※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

ライフ(117ページ中53ページ目)

ネット銀行の不正アクセスを解説 預金より安全なMRFとMMFについても紹介 画像
貯金

ネット銀行の不正アクセスを解説 預金より安全なMRFとMMFについても紹介

ネット銀行が広く普及した現在でも、何となく信用できず貯金は大手の銀行に預けているというケースも少なくありません。 今回はネット銀行を含む銀行預金の安全性と、銀行以外の安全な資産管理法についてご紹介します。 不正アクセスさ

+1
毎月の給料から引かれる社会保険料の算出方法と、その基となる「標準報酬月額」決定の仕組み 画像
社会保障

毎月の給料から引かれる社会保険料の算出方法と、その基となる「標準報酬月額」決定の仕組み

毎月給料から引かれる「アレ」の正体 会社員の毎月の給料明細からは、健康保険料や厚生年金保険料が控除されていると思います。 毎月給料からかなりの金額が引かれて疑問に思っている方も多いのではないのでしょうか? 健康保険や厚生

+1
夏の冷え冷え麦茶を1リットル7.5円で作る パック+BRITA「濃縮麦茶ストック」 画像
時短

夏の冷え冷え麦茶を1リットル7.5円で作る パック+BRITA「濃縮麦茶ストック」

冷蔵庫でキンキンに冷やした麦茶が最高においしい季節です。 麦茶の消費量が多いわが家の場合は、どんどん麦茶を作らないと冷える前になくなってしまいます。 そこで実践しているのが「濃縮麦茶のストック作り」です。 大量の麦茶作り

+0
元専業主婦に聞いた「再就職先、決め手になったもの」自分らしい働き方をめざして 画像
家計

元専業主婦に聞いた「再就職先、決め手になったもの」自分らしい働き方をめざして

専業主婦から社会復帰するとなると、やはり勇気が必要です。 筆者も一度退職をして専業主婦になってから、社会復帰することに大きな壁を感じていました。 働き始めてみると、久々の社会を楽しく感じることもありますが、やはり苦労はつ

+0
国内初! メガネの「サブスク(定額制)」 メガネコーデ+かけかえサービスを紹介 画像
子育て

国内初! メガネの「サブスク(定額制)」 メガネコーデ+かけかえサービスを紹介

筆者の視力は0.03です。 眼が悪いと、メガネやコンタクトレンズで視力矯正をしますが、費用がかかります。 今回は、国内初の定額制でメガネコーデ&かけかえができるというサービス「NINAL」(ニナル)をご紹介します。 ≪画

+0
「子供の学費」みんなはどうやって貯めていますか? 3つのパターンについて聞きました。 画像
子育て

「子供の学費」みんなはどうやって貯めていますか? 3つのパターンについて聞きました。

愛する我が子が生まれて喜んだのもつかの間、出てくるのが学費の心配です。 我が家にも2人の子どもがおり、学費をどう工面しようか悩んでいます。 筆者のように日々の暮らしで精いっぱいで、学費をどう貯めればいいかわからない方だっ

+0
2020年から必修のプログラミングが自宅で学べる 「Scratch」の使い方や注意点を紹介 画像
子育て

2020年から必修のプログラミングが自宅で学べる 「Scratch」の使い方や注意点を紹介

インターネットはインフラのひとつ 使えるだけでなくその成り立ちを理解する必要もでてきました。(飲み水ができるまでを知るために水道局に社会見学にいくような感じでしょうか) そこで、2020年度の「学習指導要領」改訂に伴い、

+0
現金を払う「痛み」が、堅実な家計の源になる キャッシュレス派でも、「現金思考」で管理すべし 画像
貯金

現金を払う「痛み」が、堅実な家計の源になる キャッシュレス派でも、「現金思考」で管理すべし

さまざまなキャッシュレス決済が増えてきましたが、キャッシュレスに一定距離を置く現金派も変わらぬ根強い人気を保っています。 そして、現金派の方のなかには、お金や家計管理において堅実な人が多いのも特徴的なのではないでしょうか

+0
「養育費が支払われない」 強制執行申立て前に自分でできること 画像
離婚

「養育費が支払われない」 強制執行申立て前に自分でできること

養育費は、子どもがいる夫婦が離婚する時に大きな論点になります。 養育費の月額平均は母子家庭の場合4万3,707円、父子家庭の場合3万2,550円(厚生労働省 平成28年度ひとり親世帯等調査)です。 しかし、離婚によるひと

+0
【子ども用品】2児の母が考える「いらないモノ」「代用できるモノ」「必要なモノ」 画像
子育て

【子ども用品】2児の母が考える「いらないモノ」「代用できるモノ」「必要なモノ」

子どもが生まれるとお金がかかります。 とくに初めての子どもは「念のため」と思って、たくさんの子ども用品を買いがちです。 筆者も、小さなものから大きなものまで「子ども用品」にお金をどれだけ使ったかわかりません。 しかし、子

+2
【契約社員の雇い止め】「契約期間満了」に慌てないよう、自分の雇用形態はしっかり把握する。  画像
働き方

【契約社員の雇い止め】「契約期間満了」に慌てないよう、自分の雇用形態はしっかり把握する。 

契約社員の「雇い止め」は年々社会問題化しています。 筆者のまわりでも「契約更新してもらえなかった」と慌てて新たな仕事を探している人がいます。 こういった契約社員の雇い止めには、どういった対処をしたら良いのでしょうか。 こ

+0
【不動産投資】初心者は注意! 「サブリース業者」が建物オーナーよりも保護されているという真実 画像
住宅

【不動産投資】初心者は注意! 「サブリース業者」が建物オーナーよりも保護されているという真実

区分所有建物(マンション等)やアパート(一棟)などの投資物件を所有し、毎月その賃料を手にすることができる「大家業」に憧れる人は少なくありません。 ただし、実際の大家業は空室のリスクや不定期に訪れる建物の修繕・補修費用の負

+0
ウチはウチ、よそはよそ! ブレない「自分軸」で、見栄を張らない「シンプル家計術」を目指そう 画像
貯金

ウチはウチ、よそはよそ! ブレない「自分軸」で、見栄を張らない「シンプル家計術」を目指そう

周囲を見回してみると、周りの人の生活は余裕があって魅力的に見えてしまうこともありませんか? 誰でも「素敵だな」と感じる生活をしてみたいと思うのはごく自然のことです。 ただし、そこには「家計が許す範囲であれば」という条件が

+0
「時短勤務」って実際どう? 働くママに聞いた「金銭面」と「労力」からのメリット・デメリット 画像
働き方

「時短勤務」って実際どう? 働くママに聞いた「金銭面」と「労力」からのメリット・デメリット

近年、出産後の社会復帰時にフルタイム勤務ではなく時短勤務を希望する方もいます。 2009年からはじまった時短勤務制度ですが、実は筆者も海上保安庁に勤めていた頃に産後時短勤務で復職していました。 そんな時短勤務ですが、実際

+3
「ボリューム満点!」1人前200円前後 ひき肉を使って夏休みの簡単昼ごはん 画像
時短

「ボリューム満点!」1人前200円前後 ひき肉を使って夏休みの簡単昼ごはん

夏休みの子どもの昼ごはん、結構プレッシャーです。 「手間はかけたくないけど、お肉と、野菜をしっかり食べさせたい。」 「コストも抑えたい。」 そんな気持ちにあった、お財布に優しい、ひき肉を使ったお昼ご飯レシピを2つご紹介し

+0
家計急変の折に押さえるべき4つのポイント 過去を断ち切る潔さが家計再生を助ける 画像
貯金

家計急変の折に押さえるべき4つのポイント 過去を断ち切る潔さが家計再生を助ける

どんな安定した家計でも、思わぬ出来事で予定どおりの順風満帆な家計を続けることが難しくなる時期があります。 そんな時はこれまでの家計や生活レベルに執着するのではなく、ムダな費用にはきっぱりと見切りをつけることが家計再生の勝

+0
パート代(100万程度)には手を付けない 「貯まる体質」の人にコツを聞きました。 画像
貯金

パート代(100万程度)には手を付けない 「貯まる体質」の人にコツを聞きました。

皆さんは、毎年いくらぐらい貯金できていますか? 自転車操業なんです…なんて声も聞こえてくるかもしれません。 入ってくるお金と出ていくお金をしっかり管理して、少しでも多く毎月貯金することができたら、心にゆとりができると思い

+4
「毎日つけない」ザックリ家計簿 家計の流れが見えない人だけやればいい。  画像
貯金

「毎日つけない」ザックリ家計簿 家計の流れが見えない人だけやればいい。 

家計の支出を把握するために家計簿をつけ始めたけど、 「毎日買ったものをノートに書くことが面倒だ」 「使ったお金の用途を分けることにつかれた」 「細かい収支が合わなくてイライラする」 みなさまも思い当たることありませんか?

+0
「楽天銀行」が人気上昇中! 愛用中の筆者が「6つの魅力」をご紹介します。 画像
貯金

「楽天銀行」が人気上昇中! 愛用中の筆者が「6つの魅力」をご紹介します。

ネットショッピングやプロ野球球団でおなじみの、楽天グループ。 そんな楽天グループが運営している、ネットバンク「楽天銀行」の人気が年々上昇しています。 口座数・預金残高ともに増え続けていて、年齢・世代問わず多く人が楽天銀行

+0
既存の口座と楽天銀行 合わせ技でお得に家計管理する、我が家の「夫婦共同口座」を紹介 画像
貯金

既存の口座と楽天銀行 合わせ技でお得に家計管理する、我が家の「夫婦共同口座」を紹介

最近評判の楽天銀行も気になるけど、ずっと前に作った銀行口座を何となく使い続けている、という方も多いのではないでしょうか。 いざ口座を移管したり給与振込先を変える手続きは面倒くさいです。 今回は今ある口座も継続しつつ楽天銀

+5
真夏は炊飯器で「ほったらかし料理」 手軽で簡単「炊飯器レシピ」2つと注意点を紹介 画像
時短

真夏は炊飯器で「ほったらかし料理」 手軽で簡単「炊飯器レシピ」2つと注意点を紹介

夏はただでさえ気温が高いのに、調理をするキッチンはまさに灼熱地獄そのものです。 そうめんをゆでるたった数分であっても、つらいと感じている方も多いでしょう。 そんな真夏の時期は、炊飯器に調理をお任せしちゃいましょう。 今回

+0
稼ぐだけじゃない「プラスα」のある仕事3選 自分のタイプで働き方も変わります 画像
働き方

稼ぐだけじゃない「プラスα」のある仕事3選 自分のタイプで働き方も変わります

節約してコツコツお金をためるよりも「パートに出て稼いだ方が手っ取り早い」と思うことがあります。 しかし、せっかく働くならばお金だけでなく「プラスα」があって、自分に合っているパートの方がいいでしょう。 少し前までは、お弁

+0
【楽天銀行】「ATM手数料優遇」「ポイント貯まる・使える」など 使い方次第でお得感がハンパない! 画像
貯金

【楽天銀行】「ATM手数料優遇」「ポイント貯まる・使える」など 使い方次第でお得感がハンパない!

ネットショッピングの最大手である楽天市場、楽天トラベル、楽天生命、楽天モバイルなど楽天はさまざまな事業を展開しています。 何らかのかたちで楽天のサービスを利用している方は非常に多いのではないでしょうか。 多種多様なサービ

+0
「マンション建て替え」の実態と各社の思惑 建て替えを困難にしている要因と解決策を探る 画像
住宅

「マンション建て替え」の実態と各社の思惑 建て替えを困難にしている要因と解決策を探る

最近、マンションの老朽化問題が指摘される要因として、建て替えが困難であるという現実があります。 では、具体的にどのような問題が建て替えを阻害しているのでしょうか。 今回は、建て替えを困難にしている要因を、具体的に検証する

+0
【夏休み自由研究】節約・時短・簡単「実験3選」と「レポートの書き方」をリケジョが紹介 画像
子育て

【夏休み自由研究】節約・時短・簡単「実験3選」と「レポートの書き方」をリケジョが紹介

暑い日が続く夏休み、全く手をつけていないお子さんの自由研究が、じわじわと重くのしかかっていませんか。 そのようなお子さんのために、安価で簡単、すぐに終わるおすすめ実験3種を現役研究員である筆者がご紹介します。 実験3種の

+1
不動産購入「仲介手数料0円」に飛びついたらマイホームが… 後悔する前に知っておくべきこと 画像
住宅

不動産購入「仲介手数料0円」に飛びついたらマイホームが… 後悔する前に知っておくべきこと

住宅等の不動産を購入をする場合には、物件価格以外にさまざまな諸費用が必要になります。 例えば、仲介業者を利用して不動産を購入する場合には、物件価格の3%+6万円(税別、受け取れる上限)を支払わなければなりません。 ネット

+0
予定外の出費は、自分の預金から借りて返す 「自分銀行」を賢く使おう 画像
貯金

予定外の出費は、自分の預金から借りて返す 「自分銀行」を賢く使おう

貯金がうまくいき始めると出現する「大きな出費」 貯金がうまくいき始めると、なぜか予定外の出費が訪れます。 「頑張って貯めたお金には手をつけたくない」 「予備費でまかなうのはつらい」 微妙な金額の出費をどこから支払うか、頭

+2
旅先での子ども医療費は、後日申請で全額払い戻し 「こども医療費助成制度」内容と手続きを解説 画像
社会保障

旅先での子ども医療費は、後日申請で全額払い戻し 「こども医療費助成制度」内容と手続きを解説

長い夏休み期間中、実家への帰省や旅行などの予定を立てているご家庭も多いかと思いますが、子どもはいつ体調を崩してしまうのかが予測できません。 帰省先や旅行先で突然、熱を出したり、ケガをしてしまったりすることも考えられます。

+4
納得するまで捺印しない 不動産の売買契約「重要事項説明」で絶対に押さえるべき3つのポイント 画像
住宅

納得するまで捺印しない 不動産の売買契約「重要事項説明」で絶対に押さえるべき3つのポイント

良い物件を見つけて交渉も終わり、いよいよ売買契約という際に必ず行われるのが「重要事項説明」です。 しかし、書面を見ながら説明を受けても専門的な内容が多く、全てを把握するのは難しいと思います。 そこで今回は、重要事項説明の

+1
野菜高騰にも強い「業務スーパー」の冷凍野菜は節約時短に大活躍 3つのメリットと4つのおススメ商品  画像
時短

野菜高騰にも強い「業務スーパー」の冷凍野菜は節約時短に大活躍 3つのメリットと4つのおススメ商品 

筆者は長く生鮮野菜にこだわりがありましたが、最近は積極的に「業務スーパー」の冷凍野菜を使っています。 その理由は、価格の安さと、すぐ加熱調理できる利便性にあります。 今回はそんな冷凍野菜について、筆者が実感しているメリッ

+0
【老後の働き方】グーグルの「認定フォトグラファー」を紹介 ストリートビューに自分の写真が載る日 画像
働き方

【老後の働き方】グーグルの「認定フォトグラファー」を紹介 ストリートビューに自分の写真が載る日

金融庁発の「老後に2,000万円不足問題」による指摘を受けるまでもなく、今後、公的年金だけで高齢者世帯の家計維持はムリであることは誰もが自覚するところとなりました。 「では具体的に何をやれば良いか?」 「どんな職をさがせ

+2
「NHKキッズ」と「NHK for School」人気の無料動画アプリで楽しく遊び、勉強しよう 画像
子育て

「NHKキッズ」と「NHK for School」人気の無料動画アプリで楽しく遊び、勉強しよう

この記事の最新更新日時:2020年3月3日 子どもにちょっと待ってほしいときや、グズグズと機嫌が悪いとき、スマホで動画を見せると間が持つのでとても助かります。 しかし、長々と視聴を続けるのは困りますし、親が付き添っていな

+4
「マネーの日」を作り、お金と向き合う日を決めてみる。決め方とやる事リストを紹介します。 画像
貯金

「マネーの日」を作り、お金と向き合う日を決めてみる。決め方とやる事リストを紹介します。

将来のお金の事を考えなくちゃ、貯金しなくちゃ、と思いつつもいざ何か行動しようとすると嫌になってしまう、という事も多いのではないでしょうか。 面倒だと分かっている事に向き合うのはなかなか大変です。 そんな時は 意識的にお金

+0
「お盆貧乏」はこうして回避 メリハリ出費で上手に節約する4つのコツ 画像
お金の使い方

「お盆貧乏」はこうして回避 メリハリ出費で上手に節約する4つのコツ

夏のボーナスが支給されて潤ったのもつかの間、お盆の帰省や旅行、レジャーなどでまとまった出費が発生してしまうご家庭も少なくないかと思います。 「せっかくのお盆休み」ではありますが、財布の紐をゆるめすぎてしまうと後々家計管理

+1
家計の財布を夫に預けた我が家 夫婦円満につながった5つメリットを紹介します。 画像
貯金

家計の財布を夫に預けた我が家 夫婦円満につながった5つメリットを紹介します。

家計の財布は夫婦どちらが握っていますか? 楽天市場が過去に、400人に聞いた夫婦の家計事情調査では、 ・ 妻が握る…5割 ・ 夫が握る…3割 ・ 2人で握る…2割 という結果が出ていました。 一方で、同調査では夫が財布を

+3
芸能人の「銀行の使い方」と、ここだけの話(第1回) 口座は1つ、金額ハンパない 画像
貯金

芸能人の「銀行の使い方」と、ここだけの話(第1回) 口座は1つ、金額ハンパない

「芸能人 銀行」で検索すると、芸能人が来店したことをツイッターに投稿して炎上、というのが上位にヒットします。 数年前にメガバンクで発生した騒動なので、覚えている方もいると思います。 ちなみに「芸能人 銀行員」が次にヒット

+2
  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 40
  6. 48
  7. 49
  8. 50
  9. 51
  10. 52
  11. 53
  12. 54
  13. 55
  14. 56
  15. 57
  16. 58
  17. 60
  18. 70
  19. 最後
Page 53 of 117