※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

投資(118ページ中62ページ目)

ハワイ旅行ついでに、銀行口座を開設した体験談 リピーターにはオススメです。 画像
海外投資

ハワイ旅行ついでに、銀行口座を開設した体験談 リピーターにはオススメです。

ハワイは海外旅行先でも人気の国の1つ カラッとした空気に暖かい気候。 豊かな自然。 南国のリゾートでリラックスもできショッピングもマリンスポーツもゴルフも楽しめる人気のリゾートです。 ハワイに旅行に行ったことがある人やリ

+1
「確定申告の失敗事例」 確定申告したばっかりに各種保険料がアップ 画像
投資信託

「確定申告の失敗事例」 確定申告したばっかりに各種保険料がアップ

銀行では、様々な金融商品を取り扱っています。投資信託・外貨預金・債券・保険商品…。銀行は、ここ20年であらゆる投資商品を扱うようになりました。 投資商品で切っても切り離すことが出来ないのが税金です。 今回は、投資商品にお

+0
最長20年間、利益が非課税になる「つみたてNISA」 始める前に確認したい6つのデメリット 画像
投資信託

最長20年間、利益が非課税になる「つみたてNISA」 始める前に確認したい6つのデメリット

つみたてNISAのデメリット つみたてNISAは年間40万円を投資することが可能で、最長20年の間、発生した利益が非課税になる制度です。 つみたてNISAを始めてみたいけど、デメリットが気になリます。 投資の初心者でも始

+0
株式投資に関わる税金入門 ~特定口座と損益通算の注意点~ 画像
株式投資

株式投資に関わる税金入門 ~特定口座と損益通算の注意点~

株式売買の税金について 株式を売買して譲渡益が出た場合、利益に対して20.315%の税金を納税する必要があります。 税金は銘柄ごとの売買で計算されるわけではなく、1年間のトータルの売買で計算されます。 株式の配当に関して

+2
これからの投資環境を考えると「長期投資」には気をつけよう ~「退職金で初めての運用」は危険!~ 画像
投資哲学

これからの投資環境を考えると「長期投資」には気をつけよう ~「退職金で初めての運用」は危険!~

投資やトレードでもっとも重要なのは、金融商品選択ではなく「環境認識」です。このことについては、以前、コラムを掲載しましたので、そちらもご覧ください。 【関連記事】:「銀行では増えないから運用しよう…」という考えは危ない!

+0
【今週の日経平均を考える】年末年始の相場のゆくえ 画像
株式投資

【今週の日経平均を考える】年末年始の相場のゆくえ

前週は、前週の反発後の押しの流れを継続し、段階的に底割れして行きました。 12月11日の安値・10月26日の安値・3月26日の安値を順に割り込んで、2万円という精神的な金額の節目まで下げての週末入りです。 前々から申して

+0
「アパートローン審査」で銀行はここを見る!【第3回】 収支:収支について詳細に~「家賃」と「金利」 画像
不動産投資

「アパートローン審査」で銀行はここを見る!【第3回】 収支:収支について詳細に~「家賃」と「金利」

ハウスメーカーなど業者がアパート経営を提案する時は、「提案書」などで収支のシミュレーション結果を示してきます。 アパートローン審査においては、実のところこうした業者提案書を、銀行はそれほど重視していません。 なぜなら銀行

+0
【株相場どうなる?】2019年上期は2万円割れも覚悟 今年の相場を振り返り、来年の材料を整理しておきましょう 画像
株式投資

【株相場どうなる?】2019年上期は2万円割れも覚悟 今年の相場を振り返り、来年の材料を整理しておきましょう

2018年も残すところあとわずか 株式相場の格言では、 「戌(いぬ)笑い、亥(い)固まる」 といいますが、皆さんはどのように感じているでしょうか? 今年の相場を振り返り、来年の主な材料を整理しておきましょう。 2018年

+0
【投資信託の利益】税金の仕組みと、確定申告をする場合の注意点 画像
投資信託

【投資信託の利益】税金の仕組みと、確定申告をする場合の注意点

投資信託を銀行で購入 銀行で初めて投資信託を購入したという人は、非常に多いと思います。 購入した投資信託がめでたく利益が出た時、うれしい気持ちが大きいでが、気になるのが税金の支払です。 今回は、投資信託の税金の仕組みと、

+5
「楽天ポイントで投資」まずはポイントで投資体験。投資苦手女子の加入も増えてます。 画像
その他

「楽天ポイントで投資」まずはポイントで投資体験。投資苦手女子の加入も増えてます。

ポイントカードを、何枚持っていますか? 私はクレジットカードからコンビニのカードまで入れると5枚のカードでそれぞれのポイントをためています。 ポイントがたまると、お買い物で使えたり、支払額からポイント分を割り引けたり何か

+0
低リスクで、難しくない3つの投資商品 注意点を理解したら、チャートが読めなくても始められます。 画像
投資信託

低リスクで、難しくない3つの投資商品 注意点を理解したら、チャートが読めなくても始められます。

知識がないと投資はムリ? クラウドファンディングというサービスは聞いたことがあると思います。 ソーシャルレンディングは「融資型」のクラウドファンディングになり、企業と投資家をつないでくれるサービスです。 ・ 最低投資額が

+0
「コカ・コーラとペプシは証券会社で買えばよい!」 生活必需品関連のディフェンシブ銘柄 あなたはどっち派? 画像
海外投資

「コカ・コーラとペプシは証券会社で買えばよい!」 生活必需品関連のディフェンシブ銘柄 あなたはどっち派?

日課の株価チェックをして、ふと考えました コカ・コーラ(KO) コカ・コーラは日本でも身近な企業で、世界最大級のノン・アルコール飲料のブランドを展開する世界最大の飲料会社です。 投資の観点から見るとウォーレン・バフェット

+0
オレ、ヨーロッパに行きたいからユーロで積み立てをする! 夫の言葉に「外貨積み立て」のメリットとデメリットを真剣に考えました。 画像
海外投資

オレ、ヨーロッパに行きたいからユーロで積み立てをする! 夫の言葉に「外貨積み立て」のメリットとデメリットを真剣に考えました。

いつも私にツッコみどころを供給してくれる夫が、またしても面白いことを言っていました。 夫:オレ、夢ができた。やっぱりヨーロッパって世界の文化の中心じゃない? アメリカじゃないよね。だから、子どもたちがそこそこ大きくなる1

+1
【今週の日経平均を考える】年末高という夢 画像
株式投資

【今週の日経平均を考える】年末高という夢

先週は、前週の押しの流れを継続し、直近となる前週木曜日・11月21日の安値を一気に窓空けで下抜けるも、ボーダーラインとしていた10月26日を意識する所まで押したのちに反発となり、現状ギリギリBOXを維持する状況のなか反発

+0
2018年11~12月に新設された「株主優待」 優待利回り4~4.5%前後の会社など6社 画像
株式投資

2018年11~12月に新設された「株主優待」 優待利回り4~4.5%前後の会社など6社

2018年11月にも、さまざまな企業から株主優待新設のリリースが行われましたので、ご紹介します。 株価他数値は、12/7(金)終値時点でのYahoo!ファイナンスの株価より算出しております。 なお、株式購入の際は、最低購

+0
ソフトバンクのIPO株「え?みんな当選してるの??」 魅力や懸念事項を踏まえてどう判断する? 画像
株式投資

ソフトバンクのIPO株「え?みんな当選してるの??」 魅力や懸念事項を踏まえてどう判断する?

ソフトバンクのIPO株に申し込みをした人は、ほとんど当選されているかと思います。 つい最近のニュースをみて、不安に思われている方もおられるのではないでしょうか。 今回は、現状と上場後の対応について考察してみたいと思います

+0
シニア世代を狙うマイニング詐欺 「同居してる息子にも言えなかった…」SNSフォローから巧みな誘導で被害に遭った知人 画像
仮想通貨

シニア世代を狙うマイニング詐欺 「同居してる息子にも言えなかった…」SNSフォローから巧みな誘導で被害に遭った知人

知らないと狙われる! 「仮想通貨」 「フィンテック」 「ブロックチェーン」 いったいどれくらいの人がきちんと理解しているでしょう? 仮想通貨のマイニング詐欺にあうシニア世代が目立って増えています。 インターネットが大好き

+0
投資初心者は「会社四季報」のコメント欄を読め! 成功の第一歩はここから 画像
株式投資

投資初心者は「会社四季報」のコメント欄を読め! 成功の第一歩はここから

会社四季報 12月14日に東洋経済新報社から「会社四季報 2019年1集・新春号」が発売になります。 ≪画像元:東洋経済≫ もったいない話ですが、サラリーマン時代、営業マンだった私は当時四季報を「会社のことを知るための情

+0
【老後に備えた資産運用】今の自分に合う投資法を「リスクの許容度」と「年代別」で紹介 画像
投資信託

【老後に備えた資産運用】今の自分に合う投資法を「リスクの許容度」と「年代別」で紹介

家計の3大資金 ・ 教育費 ・ 住宅取得費 ・ 老後資金 そのうち老後資金への備えはライフステージの後半にやってくるためその準備が後回しになっているのが実状でしょうか。 自分の投資に対するリスク認識を知り、それに合った運

+0
株主優待で「ジュエリー」がいただける会社4つ 4%後半の高利回りの返礼品も 画像
株式投資

株主優待で「ジュエリー」がいただける会社4つ 4%後半の高利回りの返礼品も

日々の生活の助けになる株主優待品はもちろん嬉しいものですが、生活必需品ではなくてもいただくと気持ちがたかぶる優待品もあります。 今回は、とくに女性が心ときめくような、ジュエリーがいただける株主優待をご紹介します。 株価他

+12
「日経レバレッジETF」は長期投資には不向き 思わぬ落とし穴を具体例で説明します 画像
投資信託

「日経レバレッジETF」は長期投資には不向き 思わぬ落とし穴を具体例で説明します

日経レバレッジETF(1570) 株式市場の売買代金上位銘柄ランキングの常連で、トヨタやソフトバンクと肩を並べる、個人投資家に大人気の銘柄です。 ETFは、短期売買を繰り返さない長期投資には不向きです。 個人投資家に人気

+3
生きる伝説に投資を任せる! ウォーレン・バフェットの投資会社「バークシャー・ハサウェイ株」を買おう 画像
海外投資

生きる伝説に投資を任せる! ウォーレン・バフェットの投資会社「バークシャー・ハサウェイ株」を買おう

ウォーレン・バフェット 投資をしている方なら1度は聞いたことがあるのではないでしょうか。 バフェットはバリュー投資家の代表格として投資関連の情報誌や書籍で紹介されることが多い人です。 ≪画像元:Wikipedia≫ 世界

+0
「損切り」はするべきか? 正解は長期 or 短期の投資スタイルで変わります 画像
株式投資

「損切り」はするべきか? 正解は長期 or 短期の投資スタイルで変わります

ちょっと不思議な「損切り」 初心者向けの投資の本などでも目にすることがある「損切り」は、一般的には、損失が出そうになったら売却する行為を指します。 100円で買った金融商品(株式など)の価格が、100円を下回って99円に

+0
【今週の日経平均を考える】下への警戒を怠らず 画像
株式投資

【今週の日経平均を考える】下への警戒を怠らず

先週は、前週の反発の流れで一気に11月の高値を上抜けるものの上抜けした日が陰線となりました。 翌日に大きな陰線で前週の上げ幅を吸収する形を作るも25日線で止まるような雰囲気でしたが、止まり切れず、週半ばには25日線を割り

+0
【株投資】初心者がよくやる間違った「分散投資」の事例3つ 定期的なポートフォリオのメンテナンスは必要です  画像
株式投資

【株投資】初心者がよくやる間違った「分散投資」の事例3つ 定期的なポートフォリオのメンテナンスは必要です 

投資をするうえでリスクを分散させることは、とても大切です。 「分散投資をしているつもりが、まったくリスクを分散できていなかった…」 なんてことが、投資初心者によくあります。 今回は、株式投資初心者がやってしまいちな間違っ

+0
「チャート分析」って何? 未来の値動きを予想できるの? 短期投資は確率や心理的な問題が大きくかかわる。 画像
投資哲学

「チャート分析」って何? 未来の値動きを予想できるの? 短期投資は確率や心理的な問題が大きくかかわる。

チャート分析とは何なのでしょう? 初心者におすすめの投資方法なのでしょうか? チャートとは、図・表・グラフのことです。 投資の世界のチャートは、株式やFX・仮想通貨などの値動きを表したグラフ(縦長の棒や曲線がたくさん載っ

+0
優待好きの筆者が「株主優待情報」をチェックするのに、毎日見ているおすすめのサイトをご紹介 画像
株式投資

優待好きの筆者が「株主優待情報」をチェックするのに、毎日見ているおすすめのサイトをご紹介

インターネット、とくにここ数年のスマートフォンの普及で、どこにいても最新の情報をすぐ入手できる世の中になりました。 その情報についても、企業や個人、プロフェッショナルから愛好家まで、発信する側は多様になっております。 今

+0
「アパートローン審査」で銀行はここを見る!【第2回】 動機 ~ 「不動産投資」はネガティブ 「相続・土地活用対策」はポジティブに判断する。 画像
不動産投資

「アパートローン審査」で銀行はここを見る!【第2回】 動機 ~ 「不動産投資」はネガティブ 「相続・土地活用対策」はポジティブに判断する。

アパートローンの2つの目的 アパートローンの融資審査では動機、 何のためにアパートを建てるのか? という目的が重要な要素です。 目的は以下の2つ 1. 収益目的→ 不動産投資 2. 相続目的→ 相続対策、不動産の有効活用

+0
「1%」の節約と投資で、リッチな海外旅行も夢じゃない! 「たった1%の差」と侮るなかれ、お金との上手な付き合い方をお話しします。 画像
投資哲学

「1%」の節約と投資で、リッチな海外旅行も夢じゃない! 「たった1%の差」と侮るなかれ、お金との上手な付き合い方をお話しします。

ちりも積もれば… 昔からよく言いますが、普段の生活で ・ これくらいはまぁいいや…とちょっとした気の緩み ・ 自分には関係ないと関心を持っていない事 などが、資産形成においては長い目でみれば大きな差になります。 たとえそ

+0
仮想通貨市場が1か月間で40%以上急落 要因となったハードフォーク騒動とは 画像
仮想通貨

仮想通貨市場が1か月間で40%以上急落 要因となったハードフォーク騒動とは

2018年11月の仮想通貨市場は大幅下落 仮想通貨市場の代表的な通貨であるビットコイン(BTC)は2018年11月に入り、一時1BTC=3,475ドルと1か月の間で40%以上の大幅な下落を記録しました。 2017年12月

+0
日本の先物取引は難しい。アメリカの「ETF」でコモディティ投資 株の売買と同じ感覚で取引する方法。 画像
海外投資

日本の先物取引は難しい。アメリカの「ETF」でコモディティ投資 株の売買と同じ感覚で取引する方法。

原油や金、銀を取引したい 株だけではなく原油や金、銀を取引したい人もいるのではないでしょうか。 アメリカのETFを通してコモディティ投資を簡単にできます。 コモディティとは原油や金、砂糖などの資源のこと。 日本では先物取

+0
2017年に株価高騰、大注目の「RIZAPグループ」各銘柄 大暴落した2018年はどうなったのか検証しました。 画像
株式投資

2017年に株価高騰、大注目の「RIZAPグループ」各銘柄 大暴落した2018年はどうなったのか検証しました。

株価も高騰と大注目だった「RIZAP」グループ ≪画像元:ライザップグループ≫ 2017年に数々の企業買収によって規模を拡大し、株価も高騰と大注目だった「RIZAP」グループ、1年前に記事にも取り上げさせていただきました

+0
元本割れは絶対しない「個人向け国債」なら、定期預金の替わりにもなるかも! 特徴と注意点をお話しします。 画像
投資信託

元本割れは絶対しない「個人向け国債」なら、定期預金の替わりにもなるかも! 特徴と注意点をお話しします。

超低金利時代が続く中、銀行預金で受けとれる利息の少なさに嫌気がさします。 定期預金で少しでも高い利息を目指すのもいいですが、「個人向け国債」も選択肢の1つです。 投資に興味があるけど、元本割れだけはどうしても避けたい方に

+0
ライザップに何が起こったのか  若き創業者の快進撃と、5年間で75社をM&Aした末路。 画像
株式投資

ライザップに何が起こったのか  若き創業者の快進撃と、5年間で75社をM&Aした末路。

顧客の減量を促してきたライザップが実は水ぶくれ 顧客のダイエットを【コミット】 するが、業績は【コミット】できない ライザップが赤字見通しを発表しました。 2019年3月期の純損益を当初見通し159億円の黒字から70億円

+0
株式投資でのリスクを低くする方法3つ 銘柄を好きになり過ぎないことも大切 画像
株式投資

株式投資でのリスクを低くする方法3つ 銘柄を好きになり過ぎないことも大切

1. 投資しすぎには注意 株式投資に関わらずリスク商品に資産を移す場合、自分の持っている資産のうちどれくらいを投資に回すかしっかりと決めておきます。 ポイントは使用する予定が決まっている資金、使う予定がない余裕資金に分け

+0
運用のプロが教える「住宅ローン控除」で戻ったお金の運用 まとめて派とコツコツ派の2通りでおススメ 画像
住宅ローン

運用のプロが教える「住宅ローン控除」で戻ったお金の運用 まとめて派とコツコツ派の2通りでおススメ

住宅ローン控除 住宅ローンを利用している人にはなじみ深い控除です。 住宅ローン控除とは、住宅ローンの年末の残高から1%の税額控除を受けられるものです。 一般の住宅の場合は40万円、条件を満たした長期耐久住宅に関しては、5

+0
  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 40
  6. 50
  7. 57
  8. 58
  9. 59
  10. 60
  11. 61
  12. 62
  13. 63
  14. 64
  15. 65
  16. 66
  17. 67
  18. 70
  19. 80
  20. 最後
Page 62 of 118