※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

投資(118ページ中67ページ目)

中国株は「香港」だけじゃない! 「深セン株」と「上海株」にも注目すべき3つの理由 画像
海外投資

中国株は「香港」だけじゃない! 「深セン株」と「上海株」にも注目すべき3つの理由

「まだ深セン株と上海株に投資してないの?」 と聞かれたら 中国株って、日本人は香港株だけじゃなかったかな…? と思う投資家もいるのではないでしょうか。 実は近年、深センA株も上海A株も解禁されています。 しかし大手のSB

+0
FX初心者は「ヒロセ通商」を選ぼう。オススメする魅力的な4つのポイント 画像
FX

FX初心者は「ヒロセ通商」を選ぼう。オススメする魅力的な4つのポイント

FX初心者におすすめ「ヒロセ通商」 FX初心者の人におすすめのFX業者として、今回はヒロセ通商を取りあげます。 ヒロセ通商は大阪に本社を構え、ジャスダック株式市場にも上場している、安心感・信頼感のあるFX業者です。 ヒロ

+0
熾烈な攻防が続くトルコリラは復活できるのか? アメリカを提訴したトルコ政府の動きに注視。 画像
FX

熾烈な攻防が続くトルコリラは復活できるのか? アメリカを提訴したトルコ政府の動きに注視。

トルコリラの大暴落 トルコリラは、アメリカがトルコに対する経済制裁を発動した直後に、大暴落しました。 エルドアン大統領が強気の姿勢を崩さないなど、いまだに通貨暴落に終息の兆しが見えません。 一方、トルコ政府がアメリカの追

+0
日本初!クレカで投資「tsumiki証券」 クレカで積立投信を購入するとポイントがたまる。 画像
クレジットカード

日本初!クレカで投資「tsumiki証券」 クレカで積立投信を購入するとポイントがたまる。

株式会社tsumiki証券 ≪画像元:tsumiki証券≫ 丸井グループが「株式会社tsumiki証券」を設立して、投資信託の販売を開始します。 今、この新しい証券会社のサービスが注目されています。 この「tsumiki

+0
NISAとiDeCoって何が違うの? 税制メリットの違いをイメージでつかむ 画像
年金

NISAとiDeCoって何が違うの? 税制メリットの違いをイメージでつかむ

2018年7月2日には、金融庁はつみたてNISAの口座数が約51万に達したと発表しました。 口座開設数自体は一般NISAの初年度より低調ですが、現役世代サラリーマンのような若年層の開設数が多いということです。 同じ非課税

+0
金利収入が投資家の収入となる「ソーシャルレンディング投資」のリスク3つ  画像
投資信託

金利収入が投資家の収入となる「ソーシャルレンディング投資」のリスク3つ 

不労所得に近い性質の収入が得られる投資として人気の、ソーシャルレンディング。 しかし投資である以上、ソーシャルレンディングにもいくつかのリスクが存在しています。 では具体的にソーシャルレンディング投資をする時には、どのよ

+0
FXスキャルピング専業生活はつらいよ 筆者がやってしまった「投資の失敗例(数百万単位の損)」と「その対策」をご紹介します。 画像
FX

FXスキャルピング専業生活はつらいよ 筆者がやってしまった「投資の失敗例(数百万単位の損)」と「その対策」をご紹介します。

まず、私はFX専業投資家となって1年ほど経ちましたが、既に数多くの失敗を繰り返し、悔しい思いをたくさんしています。 皆さんのなかには、本業の仕事の収入がなかなか上がらず、プラスアルファの収入を得るために、FX投資を検討さ

+1
ボーナスを投資で増やしたい! 20万、50万、100万円の金額別の投資先をご紹介します。 画像
投資信託

ボーナスを投資で増やしたい! 20万、50万、100万円の金額別の投資先をご紹介します。

夏のボーナスが支給されたという方も多いでしょう。 ボーナスの支給金額は上昇傾向にあるなど、なかなか景気の良い話が聞こえてきます。 そこでボーナスを使ってさらに効率的に増やしたいという方のために、金額別の投資先を検討してみ

+0
「日経平均採用銘柄」の特徴と購入するメリットを、元証券レディの筆者が教えます。  画像
株式投資

「日経平均採用銘柄」の特徴と購入するメリットを、元証券レディの筆者が教えます。 

日経平均とは何か 日経平均は日本を代表する株価指数の1つです。 日経平均の指数の動きから、相場全体のトレンドを判断するのに使用されます。 多くの投資家は、個別銘柄の株価まで細かくチェックしていなくても、日経平均株価は知っ

+1
【今週の日経平均を考える】お盆休み明けの日経平均 画像
株式投資

【今週の日経平均を考える】お盆休み明けの日経平均

底割れの流れから一気に窓空け大陰線にて下落で始まるものの、週初めの安値を最安値として底値模索となる一週間でした。 安値を付けて反発の雰囲気を作るものの上げきれず、逆にさらなる安値更新という展開になるかと思わせるも安値更新

+0
トルコリラ急落から考える「大損する人に共通している心理」 大損しないための2つの「教訓」 画像
FX

トルコリラ急落から考える「大損する人に共通している心理」 大損しないための2つの「教訓」

トルコとアメリカの関係の急激な悪化により、トルコリラが急落しました。 多額の手持ち資金を投じて大損した人も少なくないようです。 「投資で失敗して大損」はトルコリラだけではありません。 仮想通貨や他の投資でも見られます。

+0
サラリーマンが投資の損で、給与天引き所得税を取り戻す…実質できるのは不動産投資だけ 画像
不動産投資

サラリーマンが投資の損で、給与天引き所得税を取り戻す…実質できるのは不動産投資だけ

サラリーマンとして、知っておくと得をする税金知識などがもっとあるのではないか…給与から徴収される税や社会保険料が額面の2割あることも珍しくなく、こういう発想も理解できます。 投資で失敗し損失を出した場合、その分税金が安く

+0
短期間で大きく儲けられる「ビットコインFX」 大損しないための取引所選び「3つのポイント」 画像
仮想通貨

短期間で大きく儲けられる「ビットコインFX」 大損しないための取引所選び「3つのポイント」

短時間で大きく儲けることができる可能性がある、 それが 「ビットコインFX」 です。 しかし何も知らないで市場に参戦してしまうと、大金を得るどころか、大やけどをしてしまう結果になってしまいます。 今回は、FXに必要な最低

+0
日銀も注目するETF(上場投資信託) 特徴と魅力、おすすめ運用術を解説します。【国内編】 画像
投資信託

日銀も注目するETF(上場投資信託) 特徴と魅力、おすすめ運用術を解説します。【国内編】

皆さんは資産運用の中に、ETF(上場投資信託)を採り入れておられるだろうか? 投資信託の中でも、銀行でも購入できる一般的な投資信託(非上場)との違いや種類を理解するだけで、低コストで多彩なポートフォリオを組むことが個人投

+0
ボーナスは「貯金」ではなく「投資」して増やす 20万、50万、100万の金額別におすすめの投資方法をご紹介 画像
株式投資

ボーナスは「貯金」ではなく「投資」して増やす 20万、50万、100万の金額別におすすめの投資方法をご紹介

毎年楽しみな夏のボーナス。 ボーナスで旅行の計画を立てたり、家具や家電の買い替えを考えたり、高めのレストランでディナーを予約したり。 ボーナスの使い道を考えるとそれだけでワクワクしてきますよね。 そんな心躍るボーナスの使

+0
アメリカ株なら、「FANG」の4銘柄を買うべき「3つの理由」 画像
海外投資

アメリカ株なら、「FANG」の4銘柄を買うべき「3つの理由」

「アメリカ株だと、日本にはない世界的なIT関連の銘柄を買えるらしいけど、何を買えば良いのか分からない…」 そんな人のために、とりあえず押さえておくべき4銘柄FANGをご紹介します。 FANGとは Facebook(フェイ

+0
仮想通貨を貸し出すことで、利息を得る「レンディング」 メリットとデメリット、レンディングサービスがある取引所を紹介 画像
仮想通貨

仮想通貨を貸し出すことで、利息を得る「レンディング」 メリットとデメリット、レンディングサービスがある取引所を紹介

仮想通貨取引の「レンディング」 仮想通貨取引にはレンディングというサービスがあります。 レンディングとは自分が持っている仮想通貨を一定期間取引所へ貸し出すことで、利息を得る事ができるというサービスです。 レンディングを行

+0
「不動産投資」をするなら「都心」ではなく「地方」をおすすめする3つの理由 画像
不動産投資

「不動産投資」をするなら「都心」ではなく「地方」をおすすめする3つの理由

不動産投資は現在都心で行うのが主流であり、地方で行うのは危険だと言われます。 確かに都心の不動産は資産価値が落ちにくく、人口が多いためリスク管理や安定性を考えれば都心の投資が初心者には向いていると言えるでしょう。 しかし

+0
「トランプショック」でトルコリラ急落 デフォルトすれば世界経済への新たな不安要因に 画像
FX

「トランプショック」でトルコリラ急落 デフォルトすれば世界経済への新たな不安要因に

前回の記事でトルコリラが底入れする確率と、底割れして暴落する確率は五分五分だと書きました。その直後にトランプ大統領による経済制裁が発動されたというニュースが飛び込んできました。 事の発端は、アメリカ人の牧師が捕らえられて

+0
長期投資するなら「アメリカの製薬会社」銘柄を買うべき3つの理由 底力のある3つの製薬会社を紹介 画像
海外投資

長期投資するなら「アメリカの製薬会社」銘柄を買うべき3つの理由 底力のある3つの製薬会社を紹介

アメリカ株は長期がオススメ 「焦って短期売買を繰り返して、高値づかみと安値売りを繰り返してしまう」 そんなことはないでしょうか。 特にアメリカ株は日本株に比べて普通に買うと手数料も割高でなので長期投資できる銘柄を探してい

+1
マイナスにならず楽しめる「投資」 20万、50万、100万円の金額別で考える「投資方法」 画像
お金の使い方

マイナスにならず楽しめる「投資」 20万、50万、100万円の金額別で考える「投資方法」

投資を楽しみたい 投資の目的は「お金を増やす」ことですが、一般的な投資にはリスクが必ずあります。 短期間でお金を増やせる投資ほどハイリスクハイリターンのものが多く、投資経験の浅い人や絶対に元手を減らしたくない人には手が出

+0
仮想通貨に投資するなら知っておくべき用語10選 画像
仮想通貨

仮想通貨に投資するなら知っておくべき用語10選

仮想通貨には、重要な用語があります。 仮想通貨を始めると耳にする用語の説明をします。 1. 秘密鍵 自分のウォレットを管理し、送金などの際に必要なものが秘密鍵です。 仮に自分の秘密鍵を盗まれてしまった場合、不正出金が可能

+0
初心者に人気の「株主優待」狙いの投資。本来の目的を見失っていませんか? 画像
株式投資

初心者に人気の「株主優待」狙いの投資。本来の目的を見失っていませんか?

株主優待を目的にする投資とは何か 株主優待を目的に株式投資を始める人は少なくありません。 株主優待は株式を保有していると、自社製品やサービスの優待券がもらえるものです。 株主優待を実施している企業は多いのですが、実施して

+0
【仮想通貨】市場の追い風になりそうな「ビットコインETF」とは? 承認されれば、価格の高騰の可能性も 画像
仮想通貨

【仮想通貨】市場の追い風になりそうな「ビットコインETF」とは? 承認されれば、価格の高騰の可能性も

7月の初旬は、1BTC=70万円前後だった、ビットコインは7月の中旬から下旬にかけて、90万円台に到達するなど大幅に上昇しました。 すでに「ビットコインは底値を抜けた」という専門家の提言があります。 では、わずか数週間で

+0
「高値の壁」日経平均株価「2万3,000円」を超える日は来るのか? 円安の進行で、節目を超えてくる可能性も 画像
株式投資

「高値の壁」日経平均株価「2万3,000円」を超える日は来るのか? 円安の進行で、節目を超えてくる可能性も

アメリカでは株価が順調に上昇しています。 好調な企業業績と「トランプ効果」もあってナスダックは新高値を更新しています。 このままいけば、NYダウやS$Pなどの指数も年内に新高値を記録するような勢いです。 反面、日経平均は

+0
2018年後半の投資戦略は、生活に密着した「バリュー株」に期待。注目の業種と業界とは? 画像
株式投資

2018年後半の投資戦略は、生活に密着した「バリュー株」に期待。注目の業種と業界とは?

日銀が金融政策の修正に動く 7/31、これまで山の如く動かなかった日銀が、金融政策の修正に動きました。 受け止め方はさまざまですが、 安倍政権とのアコード(政策協定)を2020年までは守る ということを前提とした微修正の

+0
10月権利確定の「株主優待」先取りチェック 「優待+株価上昇」が期待できそうな会社3つ 画像
株式投資

10月権利確定の「株主優待」先取りチェック 「優待+株価上昇」が期待できそうな会社3つ

10月に権利確定となる株主優待実施企業は24件と少ないですが、魅力のある企業が見つけやすくもあります。 今回は、優待に魅力があるだけなく、業績が良く株価上昇にも期待できそうな企業を3社ご紹介致します。 1. Hamee[

+0
世界的に残高増加中、海外ETF(上場投資信託)の特徴と魅力、お勧め運用術 画像
投資信託

世界的に残高増加中、海外ETF(上場投資信託)の特徴と魅力、お勧め運用術

今年7月の日銀政策決定会合でも再度注目された、ETF(上場投資信託)をご存じだろうか? 世界的にAIが進歩する中、アクティブ運用が優位になる時代が終わり、情報格差に頼らないパッシブ運用、特にETFを採り入れた運用残高が増

+0
「ソーシャルレンディング投資」のメリット サラリーマン投資家に向いていると言われる理由 画像
投資信託

「ソーシャルレンディング投資」のメリット サラリーマン投資家に向いていると言われる理由

最近注目されてきている投資手法の一つに、ソーシャルレンディングがあります。 しかし具体的にソーシャルレンディングがどんな投資手法なのか、その特徴まで知っている人はそれほど多くないかもしれません。 そこでソーシャルレンディ

+0
『現役会計学教授が書いた「科学的」株式投資の教科書』から学ぶ、投資銘柄の選定に必要な「3つの条件」とは 画像
投資哲学

『現役会計学教授が書いた「科学的」株式投資の教科書』から学ぶ、投資銘柄の選定に必要な「3つの条件」とは

株式投資をこれからはじめたい方は、どんな基準で買うべき銘柄を選べばいいのか? おおいに悩むところだと思います。 また、すでに株式投資をされている方にとっても、それは同様。 「この会社の商品が気に入っているから、きっといい

+0
投資歴17年の私がおススメする、株式投資をするなら絶対に読んでおきたい本5冊 画像
投資哲学

投資歴17年の私がおススメする、株式投資をするなら絶対に読んでおきたい本5冊

株式投資を始めたいけど、何から始めたらいいかわからない。 すでに株を買っているけど、どういう基準で売買をしたらいいか不安。 そんなときには、先人たちの残した書籍を読むことで、自分なりのトレードの基準を決めるヒントが得られ

+0
『[テンバガー]10倍株で勝つ』から学んだ、株価が急上昇する銘柄の特徴とは? 画像
投資哲学

『[テンバガー]10倍株で勝つ』から学んだ、株価が急上昇する銘柄の特徴とは?

株式投資で個別の銘柄に投資をする際に、購入したときの10倍に株価が上がったら… すごく嬉しいですよね。 そんな、株式トレーダーにとって最高の状況を狙う戦略が紹介されているのが朝香友博さんの著書「[テンバガー]10倍株で勝

+0
賃貸併用住宅でなるべく費用をかけずに「無線Wifi環境」を提供するには 画像
不動産投資

賃貸併用住宅でなるべく費用をかけずに「無線Wifi環境」を提供するには

賃貸物件の設備として今最も人気のあるのが無料インターネット回線です。 毎月のネット接続費を節約できるだけではなく、入居初日からインターネットが使えるという利便性の高さも人気の秘密です。 そんな人気設備を格安で、賃貸併用物

+0
中間選挙前後の「トランプ相場」の行方 長期チャートで見るNY株式市場「急落」は絶好の買い場 画像
株式投資

中間選挙前後の「トランプ相場」の行方 長期チャートで見るNY株式市場「急落」は絶好の買い場

10月の米中間選挙 トランプ大統領の共和党が勝利するかどうかは不確定なところがあり、それが相場の波乱要因になると予想しましたが、どうしてアメリカの株式市場は青天井相場が続いています。 はたしてこのままアメリカ主導の「世界

+0
【株主優待】カタログギフト優待の大型株「KDDI」と「オリックス」を徹底比較 画像
株式投資

【株主優待】カタログギフト優待の大型株「KDDI」と「オリックス」を徹底比較

株主優待品にカタログギフトを採用している企業はたくさんありますが、なかでも企業規模と相まって広く知られているのが「KDDI(9433)」と「オリックス(8591)」です。 どちらの企業とも、株主優待品として、全国の名産品

+0
銀行が勧めてくる「ファンドラップ」に任せて大丈夫? 元銀行員が解説する「その問題」と解決策 画像
投資信託

銀行が勧めてくる「ファンドラップ」に任せて大丈夫? 元銀行員が解説する「その問題」と解決策

金融業界に変化が起きている 株や債券、投資信託を販売して手数料を稼ぐ証券会社や銀行の営業で最近異変が起きています。 従来の支店や営業マンの評価は、顧客に金融商品を販売して購入時の手数料が評価の対象でした。 しかし、ここ2

+0
  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 40
  6. 50
  7. 62
  8. 63
  9. 64
  10. 65
  11. 66
  12. 67
  13. 68
  14. 69
  15. 70
  16. 71
  17. 72
  18. 80
  19. 90
  20. 最後
Page 67 of 118