハワイの銀行口座なら、SSNがなくても口座を開設できます。 一般旅行者でSSNがなくても

+23
株式投資の「勝利の方程式」には、ネタの賞味期限がある 毎年正月は株価が上がるなどの「ウワサ話」で気を付けること 画像
株式投資

株式投資の「勝利の方程式」には、ネタの賞味期限がある 毎年正月は株価が上がるなどの「ウワサ話」で気を付けること

毎年1月は株価が上がる? 経験則的に投資の世界で語られるあるウワサ話があります。 毎年正月(1月)は株価が上がりやすい というものです。 実際に、過去のデータを見ると、確かに1月にその年の株価上昇率の多くを占めている年が

+0
【不動産投資】賃貸併用住宅の「現金化しやすい」出口戦略 「賃貸に需要のある場所」に建てるべき 画像
不動産投資

【不動産投資】賃貸併用住宅の「現金化しやすい」出口戦略 「賃貸に需要のある場所」に建てるべき

不動産投資を行うときは、物件を購入した後の出口戦略もきちんと立てておく必要があると言われています。 賃貸併用住宅を運営する時にも、出口戦略は必要なのかを考えてみましょう。 なぜ出口戦略が必要なのか 出口戦略が必要とされる

+0
知っていると株投資に有利 「日経平均株価」に日本の株式市場が正確に反映されないカラクリ 画像
株式投資

知っていると株投資に有利 「日経平均株価」に日本の株式市場が正確に反映されないカラクリ

「日経平均株価」とは 日本を代表する株価指数です。 日本の株式市場の動向を把握するために、多くの人がニュースで確認しています。 しかし、実際には日経平均株価が、日本の株式市場を正確に反映しているとは言えません。 今回は、

+0
ハワイで口座開設できるオススメの銀行3選 活用術やトラブルにあった時の対処法を紹介 画像
海外投資

ハワイで口座開設できるオススメの銀行3選 活用術やトラブルにあった時の対処法を紹介

ハワイの銀行口座の開設に興味がある ・ おすすめの銀行はどこ? ・ 銀行口座にはどんな種類の口座があるの? ・ ハワイの銀行のカードって日本でも使えるの? 利用法は? ・ 海外の銀行口座ってトラブルないの? トラブルがあ

+5
銀行推し「オーストラリア」絡みの商品に待った! 銀行の安心・安全を信じてはいけない理由をわかりやすく解説 画像
投資信託

銀行推し「オーストラリア」絡みの商品に待った! 銀行の安心・安全を信じてはいけない理由をわかりやすく解説

オーストラリア絡みの金融商品 銀行で資産運用の相談をすると、必ず取っていいほど出てくるのが、オーストラリア絡みの商品です。 オーストラリアは、日本人から見ると国のイメージが良く、先進国でもあり、何よりも金利の高い国です。

+0
優待投資家が「株価下落時」にとる行動は? 2018年の終わりに私の最適解を探りました。 画像
株式投資

優待投資家が「株価下落時」にとる行動は? 2018年の終わりに私の最適解を探りました。

アベノミクスいよいよ終焉? 2012年年末から始まったとされる「アベノミクス」ですが、2018年は株価の下落局面も目立ち「いよいよ終焉か?」といった様相を呈してきました。 ここ数年はあまり考えなくても「買ったら上がる」と

+0
「iDeCo(イデコ)」と「つみたてNISA(ニーサ)」徹底比較 特徴、メリットデメリットを知り賢く利用。 画像
投資信託

「iDeCo(イデコ)」と「つみたてNISA(ニーサ)」徹底比較 特徴、メリットデメリットを知り賢く利用。

これでもう、悩みません「iDeCo(イデコ)」と「つみたてNISA(ニーサ)」 資産形成・運用を始めたい時に迷うのがiDeCo(イデコ)とつみたてNISA(ニーサ)という2種類の税制優遇制度です。 多くの人は、 「何が違

+0
【大型IPO】上場後に株価が下がったら…放心状態になる前に「ナンピン買い」を検討 やり方と注意点 画像
株式投資

【大型IPO】上場後に株価が下がったら…放心状態になる前に「ナンピン買い」を検討 やり方と注意点

1. 大型IPOの特徴 大型IPOはそもそも企業として知名度が高いこともあり、それまでIPO投資をしていなかった人でも購入するケースが多いです。 必然的に申し込み人数は増えますが発行株数もあるため、ベンチャー企業のIPO

+0
1年8か月ぶり安値…世界同時株安が止まりません! 2019年も波乱の予感 画像
株式投資

1年8か月ぶり安値…世界同時株安が止まりません! 2019年も波乱の予感

世界同時株安が止まりません 経平均株価は、12/25日に前営業日比1,018円安の1万9,147円と大幅続落しました。 取引時間中では2017年4月以来、1年8か月ぶり安値です。 これまではアベノミクスや米国市場の好調さ

+0
ハワイ旅行ついでに、銀行口座を開設した体験談 リピーターにはオススメです。 画像
海外投資

ハワイ旅行ついでに、銀行口座を開設した体験談 リピーターにはオススメです。

ハワイは海外旅行先でも人気の国の1つ カラッとした空気に暖かい気候。 豊かな自然。 南国のリゾートでリラックスもできショッピングもマリンスポーツもゴルフも楽しめる人気のリゾートです。 ハワイに旅行に行ったことがある人やリ

+1
「確定申告の失敗事例」 確定申告したばっかりに各種保険料がアップ 画像
投資信託

「確定申告の失敗事例」 確定申告したばっかりに各種保険料がアップ

銀行では、様々な金融商品を取り扱っています。投資信託・外貨預金・債券・保険商品…。銀行は、ここ20年であらゆる投資商品を扱うようになりました。 投資商品で切っても切り離すことが出来ないのが税金です。 今回は、投資商品にお

+0
最長20年間、利益が非課税になる「つみたてNISA」 始める前に確認したい6つのデメリット 画像
投資信託

最長20年間、利益が非課税になる「つみたてNISA」 始める前に確認したい6つのデメリット

つみたてNISAのデメリット つみたてNISAは年間40万円を投資することが可能で、最長20年の間、発生した利益が非課税になる制度です。 つみたてNISAを始めてみたいけど、デメリットが気になリます。 投資の初心者でも始

+0
株式投資に関わる税金入門 ~特定口座と損益通算の注意点~ 画像
株式投資

株式投資に関わる税金入門 ~特定口座と損益通算の注意点~

株式売買の税金について 株式を売買して譲渡益が出た場合、利益に対して20.315%の税金を納税する必要があります。 税金は銘柄ごとの売買で計算されるわけではなく、1年間のトータルの売買で計算されます。 株式の配当に関して

+2
これからの投資環境を考えると「長期投資」には気をつけよう ~「退職金で初めての運用」は危険!~ 画像
投資哲学

これからの投資環境を考えると「長期投資」には気をつけよう ~「退職金で初めての運用」は危険!~

投資やトレードでもっとも重要なのは、金融商品選択ではなく「環境認識」です。このことについては、以前、コラムを掲載しましたので、そちらもご覧ください。 【関連記事】:「銀行では増えないから運用しよう…」という考えは危ない!

+0
【今週の日経平均を考える】年末年始の相場のゆくえ 画像
株式投資

【今週の日経平均を考える】年末年始の相場のゆくえ

前週は、前週の反発後の押しの流れを継続し、段階的に底割れして行きました。 12月11日の安値・10月26日の安値・3月26日の安値を順に割り込んで、2万円という精神的な金額の節目まで下げての週末入りです。 前々から申して

+0
「アパートローン審査」で銀行はここを見る!【第3回】 収支:収支について詳細に~「家賃」と「金利」 画像
不動産投資

「アパートローン審査」で銀行はここを見る!【第3回】 収支:収支について詳細に~「家賃」と「金利」

ハウスメーカーなど業者がアパート経営を提案する時は、「提案書」などで収支のシミュレーション結果を示してきます。 アパートローン審査においては、実のところこうした業者提案書を、銀行はそれほど重視していません。 なぜなら銀行

+0
【株相場どうなる?】2019年上期は2万円割れも覚悟 今年の相場を振り返り、来年の材料を整理しておきましょう 画像
株式投資

【株相場どうなる?】2019年上期は2万円割れも覚悟 今年の相場を振り返り、来年の材料を整理しておきましょう

2018年も残すところあとわずか 株式相場の格言では、 「戌(いぬ)笑い、亥(い)固まる」 といいますが、皆さんはどのように感じているでしょうか? 今年の相場を振り返り、来年の主な材料を整理しておきましょう。 2018年

+0
【投資信託の利益】税金の仕組みと、確定申告をする場合の注意点 画像
投資信託

【投資信託の利益】税金の仕組みと、確定申告をする場合の注意点

投資信託を銀行で購入 銀行で初めて投資信託を購入したという人は、非常に多いと思います。 購入した投資信託がめでたく利益が出た時、うれしい気持ちが大きいでが、気になるのが税金の支払です。 今回は、投資信託の税金の仕組みと、

+5
「楽天ポイントで投資」まずはポイントで投資体験。投資苦手女子の加入も増えてます。 画像
その他

「楽天ポイントで投資」まずはポイントで投資体験。投資苦手女子の加入も増えてます。

ポイントカードを、何枚持っていますか? 私はクレジットカードからコンビニのカードまで入れると5枚のカードでそれぞれのポイントをためています。 ポイントがたまると、お買い物で使えたり、支払額からポイント分を割り引けたり何か

+0
低リスクで、難しくない3つの投資商品 注意点を理解したら、チャートが読めなくても始められます。 画像
投資信託

低リスクで、難しくない3つの投資商品 注意点を理解したら、チャートが読めなくても始められます。

知識がないと投資はムリ? クラウドファンディングというサービスは聞いたことがあると思います。 ソーシャルレンディングは「融資型」のクラウドファンディングになり、企業と投資家をつないでくれるサービスです。 ・ 最低投資額が

+0
「コカ・コーラとペプシは証券会社で買えばよい!」 生活必需品関連のディフェンシブ銘柄 あなたはどっち派? 画像
海外投資

「コカ・コーラとペプシは証券会社で買えばよい!」 生活必需品関連のディフェンシブ銘柄 あなたはどっち派?

日課の株価チェックをして、ふと考えました コカ・コーラ(KO) コカ・コーラは日本でも身近な企業で、世界最大級のノン・アルコール飲料のブランドを展開する世界最大の飲料会社です。 投資の観点から見るとウォーレン・バフェット

+0
オレ、ヨーロッパに行きたいからユーロで積み立てをする! 夫の言葉に「外貨積み立て」のメリットとデメリットを真剣に考えました。 画像
海外投資

オレ、ヨーロッパに行きたいからユーロで積み立てをする! 夫の言葉に「外貨積み立て」のメリットとデメリットを真剣に考えました。

いつも私にツッコみどころを供給してくれる夫が、またしても面白いことを言っていました。 夫:オレ、夢ができた。やっぱりヨーロッパって世界の文化の中心じゃない? アメリカじゃないよね。だから、子どもたちがそこそこ大きくなる1

+1
【今週の日経平均を考える】年末高という夢 画像
株式投資

【今週の日経平均を考える】年末高という夢

先週は、前週の押しの流れを継続し、直近となる前週木曜日・11月21日の安値を一気に窓空けで下抜けるも、ボーダーラインとしていた10月26日を意識する所まで押したのちに反発となり、現状ギリギリBOXを維持する状況のなか反発

+0
2018年11~12月に新設された「株主優待」 優待利回り4~4.5%前後の会社など6社 画像
株式投資

2018年11~12月に新設された「株主優待」 優待利回り4~4.5%前後の会社など6社

2018年11月にも、さまざまな企業から株主優待新設のリリースが行われましたので、ご紹介します。 株価他数値は、12/7(金)終値時点でのYahoo!ファイナンスの株価より算出しております。 なお、株式購入の際は、最低購

+0
ソフトバンクのIPO株「え?みんな当選してるの??」 魅力や懸念事項を踏まえてどう判断する? 画像
株式投資

ソフトバンクのIPO株「え?みんな当選してるの??」 魅力や懸念事項を踏まえてどう判断する?

ソフトバンクのIPO株に申し込みをした人は、ほとんど当選されているかと思います。 つい最近のニュースをみて、不安に思われている方もおられるのではないでしょうか。 今回は、現状と上場後の対応について考察してみたいと思います

+0
  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 40
  6. 50
  7. 56
  8. 57
  9. 58
  10. 59
  11. 60
  12. 61
  13. 62
  14. 63
  15. 64
  16. 65
  17. 66
  18. 70
  19. 80
  20. 最後
Page 61 of 118