※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

投資(118ページ中56ページ目)

【もしも1000万円もらったら】未経験者が投資を考えたときに避けるべき2つの行動と、すべきこと 画像
投資哲学

【もしも1000万円もらったら】未経験者が投資を考えたときに避けるべき2つの行動と、すべきこと

筆者は仕事がら個人投資家の相談を受けていますが、時折次のような内容のご質問をいただきます。 いままで投資をしたことがないのですが、退職金や相続でまとまったお金が手に入りました。どうしたらいいですか? これはなかなかに難し

+0
現物不動産投資とREIT(不動産投資信託)、あなたに合う投資方法はどっち? 画像
不動産投資

現物不動産投資とREIT(不動産投資信託)、あなたに合う投資方法はどっち?

不動産投資の種類と特徴 数ある投資商品の中で「不動産」と聞くと不動産の購入・運営を思い浮かべる方が多いと思いますが、証券化されたREIT(不動産投資信託)もまた「不動産」への投資といえます。 今回は現物不動産投資とREI

+0
【2019年の後半戦戦略】 業種別株価から分析する株投資 画像
株式投資

【2019年の後半戦戦略】 業種別株価から分析する株投資

先日、3月期決算企業(金融機関除く)の決算発表が出揃い、純利益が3期ぶりの減益で着地したと報じられました。 また2020年3月期に向けては、製造業で6%減と減益が続く予想であり景気停滞感がしばらく続く見通しとなりました。

+0
【今週の日経平均を考える】明確に底割れ 画像
株式投資

【今週の日経平均を考える】明確に底割れ

今週は、前週の押す雰囲気からいったん反発するも切り上げることなく再度 押す展開となり保ち合いの下減で踏ん張れるか? を週中に様子を見るも、少しずつ安値更新し、週末に一気に下抜けして、大き目な陰線形成で、今月の安値を更新す

+0
【株投資】最近話題の「ESG投資」って儲かるの? ESGの意味や問題点を解説します。 画像
株式投資

【株投資】最近話題の「ESG投資」って儲かるの? ESGの意味や問題点を解説します。

昨今話題の投資テーマとしてESG投資というものがあります。 本記事では、 ・ESG投資とは何か?  ・話題のESG投資でも、あまり利益が出ないと考えられるのはなぜか? について考察します。 それでは詳しく見てまいりましょ

+0
【不動産投資】資産規模拡大のカギは1棟目が握っている 失敗しないために気をつけること。 画像
不動産投資

【不動産投資】資産規模拡大のカギは1棟目が握っている 失敗しないために気をつけること。

不動産投資は1棟だけでなく2棟3棟と、どんどん規模を拡大していきたいという方も多いと思います。 しかし1棟目にどんな物件を購入するかによって、今後の賃貸経営・資産規模拡大に大きな影響を与える可能性があります。 それでは1

+0
景気低迷期でも「勝てる銘柄」を2つご紹介 「内需株」が選ばれる2つの理由とは 画像
株式投資

景気低迷期でも「勝てる銘柄」を2つご紹介 「内需株」が選ばれる2つの理由とは

GW明けの株式相場は、7営業日続落という先行き不透明な動きで幕を開けました。 米中貿易摩擦第三弾の発動に加え、中国通信大手ファーウェイを狙い撃ちにした大統領令を出すなど、日本のみならず世界的に株価が低迷するイベントが進行

+0
【株主優待】鉄道会社でもらう「優待乗車券」 関東8社の優待利回りを徹底紹介 画像
株式投資

【株主優待】鉄道会社でもらう「優待乗車券」 関東8社の優待利回りを徹底紹介

鉄道会社の株式を保有すると、「優待乗車券」が株主優待としていただける場合があります。 「優待乗車券」は、その鉄道会社の路線であれば距離を問わず利用できるため、なるべく長い距離に乗車したほうがお得です。 今回は、関東地方を

+2
「フラット35」を悪用した大規模な不正発覚 巧妙な手口と重いペナルティ 画像
不動産投資

「フラット35」を悪用した大規模な不正発覚 巧妙な手口と重いペナルティ

5月上旬、住宅金融支援機構が提供する住宅ローン「フラット35」を悪用した、大規模な不正が発覚しました。 本来「フラット35」は住宅ローンであるため、「自ら居住義務」がありますが、不動産業者は当初から賃貸目的で申込者を集め

+1
【運用手数料 無料キャンペーン中】週1回500円から自動積立できる「LINEワンコイン投資」 画像
投資信託

【運用手数料 無料キャンペーン中】週1回500円から自動積立できる「LINEワンコイン投資」

日常の連絡手段としてすっかり定着しLINEですが、投資サービスも扱っています。 今回は、LINE Financialが2019年4月25日に発表した、「500円から積立投資ができるワンコイン投資」についてご紹介します。

+0
筆者の年金受給額と支出額から老後資金を考える 年金の不足を補うのは「資産運用」 画像
年金

筆者の年金受給額と支出額から老後資金を考える 年金の不足を補うのは「資産運用」

人生100年時代の到来 「あなたは何歳まで生きますか?」 「80歳位までは生きたいなぁ…」 「えっ、人の寿命なんて分からないでしょう」 ひとりひとりの寿命は神のみぞ知るところですが、日本人全体の「平均寿命」は、男性が約8

+0
2019年3月期の決算ラッシュ終了 「決算書」からみる優良銘柄の探し方 画像
株式投資

2019年3月期の決算ラッシュ終了 「決算書」からみる優良銘柄の探し方

今期想定為替レート110円の企業が多数 2019年3月期銘柄の決算ラッシュは終わった。 しかし、海外市場含めて株式市場では米中貿易摩擦の懸念が再燃しており、相場全体の見通しは不透明だ。 リスク回避の空気が漂う中、為替につ

+0
【含み益への課税】海外赴任・移住前に、税務署や税理士に相談しないと後々トラブルに 画像
株式投資

【含み益への課税】海外赴任・移住前に、税務署や税理士に相談しないと後々トラブルに

ネット証券が普及したことにより投資は身近になりました。 そして海外への移住や赴任、一時滞在なども現在は海外旅行や留学に気軽にいける時代になりました。 そこで問題によくなるのが海外に移住したり赴任したりするときに証券会社で

+1
【投資信託】初心者にも心強い味方「セレクションファンド」 運用手法「コア・サテライト戦略」と合わせて解説 画像
投資信託

【投資信託】初心者にも心強い味方「セレクションファンド」 運用手法「コア・サテライト戦略」と合わせて解説

銀行で購入する投資信託は、個人投資家にはなじみがあります。 しかし取扱ファンドが多く、何を選んでよいか、すすめられても分からないこともあります。 悩む理由の1つは、1つのファンドを持ち続けても有利な期間がずっとは続かない

+3
【賃貸経営】事前に準備しておきたい「家賃滞納」への3つの対策 画像
不動産投資

【賃貸経営】事前に準備しておきたい「家賃滞納」への3つの対策

賃貸経営というと、空室対策ばかりを考えてしまう方も多いですが、実は同じぐらい重要なのが「家賃滞納への対策」です。 家賃の滞納は入居者がいるのに家賃が入ってこないという非常に厄介な問題です。 今回は家賃の滞納を発生させない

+0
【今週の日経平均を考える】買い仕掛けタイミングはどこか? 画像
株式投資

【今週の日経平均を考える】買い仕掛けタイミングはどこか?

今週は、前週の下げから上げに転じて戻り高値を付け、その近辺でもみ合う雰囲気で、方向感なく一週間を経過しそうな雰囲気から、一気に週末に押す雰囲気を出しての週末入りとなりました。 今週の月曜日の高値が今回の戻り高値となるか?

+0
資産運用の専門家が「絶対買わない」投資信託3つ 画像
その他

資産運用の専門家が「絶対買わない」投資信託3つ

本記事は、「資産運用の専門家は自分では買わない」と考えられる投資信託について考察します。 これをしっかりと理解すれば読者の方にとっては、「残念なものを買う可能性」をグッと下げることができるおすすめの豆知識です。 資産運用

+1
高くて買えない「優良企業」に投資するタイミング 本当の割安水準を見極めろ 画像
投資哲学

高くて買えない「優良企業」に投資するタイミング 本当の割安水準を見極めろ

誰もが投資をしたくなる優良企業は、会社の規模や業種によって多少の違いはあっても、株価は長期間割高水準で推移します。 株価は需給で決まるため、人気がある株ほど買いづらくなってしまうのは仕方がありません。 そこで今回は安く買

+0
新社会人が元衆議院議員・元財務官僚に聞く 私たちの将来って暗くありません?? 画像
その他

新社会人が元衆議院議員・元財務官僚に聞く 私たちの将来って暗くありません??

元衆議院議員・元財務官僚、現在は松田政策研究所代表、バサルト株式会社社長、社団法人キャッシュレスサービス振興協会代表理事などさまざまな役職を務める、「いま知っておきたい「みらいのお金」の話(アスコム)」の著者松田学さんに

+3
米国株に1000円から投資できる「paypay証券」とは? メリット・デメリットをご紹介 画像
海外投資

米国株に1000円から投資できる「paypay証券」とは? メリット・デメリットをご紹介

1,000円程度のお小づかいでも米国株を買う方法があるのをご存知でしょうか。 少し詳しい人なら、大手ネット証券ですと手数料も最低5ドル、日本円にすると500円以上は軽くかかるから、1,000円程度で米国株を買っても儲から

+0
【株主優待】外食チェーンで使える金券「ジェフグルメカード」がいただける、20万以下で買える5社 画像
株式投資

【株主優待】外食チェーンで使える金券「ジェフグルメカード」がいただける、20万以下で買える5社

外食時に重宝するのが、大手のファミリーレストラン、ファストフード、居酒屋などの外食チェーン店を中心として、全国3万5,000店舗で利用可能な金券「ジェフグルメカード」です。 ジェフグルメカードが利用できるチェーンは「ガス

+0
【株投資】「分割売買」による3つの心理的メリット これで一気に資金投入をしなくなります。 画像
投資哲学

【株投資】「分割売買」による3つの心理的メリット これで一気に資金投入をしなくなります。

投資をする際には、一気に資金を投入せずに分割して購入する。 このような分割売買のすすめをよく耳にしますが、実際に投資をする際にはチャンスを逃したくないからと、一括で保有したい株数を購入してしまいがちです。 そもそも、値上

+0
iDeCoや企業年金の一時金受け取りは「退職所得」扱いで税制優遇 税制改正で注意する点 画像
年金

iDeCoや企業年金の一時金受け取りは「退職所得」扱いで税制優遇 税制改正で注意する点

iDeCoの給付金や企業年金を受け取る際、一時金として受け取ったほうが有利だとよく言われます。 税務上退職所得に該当するからですが、具体的に有利な点を税制の他に、保険料まで見ていきましょう。 退職所得の税制メリット 退職

+0
長期投資家の悩み「いつ利益を確定させればいい?」 ポジションを解消する重要性について 画像
投資哲学

長期投資家の悩み「いつ利益を確定させればいい?」 ポジションを解消する重要性について

いつ利益を確定させればいいのか? これは多くの長期投資家の悩みのひとつでしょう。 いつまで保有するかを決めていない場合には、損が膨らめば目をつむり、利益が出てもそのまま放置して、結局タイミングを逃してしまうことはよくある

+0
【株投資】「メルカリ」が赤字幅拡大で株価下落 国内主力事業が伸び悩めば、高い株価に暗雲も 画像
株式投資

【株投資】「メルカリ」が赤字幅拡大で株価下落 国内主力事業が伸び悩めば、高い株価に暗雲も

株価下落の原因は新規事業への投資 ≪画像元:ヤフージャパン ファイナンス≫ メルカリの株価が下落している。 メルカリは5月9日、2019年6月期の第3四半期末の営業損失が60億円だったと発表した。 前年同期は19億円の損

+0
【不動産投資】学生向け賃貸物件「購入」のメリットとデメリットについて解説 画像
不動産投資

【不動産投資】学生向け賃貸物件「購入」のメリットとデメリットについて解説

購入を検討している物件がワンルームや1Kといった間取りの場合にメインのターゲットとなりやすいのが「学生」です。 特に大学が近い立地の場合、入居者の全てが学生といったケースも珍しくありません。 しかし、特徴をしっかり押さえ

+0
iDeCoの「障害給付金」は非課税所得 「死亡一時金」は金額上限つきで非課税 画像
投資信託

iDeCoの「障害給付金」は非課税所得 「死亡一時金」は金額上限つきで非課税

iDeCoの老齢給付金を年金形式でもらう場合「公的年金等に係る雑所得」、一時金形式でもらう場合は「退職所得」となり、受取時の税制メリットとして公的年金等控除額や退職所得控除額の存在もよく言われます。 ところでiDeCoに

+0
資産運用にロボアドをすすめない4つの理由をFPが解説。 画像
投資信託

資産運用にロボアドをすすめない4つの理由をFPが解説。

最近は便利になったもので、ロボットアドバイザー(ロボアドバイザー、ロボアド)なるものが投資信託を選び、運用してくれる、というサービスがはやっています。 そのためついつい、ロボットアドバイザー(ロボアドバイザー、ロボアド)

+0
著名投資家の過去例からみる「投資のタイミング」 大きく損をしないための予防策 画像
投資哲学

著名投資家の過去例からみる「投資のタイミング」 大きく損をしないための予防策

バフェットが賭けた「サラダオイル事件」 著名投資家、ウォーレン・バフェットのこれまでの投資例でも有名なものに、アメックス(アメリカン・エキスプレス)への投資が挙げられる。 ≪画像元:Wikipedia≫ 簡単に説明しよう

+0
投資初心者でも簡単スタート「お釣り投資」のすすめ 火付け役になったアプリ4選 画像
投資信託

投資初心者でも簡単スタート「お釣り投資」のすすめ 火付け役になったアプリ4選

一般的には株や投資信託を買うのはハードルが高い行為かもしれません。 そんな人達の強い味方が、海外でもブームになった「お釣り投資」です。 スマートフォンでキリの良い数字、例えば1,000円支払いなどで850円の物を購入した

+0
【今週の日経平均を考える】株価を上げるための一手とは 画像
株式投資

【今週の日経平均を考える】株価を上げるための一手とは

5月13日から17日の週は、大型連休明けから始まる急激な下げのいったん底入れとなるポイント探しから、反発する形の一週間となりました。 下げ止まりポイントは節目とみていた2万1000円前後まで押し込み、押し込んだ日に陽線形

+0
【老後資金の積立】iDeCo(イデコ)の基本を知って「豊かな老後生活」の第1歩を踏み出す 画像
年金

【老後資金の積立】iDeCo(イデコ)の基本を知って「豊かな老後生活」の第1歩を踏み出す

いま日本は急速に少子高齢化が進み、多くのメディアで「年金不安」や「老後不安」など将来を悲観するワードが飛び交っています。 誰しもが、旅行や音楽など趣味を満喫する豊かな老後生活を送りたいと思い描いていることでしょう。 老後

+0
【株投資】「順張り」と「逆張り」どちらが有利? それぞれのメリットとデメリットを知って使い分けよう 画像
株式投資

【株投資】「順張り」と「逆張り」どちらが有利? それぞれのメリットとデメリットを知って使い分けよう

順張り逆張りどちらがいいのか? 「順張り」は株価が上がっているときに買う方法で、「逆張り」は株価が下がっているときに買います。 投資の基本からすると、株は安いときに買って高いときに売ります。そのため逆張りの方が良いのでは

+0
「連続配当株(配当貴族)」狙いめ銘柄3選 景気後退局面でも負けない株式投資のコツ 画像
株式投資

「連続配当株(配当貴族)」狙いめ銘柄3選 景気後退局面でも負けない株式投資のコツ

世界経済を牽引する米中の貿易戦争、イギリスのEU離脱、米国債券市場の逆イールド発生など、景気拡大から後退局面に移行する兆しが見えている今年2019年。 民間エコノミストが予想する「1年以内の景気後退確率(中央値)」は25

+0
TOYOTA社長「終身雇用は難しい」発言 「自分は大丈夫」とつい思ってしまう心理 画像
投資哲学

TOYOTA社長「終身雇用は難しい」発言 「自分は大丈夫」とつい思ってしまう心理

先日、TOYOTAの社長の「終身雇用は難しい」という発言が話題となりました。 ≪画像元:日経ビジネス(写真は共同通信社)≫ この発言から、自分の将来について考える事はもちろんですが、考え方によってはこれからお金と上手に付

+0
【株投資】売るタイミングを逃さないルール作り 「利益確定ライン」の決め方 画像
株式投資

【株投資】売るタイミングを逃さないルール作り 「利益確定ライン」の決め方

含み益はあくまでも含み益 株の投資で難しいのが「売るタイミング」です。 買うことは意外に簡単にできても、いざ買ってみるといつ売ったらいいのか分からなくなることも多いです。 気がついたら塩漬け株になっていたということも珍し

+0
  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 40
  6. 51
  7. 52
  8. 53
  9. 54
  10. 55
  11. 56
  12. 57
  13. 58
  14. 59
  15. 60
  16. 61
  17. 70
  18. 80
  19. 最後
Page 56 of 118